#7月17日#アフリカ生態圏#オオコウモリ#シマスカンク#フェネック#フクロギツネ#上野動物園#上野動物園西園#今日は何の日?#夜行性動物#夜行獣館#昭和55年#昼夜逆転#赤色灯
【今日は何の日?】7月17日=上野動物園に昼夜逆転の「夜行獣館」がオープン(1980年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
45年前の1980(昭和55)年。東京・上野動物園の西園(旧・アフリカ生態圏)に昼夜を人工的に逆転させることで夜行性動物たちの「夜の活動状態」が自然のままに観察できる施設の改装工事が終了。この日より「夜行獣館」として一般公開がスタートしました。
574平方mの夜行獣館は地階にあり、昼間も5ルクスほどの赤色灯のみが灯り、そこには人工的な"夜の世界"が再現されています。中には当時の日本国内では上野動物園にしかいなかったフェネック(写真)のほか、オオコウモリ、シマスカンク、フクロギヅネなど9種類の夜行性動物が暮らしています。
地震対策なども含めた改築工事は4年がかりとなりましたが、目玉となる夜行獣館の公開に先立ち、夜行性動物たちは半月がかりで、本来の習性に戻すべく"昼夜再逆転"の訓練に励まされていたとか。
参照 : 昭和55年7月17日付の毎日新聞朝刊
文 / 高木圭介
●この日に起きた他の出来事
・ ウルトラマンの放送がスタート(1966年)
・ ムササビが国鉄青梅線で無賃乗車?(1973年)
・ 黒人初のミス・ユニバースが誕生!(1977年)
※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。