#ご利用者#人間関係#介護マンガ#介護施設#先輩#暴露#癒し
介護マンガ 第25回 介護職のつぶやき
漫画:北川なつ (きたがわ なつ)漫画家。介護福祉士・ケアマネジャー資格保有。
「介護職のつぶやき」
ひと昔前なら、一介護職の小さな声がその介護現場の外に出るのは、せいぜい家族や仲間内だけだったり、時には研修発表の場などであったかと思います。
現在はツイッターなどSNSの発達で、一介護職の声が、毎分?毎秒?のように日々大量に発信されています。
今までなら知られることのなかった他の介護現場の日常の、細かい部分までを第三者が知る機会が増えました(原則個人情報には配慮しながら)。
介護現場の特性からか、とてもネガティブな発信もよく目にします。
ネガティブな発信の持つ意味は何でしょうか。発信者本人のガス抜きの意味合いもあるかもしれませんが、そのネガティブな発信に共感し、心救われる人、次の頑張りにつなげる人もいるでしょう。
もちろん発信はそれだけではありません。介護現場でのポジティブな取り組み。
現場を良くするための知恵や知識のやりとり。自身の介護観を熱く語る人もいます。
介護職の本音を耳にするたびに、その思いが報われる社会であって欲しいと願わずにはいられません。
こちらもおすすめ
利用無料、転職義務なし!マイナビ介護職に登録して自分に合う求人があるか聞いてみる
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア