【コグニサイズ】④椅子に座ってコグニサイズ/認知症予防運動
構成・文/介護のみらいラボ編集部
前回までは立って行うコグニサイズを取り上げましたが、今回は、座って行う方法をご紹介します。椅子に座りながらでも、効果的にからだと頭の運動ができるのもコグニサイズのよさ。取り組む方の状況にあわせて、無理せず安全に取り組んでくださいね。

1人でできるコグニサイズ④ 椅子に座ってコグニサイズ
STEP1:椅子に座り、両足を床につけます。右手を「パー」の形にし、左足を上げながら左膝を触ります。同時に「1」と声を出します。
STEP 2:左手を「パー」の形にし、右足を上げながら右膝を触ります。同時に「2」と数えましょう。
STEP3:右手を「グー」の形にし、左足を上げながら左足首を触って、「3」と数えます。
STEP4:左手を「パー」の形にし、右足を上げながら右足首を触って、「4」と数えます。
STEP5:右手を「パー」の形にし、左足を上げながら左膝を触ります。同時に「5」と声を出します。
STEP6:左手を「グー」の形にし、右足を上げながら右膝を触ります。同時に「6」と数えましょう。
STEP7:右手を「パー」の形にし、左足を上げながら左足首に触って、「7」と数えます。
STEP 8:左手を「パー」の形にし、右足を上げながら右足首を触って「8」と数えましょう。
STEP9:右手を「グー」の形にし、左足を上げながら左膝に触って、「9」と数えます。
STEP10:左手を「パー」の形にし、右足を上げながら右膝に触って、「10」と数えます。
その後は同じ動きをくり返しながら数え、3の倍数ごとに手を「グー」の形にします。詳しいやり方は下記を参考にしてください。
ここがポイント!
①右手で左膝を触る、②左手で右膝を触る、③右手で左足首を触る、④左手で右足首を触る が基本の動作になります。どの動作も軽く足を上げながら行いましょう。
◎数字は声に出して数えましょう。
◎慣れてきたら、「足首をタッチ→膝をタッチ」という具合にタッチする順番を変えてみてください。
◎3の倍数ではなく、5の倍数や7の倍数でグータッチするのもいいでしょう。あるいは、頭や肩、おなかなど、タッチする部位を変えて行うのもおすすめです。
◎いろいろアレンジしながら、楽しく取り組みましょう。
出典:国立長寿医療研究センター コグニサイズのパンフレットより
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア