【コグニサイズ】⑤椅子に座ってコグニラダー/認知症予防運動
構成・文/介護のみらいラボ編集部
コグニサイズ第5回目は、「椅子に座ってコグニラダー」をご紹介します。名前のとおり、椅子に座ったまま行えるので、立位や歩行に不安がある方にもおすすめです。なお、コグニサイズにはほかにもさまざまな種類があります。国立長寿医療研究センターのサイトでは、コグニサイズのやり方をまとめた冊子がアップロードされていますので、そちらもぜひ参考にしてください。

1人でできるコグニサイズ⑤ 椅子に座ってコグニサイズ
STEP1:椅子に座り、両足をそろえた姿勢からスタートします。まずは右足を上げて下ろし(その場で足踏みをして)、「1」と声を出します。
STEP2:左足を上げたら外側に開き、そのまま下ろします。同時に「2」と数えましょう。
STEP3:右足を上げて下ろし、「3」と声を出します。
STEP4:左足を上げたら内側に閉じ(STEP1の位置に戻ります)、そのまま下ろします。「4」と数えます。
STEP5:右足を上げ上げたら外側に開き、そのまま下ろします。同時に「5」と数えましょう。
STEP6:左足を上げて下ろし、「6」と声を出します。
STEP7:右足を上げたら内側に閉じ、そのまま下ろします。「7」と数えます。
STEP 8:左足を上げて下ろし、「8」と声を出します。
その後は同じ動きをくり返しながら1~8まで数え、2と5のときに足を外側に開いて足踏みをします。詳しいやり方は下記を参考にしてください。
ここがポイント!
◎足は右→左→右→左の順に交互に足踏みします。
◎数字は声に出して数えましょう。
◎慣れてきたら、外側に開いて足踏みをする数を(2、5)から(3、6)などに変えてみましょう。右足からではなく、左足からスタートするのもおすすめです。
◎外側で足踏みをする際、拍手をしたり、頭や肩、おなかなどをタッチしたりと、別の動作を加えるとより難易度が高くなります。取り組んでいる方の様子を見ながら、いろいろとアレンジしてみてください。
出典:国立長寿医療研究センター コグニサイズのパンフレットより
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア