Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 座ってできるレク 工作 2022/12/29

#1月のレクリエーション#お正月のレクリエーション#冬のレクリエ―ション#冬のレクリエーション#冬の工作

身近な素材を使った「凧」の作り方【工作】

構成・文/介護のみらいラボ編集部
k101.jpg

お正月遊びの定番、凧揚げをして遊びましょう。この記事では、身近にある材料だけで作れる凧の作り方をご紹介します。

凧は平安時代に日本に伝わり、最初は貴族の遊びとして楽しまれましたが、江戸時代になると庶民の間でも流行します。この頃、凧は形がイカに似ていることから「イカ」と呼ばれていました。しかし、凧揚げを幕府が取り締まった結果、庶民たちが「これはイカじゃなくてタコだ」と言い逃れをしてから「タコ」と呼ばれるようになり、今に至るそうです。

準備するもの

  • 凧糸
  • ビニール袋(A4より大きいもの)
  • ストロー
  • A4用紙
  • ハサミ
  • セロファンテープ
  • 穴あけパンチ

k102.jpg

作り方

①A4用紙に縦3×横4の折り目をつけます。折り目を参考に写真のようにカットしましょう。

k103.jpg

k104.jpg

②A4用紙を台紙にしてビニール袋をカットします。切れ端から足になる長方形も2つ取りましょう。

k105.jpg

k106.jpg

③本体になるビニールにストローを縦2本、横1本取り付けます。長さが足りない場合は、継ぎ足して長いストローを作りましょう。

k107.jpg

k108.jpg

④両端をテープで補強して、穴を開け、程よい長さに切った凧糸を結びつけます。凧糸の真ん中に長い凧糸を結びつけましょう。

k109.jpg

k110.jpg

⑤最後に足をつけて完成です。

k111.jpg

k112.jpg

ポイント

ビニールにマジックペンで模様や絵を描いてみましょう。柄付きのビニール袋を使って作るのもおすすめです。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

工作の関連記事

  • 工作

    2025/02/10

  • バレンタインカラーの「メモスタンド」の作り方【工作】

  • 工作

    2025/02/06

  • 「ハートのキーホルダー」の作り方【工作】

もっと見る