Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 座ってできるレク 工作 2023/08/07

#夏のレクリエーション#夏の工作

手作り灯籠(とうろう)の作り方【工作】

文/バーネット
k101.jpg

灯籠流しは、主にお盆の時期に行われる日本の行事ですが、その起源はそれほど昔のことではありません。送り火の風習そのものは古くからあったのですが、灯籠流しは戦後の広島が発祥とされています。原爆による犠牲者を供養し、街の復興を願って広島の人たちが始めたのだそうです。

現在、灯籠流しは全国的に広がり、先祖や死者の供養を目的として実施されています。手作り灯籠にチャレンジして、ご先祖様たちを思いながら過ごすお盆にしてはいかがでしょう。

材料

  • 牛乳パック
  • ろうそく
  • カッターナイフ
  • キリ

灯篭の材料

作り方

①牛乳パックを半分にカットして、表面を剥がします。

灯篭の作り方手順1

②側面に模様を描いてカッターナイフでくり抜きましょう。キリなどで小さな穴もいくつか開けます。

灯篭の作り方手順2

灯篭の作り方手順3

③中にろうそくをセットすれば完成です。

灯篭の作り方手順4

コツ・ワンポイント

②で模様をカットするとき、中にいらない雑誌などを丸めて入れるとカットしやすくなります。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

工作の関連記事

  • 工作

    2025/02/10

  • バレンタインカラーの「メモスタンド」の作り方【工作】

  • 工作

    2025/02/06

  • 「ハートのキーホルダー」の作り方【工作】

もっと見る