くるくる花火飾りの作り方【工作】
文/バーネット
夏といえば花火。今回は花火の工作にチャレンジしてみましょう。夜空に打ち上がった花火は、カラフルでキラキラしていて見ていて楽しいですよね。一方で、音も打ち上げ花火の重要な要素です。ピカっと花火が光った後、ワンテンポ遅れてやってくる爆発音や、打ち上がっていく最中の「ヒュ〜」という音も、打ち上げ花火の魅力のひとつです。
あの「ヒュ〜」という音は花火玉に取り付けられた笛の音で、上空で爆発するまでの期待感を高める演出をしています。細かな工夫が感じられますね。
材料
- 黒色折り紙(1枚)
- 6色の折り紙(6枚)
- タコ糸
- コンパスカッター
- スティックのり
- はさみ
作り方
①折り紙に縦横の折り目をつけます。折り目が重なる点(折り紙の中心)にコンパスカッターの針を置き、円形にカットしましょう。他の折り紙も同様に円形にカットします。
②丸くカットした黒い折り紙を、写真のように3回折りましょう。
③折りたたんだ黒い折り紙を、はさみで自由な形にカットします。それを開くと写真のようになります。
④黒い折り紙の白い面にのりをつけて、カラーの折り紙を重ねて貼り付けましょう。これを6セット作ります。
⑤④で作ったパーツを半分に折って重ねるように貼り付けましょう。最後にタコ糸をはさんでのり付けすると完成です。
コツ・ワンポイント
のりは液状のものではなくスティックのりを使うとよいでしょう。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア