ワイヤーハンガーの「手作り書見台」の作り方【工作】
文/バーネット
書見台は、読書をはかどらせてくれる心強いアイテムです。本をつねに手で持たなくても、好きなページを開いたままにできますから、じっくりと本を読む時やノートを取りながら読書するときに大活躍します。材料もワイヤーハンガーひとつだけと、とてもお手軽に作れるので、ぜひこの書見台とともに、素敵な読書の秋にしましょう。
材料
- ワイヤーハンガー
- マジックペン(目立たない色)
作り方
①ハンガーの下のワイヤーの、中心から左右へ6cmの位置に印をつけましょう。次に、その印の位置でハンガーを折り曲げます。机の角などを使って曲げると、きれいに曲がります。
②フックの部分を手前に曲げましょう。
③両端のもともとカーブしていた部分と、②で曲げたフックが足になる形に置けば完成です。写真のように本をセットすれば書見台として使えます。
コツ・ワンポイント
本の大きさによって曲げる位置などを微調整すると、使いやすいでしょう。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア