#1月のレクリエーション#2月のレクリエーション#お正月のレクリエーション#冬のレクリエ―ション#冬のレクリエーション#節分のレクリエーション
節分の製作3選!高齢者も簡単にできる作品を紹介【2月】
構成・文/介護のみらいラボ編集部
1月が終わると、すぐに節分がやってきます。寒くて外に出る機会が少ない季節のため、伝統行事でしっかり季節を感じてもらいたいですよね。
節分といえば豆まきですが、鬼や豆まきにちなんだ工作もおすすめです。この記事では、手先をしっかり使って仕上げる節分工作のアイデアをご紹介します。
【初級】寒中見舞いにもおすすめ「季節のハガキ」
家族や親しい人に向けて、季節のハガキを作ってみてはいかがでしょうか? 寒中見舞いとして、一言添えるとお相手に季節感を楽しんでもらえますよ。
【中級】節分にぴったり「吊るし飾り」
お正月らしさが溢れる、和風の吊るし飾りです。柄や組み合わせを自由に決めることで、世界にひとつだけの特別な飾りが完成します。
【上級】紙皿と毛糸で作る「鬼よけリース」
和柄を中心にデザインした、お正月らしいリースの工作です。紙皿を使用するためコストが低いのも嬉しいポイント!手先をしっかり使うため、リハビリにもおすすめです。
まとめ
節分におすすめの工作レクを、難易度別に3つご紹介しました。
節分のレクリエーションを企画中の介護職の皆さんは、是非参考にしてみてくださいね。
●関連記事
・節分におすすめの高齢者レクリエーション8選
・【2月】高齢者向けおすすめレクリエーション
・冬に楽しめる高齢者向けレクリエーション7選
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア