高齢者と一緒に作る秋の「もみじ」の壁面飾り【10月・11月】型紙付き|認知症ケアの現場から(13)
文・写真/安藤祐介
介護施設では、利用者さんに余暇時間を充実して過ごしてもらったり、認知機能を賦活したりする目的で、季節に応じた壁面飾りを作製することがあります。壁飾りは、レクリエーションとして利用者さんと職員が共同で作製するのが理想ですが、作る過程が複雑だと認知症や片麻痺がある利用者さんが参加しにくいこともあります。かといって、簡単すぎても出来栄えが稚拙になったり、短時間で完成してしまったりして、レクリエーションとしての楽しさが薄れてしまうでしょう。
そこで本記事では、幅広い利用者さんに提供できて、数週間から1か月かけて作製が楽しめる、秋の壁面飾りをご紹介します。
1.壁面飾りの目的・期待できる効果
- 余暇時間が充実して、生活の質が向上する
- 季節の移り変わりが感じられ、見当識が賦活される
- 雰囲気が明るくなり、過ごしやすいフロアになる
- 日中の活動量が増え、体力の維持につながる
- 集中して取り組むことで、認知機能の維持につながる
2.もみじの壁面飾りの作り方
塗り絵の図案を用意する
もみじ・落ち葉・ドングリ・キノコなど、秋が感じられる塗り絵の図案を用意します。図案は「3.塗り絵を切ってもらう」の工程で、ハサミが使用できる利用者さんに切ってもらうため、切る線がわかりやすくなるように、輪郭(いちばん外側の線)を太くしておきましょう。線を太くすることで塗る部分がはっきりするので、作業に取り組みやすくなります。
※筆者が作製した塗り絵の図案は記事最下部よりダウンロードできます。

塗り絵を塗ってもらう
色鉛筆を扱える利用者さんに、塗り絵の図案を塗ってもらいます。利用者さんに、複数の図案から好みのものを選んでもらうようにすると、作製意欲が高まりやすくなるでしょう。塗ってもらう際は、バインダーに挟んで固定しておくと、紙が動かくなるため手が不自由な利用者さんも塗りやすくなります。また、認知症がある利用者さんは何色に塗れば良いかわからなくなることがあるため、完成した塗り絵を「お手本」として、見やすい位置に置いておくと良いでしょう。
この工程で完成した塗り絵の枚数によって、壁面飾りの大きさが決まります。大きな壁面飾りを作製したい場合は、数週間から1か月ほどかけてレクリエーションを行い、利用者さんと協力しながら少しずつ枚数を増やしましょう。

塗り絵を切ってもらう
ハサミが使用できる利用者さんに、完成した塗り絵を切ってもらいます。利用者さんの手の大きさや指の可動性によって使いやすいハサミが異なるため、複数のハサミを用意し、実際に使ってもらったうえで、好みのハサミを見付けてもらうと良いでしょう。また、塗り絵を塗ったA4用紙をそのまま渡すと、紙が自由に動かせず切るのが難しくなります。職員が図案に沿っておおまかに切り、サイズを小さくしてから切りはじめてもらうと、取り組みやすくなるでしょう。

塗り絵を貼ってもらう
模造紙や大きめの画用紙をもみじの形に切り、利用者さんに「3.塗り絵を切ってもらう」の工程で切り抜いた図案を貼ってもらいます。どこに貼れば良いかがわかりやすくなるように、模造紙や画用紙で作製した大きなもみじの輪郭を、黒色の油性ペンなどで囲っておくと親切です。貼り付ける際はのりで直接貼り付けるほか、セロハンテープの接着面を外側にして丸め、両面テープのようにして貼り付ける方法もあります。


飾り付けて完成
塗り絵を貼った大きなもみじを壁に飾り付けたら、壁面飾りの完成です。作品の周囲に余ったもみじなどを貼ると、さらに見栄えがする作品になるでしょう。

3.職員が注意すべきポイント
塗り絵を塗ってもらう際、色使いは利用者さんによってさまざまであり、なかには突飛な色で塗る方もいらっしゃいます。例えば、モミジの葉を青色や黒色の色鉛筆で塗っていると、つい赤色や橙色の色鉛筆を手渡したくなるかもしれません。しかし、その利用者さんが塗り絵のレクリエーションを楽しんでいて、周囲の利用者さんもその姿を温かく見守っている様子であれば、別の色に変える必要はないと思います。レクリエーションでは、きれいに仕上げること以上に、利用者さんにその場を楽しんでもらうことが大事だからです。
その点を踏まえて、今回ご紹介した壁面飾りはさまざまな色の図案があっても、デザインの一部として取り入れやすいようにしてあります。ぜひ、利用者さんの個性あふれる壁面飾りを完成させてくださいね。
4.塗り絵の図案プレゼント
リンク先の記事より、塗り絵の図案がダウンロードできます。ぜひレクリエーションにご活用ください。
●関連記事
・秋におすすめの高齢者向けレクリエーション7選!
・高齢者と一緒に作る「十五夜」の壁面飾り
・認知症がある利用者さんと一緒に作る壁面飾り「秋のリース」
【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア