#一枚でできる折り紙#夏の折り紙#梅雨のレクリエーション#梅雨の折り紙#花の折り紙
一枚で作れる紫陽花(あじさい)の折り方【折り紙】
文・写真/バーネット
6月〜7月は、あじさいが見頃です。あじさいはもともと、藍色が集まったものという意味の「集真藍(あづさあい)」と呼ばれていました。他にも花の色がよく変わることから「七変化」や「八仙花」とも呼ばれていました。
たしかに、あじさいの花は藍色だけではなく、ピンク色をしていることもありますね。土の酸度によって花の色が変わると考えられており、酸性であれば赤寄りに、アルカリ性であれば青寄りの色になります。好きな色のあじさいを折り紙で折りましょう。
折り方
① 折り目をつけます。
② 半分に折って、左右の端が中心で合わさるように折りましょう。
③ 4か所に折り目をつけます。
④ 折り目をつけたところを開いてつぶしましょう。
⑤ 角の向きを変えます。
⑥ 角を開いてつぶしましょう。
⑦ 折り目をつけて開けます。
⑧ 角を開いてつぶしましょう。
⑨ 四角を折り目に沿って少し立ち上げれば完成です。
コツ・ポイント
和紙折り紙を使って折ってもきれいです。
●関連記事
・【間違い探し】6月:梅雨入り
・【6月】梅雨に実施したい高齢者レクリエーションのアイデア7選
・梅雨の工作3選!高齢者と一緒に作れるインテリアになるおしゃれな作品
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア