株式会社メドイット/座談会

株式会社メドイット/座談会

職種間の壁がなく何でも言える自由な雰囲気で 幅広い視点で介護と向き合えるように。

プロフィール

(写真左から)佐藤 章さん、倉橋 友広さん、三戸 千明さん、牧野 美輝さん

佐藤さん/訪問看護管理者/2020年入職
倉橋さん/ケアマネージャー/2016年入職
三戸さん/訪問介護サービス提供責任者/2018年入職
牧野さん/通所介護生活相談員/2021年入職

多職種で助け合いながら働けることが最大の魅力

カミングホームを選んだ理由を教えてください。

【佐藤さん】以前は病院で看護師として勤務していましたが、とても忙しく、もっと一人ひとりの患者さんと向き合いたいと思い、訪問看護事業のある当社に転職しました。介護士と一緒に利用者さんに関われることで、看護師としての視野も広がると思ったことも転職の理由の一つです。
【倉橋さん】私は特養で介護職員として働いていました。このときにケアマネージャーの資格を取得しました。以前から在宅ケアに関わりたいと思っていたため、在宅ケアに力を入れている当社への転職を決めました。

利用者さんを第一に考え、他職種同士が協働することで、より良い生活を提供したいという想いで一致しています。各分野のプロとしてお互いを尊重することが、より強固なチームワークの醸成につながっています。

女性のお二人も転職の決め手を教えてください。

【三戸さん】私も倉橋さんと同じで、前職は特養で介護職員でした。特養ではどうしても利用者さんと向き合う時間が短く、納得のいく介護ができませんでした。その点、カミングホームは入居者数も小規模なので、やりたい介護ができると思い転職しました。
【牧野さん】私も特養で介護士として働いていましたが、子育てのため7年間現場を離れていました。復職にあたっては正社員として働きたかったので、転職サイトで探して出会ったのが当社でした。見学に来た際、デイサービスで働く職員の方がとても明るく、雰囲気が良かったので、ここならブランクがあっても大丈夫かなと思い、入職しました。


教育体制が整っており職種間の連携が良好

職場の雰囲気はどんな感じですか?

【倉橋さん】職員が明るく優しい人が多いです。いろいろな職種の人との関わりが必要となる事業所ですが、笑顔だと話しかけやすいんですよね。連携がいいと言われるのですが、きっとこの雰囲気がそう思わせているんだと思います。
【牧野さん】確かに上司も明るいですよね。利用者さんとも家族のように笑顔で接していますし、私たちにも同じように丁寧に指導してくれます。不安があっても何でも相談できる雰囲気なので、安心して働けます。

キャリアアップ制度やそれに伴う給与体系の確立をはじめ、ホテルの法人会員利用といった福利厚生の充実など、職員がやりがいを持って長く働ける環境が整っていることは大きな魅力です。

カミングホームで働く魅力を教えてください。

【佐藤さん】看護師や介護士、ヘルパーなど、各担当者がいることで、いざというときの対応がとてもスムーズで、不安なく仕事に専念できるのは魅力です。また子どもが急病になったときでもお互いにフォローし合うことが当たり前ですし、それができる人員体制であることも働きやすさの一因だと思います。
【三戸さん】私は現場経験しかなかったのですが、入職して半年でサービス提供責任者を任されました。仕事内容もわからず不安でしたが、丁寧に教えてもらったことで、介護職を俯瞰して見られるようになりました。視野が広がり、自分の可能性も広げてもらえたのは、当社に様々な業務があるからだと思っています。

企業紹介

2003年調剤薬局から事業をスタートしたメドイット。現在愛知県と岐阜県内に16店舗の調剤薬局の運営に加え、介護事業として3カ所の介護施設、デイサービス、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業、福祉用具のレンタル事業を展開しています。介護事業の柱となっている介護施設「カミングホーム」は、少人数で一人ひとりの利用者さんと向き合う心の通い合った介護がモットーです。介護士、看護師、ヘルパー、ケアマネージャーなど、様々な分野のプロが協働することで、利用者さんの笑顔が溢れ、職員の喜びも溢れる施設であることが大きな特徴です。まもなく新施設もオープンします。より地域に愛される事業所を目指し、利用者さんが穏やかに過ごせる場所となるためには、職員も自分らしく納得のいく仕事ができる環境が重要です。その軸となる労働時間や休日、資格取得支援をはじめとした教育制度など、福利厚生の充実にとくに力を入れており、これまでの職務経験を存分に活かして活躍できる環境を整えています。
設立2003年11月
本拠地愛知県名古屋市瑞穂区弥富通5丁目56番地 玉の湯ビル 1F

この企業のトップに戻る