プロフィール
統括マネージャー
野田 勲さん
2013年中途入職。カミングホームで初めて介護職に携わり、やりがいのある仕事だと実感。現在は管理、運営、採用を担当。職員の満足度向上のため雇用条件や環境整備に力を入れる。
心の通う介護で地域の高齢者の生活をより豊かに
カミングホームとはどのような施設ですか?
カミングホームでは、名古屋市内にサービス付き高齢者向け住宅1棟と住宅型有料老人ホーム2棟を運営しています。当社は、もともと薬局からスタートしており、社長も薬剤師です。その社長が、薬だけでなく、地域の高齢者の方が豊かな毎日を送れるようなサービスを提供したいという思いから立ち上げた施設です。「最期まで安心・安楽に」をモットーに、主に3つのサービスを提供しています。1つ目はデイサービスとヘルパーステーションを始めたとした介護保険サービス、2つ目は入居者様の安否確認や生活相談の対応、3つ目は入居者様の日常生活の支援サポートです。身体介護から生活援助、外出支援などを行っています。

当社が展開する福祉事業は介護施設、訪問介護、デイサービスなど様々な種類の事業所があるため、利用者さんと別のかかわり方をしてみたいと思えば、異動なども相談できます。「まずはやってみよう!」その思いを大切にしています。
キャリアアップという視点から、ここで働く魅力を教えてください。
住宅型からデイサービス、訪問介護、居宅支援など、様々な施設を持っています。やってみたけど自分に合わなかった場合でも、離職することなく、違う環境でチャレンジすることも可能です。また、2022年10月には名古屋市緑区の介護付有料老人ホームを新設します。今後も新しい施設を作っていく予定で、それに伴いポストも出てきますので、積極的に役職に登用していきます。責任もありますが、それだけ報酬もアップしますので、モチベーションにも繋がります。
自分のペースで自分らしく働ける環境整備に注力
求める人材や教育体制について教えてください。
人が喜ぶ姿を見ることが好きという方や、誰かのために役に立つ仕事にやりがいを感じたいという方なら、未経験の方でも大いに活躍できます。資格がない方でも初任者研修を会社負担で受けることができますし、実務者研修の受講も可能です。無資格で転職してきた方が、資格取得後に施設長になったケースもあります。またいろいろな施設がありますので、業務の垣根を越えて、お互いに助け合うことで幅広い知識を得ることができます。

この業界ではキャリアアップの道筋が見えないという話をよく耳にします。当社は発展途上。今後、さらに新施設の開設を考えています。現場の教育担当や運営業務など、役職への登用も積極的に行っています。
どのような目標を持っていますか?
私自身、転職回数が多かったことから、一か所で長く勤めてキャリアアップできるような環境を整えたいと思ってきました。志を持って入職してくる方々が、落ち着いて長く勤められるよう、働く環境の整備に力を入れています。休日は月9回、年間112日と業界のなかでも多いのは、職員の数が多く、融通がつきやすいためで、有給もとりやすい環境です。そのほか、年に一度の社員旅行や、リゾートホテルの法人会員など、福利厚生の中身も充実したものに整備しています。オフが充実するからこそオンでも頑張れる。今後はさらに自分らしくじっくり長く働ける環境にしていきたいと考えています。
この企業の他のインタビュー
企業紹介
2003年調剤薬局から事業をスタートしたメドイット。現在愛知県と岐阜県内に16店舗の調剤薬局の運営に加え、介護事業として3カ所の介護施設、デイサービス、訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業、福祉用具のレンタル事業を展開しています。介護事業の柱となっている介護施設「カミングホーム」は、少人数で一人ひとりの利用者さんと向き合う心の通い合った介護がモットーです。介護士、看護師、ヘルパー、ケアマネージャーなど、様々な分野のプロが協働することで、利用者さんの笑顔が溢れ、職員の喜びも溢れる施設であることが大きな特徴です。まもなく新施設もオープンします。より地域に愛される事業所を目指し、利用者さんが穏やかに過ごせる場所となるためには、職員も自分らしく納得のいく仕事ができる環境が重要です。その軸となる労働時間や休日、資格取得支援をはじめとした教育制度など、福利厚生の充実にとくに力を入れており、これまでの職務経験を存分に活かして活躍できる環境を整えています。
設立 | 2003年11月 |
---|---|
本拠地 | 愛知県名古屋市瑞穂区弥富通5丁目56番地 玉の湯ビル 1F |
マイナビ介護職
のご紹介