2023年(第35回)社会福祉士国家試験、難しかった? SNSの反応は?
![pixta_93327474_M (1).jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2023/02/pixta_93327474_M%20%281%29.jpg)
1. SNSの反応は?試験後のリアルな感想をピックアップ!
1-1. 難問あり?みんなの自己採点結果は?
Twitter上では、「難しかった」という声や自己採点結果に関する投稿が多く見受けられました。そんな受験者のリアルな感想をピックアップしました。
<社会福祉士国家試験、去年より手応えあったのに自己採点したらボロボロ。いったい何年勉強したら受かるんだwww>(Twitterより引用、以下同)
<あのさ、専門難しいよ。 これが社会福祉士国家試験か。。。>
<社会福祉士の国家試験から帰宅。やはり難しいですね。来年ガンバロ>
<ひとまず、社会福祉士国家試験関連の物品は全部押し入れにぶっ込んだw>
<社会福祉士の国家試験終わって速報見て自己採点したんだけど、落ちたの確定しました>
<社会福祉士国家試験の結果が、ショック過ぎて寝れん>
<結局今回の国試は難化したのか、そうでもないのか、よー分かりません 社会福祉士受けた人達は皆さん、午後の専門がめちゃ難しかったとの声多い、>
<35回社会福祉士国家試験の権利擁護と成年後見制度の問題見たが、 憲法の基本的人権、成年後見制度、利益相反行為、民法の補助人、日常生活自立支援事業、家庭裁判所 いつも通り、成年後見制度からが多かったね。>
<35回社会福祉士国家試験総括 過去問内容全て丸暗記しただけでは受からない 過去問をひねくり回した全く別次元の問題しか出題されない 独学では受かるか受からないかのギリギリのライン 落ちてたら来年は厳しめの対策講座に通う 対策模試たくさんやってもらって地頭鍛える>
<第35回社会福祉士国家試験 ・今回の感想(この年の過去問解く人がいるので、ネタバレにならない程度に) ○共通 難化したと思う!! あんた誰??って人が数人、こんな問題誰が解けるねんというものがちらほら、、満点取らせない意気込みを感じた。 社会保障まじでゆるさない、、>
2. 社会福祉士国家試験の合格ラインは?
合格ラインは、総得点の60%程度とされています。みなさんいかがでしたでしょうか?
1問1点 150点満点(試験科目の一部免除を受けた受験者は67点満点)
②. ①を満たした受験者のうち、以下の試験科目の18科目すべてで得点がある(試験科目の一部免除を受けた受験者は7科目)
- [1]人体の構造と機能及び疾病
- [2]心理学理論と心理的支援
- [3]社会理論と社会システム
- [4]現代社会と福祉
- [5]地域福祉の理論と方法
- [6]福祉行財政と福祉計画
- [7]社会保障
- [8]障害者に対する支援と障害者自立支援制度
- [9]低所得者に対する支援と生活保護制度
- [10]保健医療サービス
- [11]権利擁護と成年後見制度
- [12]社会調査の基礎
- [13]相談援助の基盤と専門職
- [14]相談援助の理論と方法
- [15]福祉サービスの組織と経営
- [16]高齢者に対する支援と介護保険制度
- [17]児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
- [18]就労支援サービス、更生保護制度
関連記事
▼2023年(第35回)の合格速報
2023年「社会福祉士国家試験(第35回)」の合格発表
▼前回(2022年)の合格速報
2022年「社会福祉士国家試験(第34回)」の合格発表
▼精神保健福祉士の合格速報
2023年「精神保健福祉士国家試験(第25回)」の合格発表
▼介護福祉士の合格発表は3月24日
2023年「介護福祉士国家試験(第35回)」の概要
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
▼3/7(火)合格速報配信予定
2023年「社会福祉士国家試験(第35回)」の概要~試験日・合格率・時間・問題など~
2023年2月5日(日)に、第35回 社会福祉士国家試験が実施されました。受験された皆さま、お疲れ様でした! 本記事では、試験直後の受験者の声や、合格発表までに確認しておきたい合格基準(ボーダーライン)などについてまとめています。