Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

ニュース 今日は何の日?雑学 2025/05/03

#360度#5月3日#MOMOnGA#よみうりランド#スタンディング式コースター#ループコースター#今日は何の日?#宙返り#川崎市多摩区#新型アトラクション#昭和54年#東京都稲城市

【今日は何の日?】5月3日=よみうりランドに恐怖の「ループコースター」が新登場!(1979)/ 雑学ネタ帳

05月03日(よみうりランドのルーブーコースター).jpg

 《画像はイメージです》

介護のみらいラボ編集部コメント

高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。

46年前の1979(昭和54)年。多摩丘陵にある遊園地「よみうりランド」(東京・稲城市川崎市多摩区)の芝生広場に総工費5億円をかけた新アトラクション「ループコースター」が完成。この日から始動しました。

このループコースターは360度の宙返りをするスリル満点の新遊戯設備。大きな話題となるとともに、その後のスリル系アトラクションに大きな影響を与えました。ちょうどゴールデンウィーク連休の中日とあって、いち早く体験しようとする若者や子どもたちを中心とした乗客が午前11時のスタートを前に長蛇の列。初日だけで早くも約5,000人が乗車しました。

このコースターは全長450mのコースを、4人乗りのトロッコを5両連結した車両が25mの高さから時速75kmの猛スピードで急降下。乗車時間はわずかに1分ほどですが、多くの人が初体験となる宙返りも含めてスリル満点だったのです。

急降下の瞬間、たまらず「キャーッ!」と大絶叫していた女性客たちも、地上に下りてくると「すごい迫力ね」「インベーダーゲームより楽しいわ」などとケロリとしていたそうな。

同遊園地の目玉アトラクションとなったループコースターは、3年後(82年)からは立ち乗り型の車両も登場し、世界初のスタンディングコースターに認定。2002(平成14)年からはレールのカラーリング等を変更しつつ『ループコースター MOMOnGA』なる名称にリニューアル。しかし開業から42年が過ぎた2021(令和3)年9月老朽化などを理由に営業終了。その跡地は現在、巨大プールの一部となっています。

 参照 : 昭和54年5月4日付の読売新聞朝刊 

            文 / 高木圭介

●この日に起きた他の出来事

プロ野球の試合後、ホースで少年ファンを撃退(1958年) 
NHKが文鳥を主演にした異色ドラマを放送(1961年) 
古葉竹識コーチの広島東洋カープ監督就任が決定(1975年) 

※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。

スピード転職情報収集だけでもOK

マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。

はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

完全無料:アドバイザーに相談する

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高木圭介(Keisuke Takagi)

フリーライター

1969年、神奈川県川崎市出身。学生時代はレスリング選手として活躍。93年に東京スポーツ新聞社に入社しプロレスや格闘技を中心に取材。社会、レジャー担当記者、デスクを経て2014年9月に退社。現在はフリーライター兼コラムニストとして活動中。主な著書は『ラテ欄で見る昭和』(マイウェイ出版)、『新日本プロレス50年物語 第2巻 平成繁栄期編』(ベースボール・マガジン社)など。

高木圭介の執筆・監修記事