#5月20日#ザ・カードマン#プログラムピクチャー#今日は何の日?#北佐久郡#土曜日の虎#大映#大映倒産#女は抵抗する#山林#弓削太郎監督#昭和48年#殺られる前に殺れ#軽井沢町#長野県
【今日は何の日?】5月20日=元大映の弓削太郎監督がミイラ化した遺体で発見・軽井沢(1973年)/ 雑学ネタ帳

《画像はイメージです》
52年前の1973(昭和48)年。長野・北佐久郡軽井沢町長倉の山林で、山菜採りに来ていた地元の住民が、廃屋の中からミイラ化した変死体を発見。長野県警軽井沢署の調べにより、所持品などから71(昭和46)年末に倒産した大映の元映画監督・弓削太郎さん(死亡当時48歳)と判明しました。
弓削監督は大映の倒産後に失職し、焼き鳥屋を経営していましたが、うまくはいかず借金がかさみ悩んでいたそうです。そんな前年(72年)5月18日から行方不明となり、家族から警視庁に捜索願が出されていました。所持品の日記の中から、前年5月18日付で「死ぬ」と一言だけ記されており、同署では服毒自殺をはかったものと見ています。
1923(大正12)年、東京・阿佐ヶ谷に生まれた弓削監督は中央大学法学部在学中に出征。終戦後の47(昭和22)年に助監督として大映東京撮影所に入社。60(昭和35)年に『女は抵抗する』で監督デビューし、以降も監督として『東京の空の下』(60年)、『スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねぇ』(62年)、『殺られる前に殺れ』(64年)、『ザ・ガードマン 東京忍者部隊』(66年)、『あるセックス・ドクターの記録』(68年)、『すっぽん女番長』(71年)など、硬軟自在にして多種多様なプログラムピクチャーを制作。
またテレビ映画でも宇津井健さん主演の『ザ・ガードマン』(65~71年=TBS)、成田三樹夫さん主演の『土曜日の虎』(66年=TBS)、小林旭さん主演の『ターゲットメン』(71~72年=NETテレビ)などを手がけ、その名を知られていました。
参照 : 昭和48年5月21日付の毎日新聞夕刊
文 / 高木圭介
●この日に起きた他の出来事
・ 都民の水がめ「奥多摩湖」が初めて満水となる(1959年)
・ 新宿民衆駅(現・ルミネエスト新宿)がオープン(1964年)
・ 日光・華厳の滝で「HELP!」とルージュの伝言(1967年)
※SmartNewsなどのメディアでご覧の方は、「オリジナルサイトで読む」をクリックすると、この日に起きた他の出来事も表示されます。
SNSシェア
介護のみらいラボ編集部コメント
高齢者や同僚との話題が浮かばないときにすぐ使える、ウケる、会話が自然と広がる、雑学ネタや豆知識が盛りだくさん!コミュニケーションの活性化にお役立てください。