出店風レクリエーション(ピンポン玉すくい)
文/バーネット
夏の風物詩といえば夏祭り。夏祭りには、金魚すくいやスーパーボールすくいなど、ポイ(すくう時に用いるお椀のようなもの)ですくうゲームの屋台がたくさんありますね。このような屋台のことを「すくい物」や「縁日すくい」といいます。
すくい物の中でも代表的な金魚すくいは、江戸時代後期ごろ始まったとされており、浮世絵などにも金魚すくいを楽しむ子ども達の姿が描かれたものがあります。今回は、お手軽に楽しめるピンポン玉すくいで、夏祭りの定番ゲームを楽しみましょう。
準備するもの
- 大きいボウル
- 小さいボウル
- ピンポン玉(20個程度)
- ポイ
- 水
- キッチンタイマー
遊び方
大きいボウルに水を入れ、そこにピンポン玉を浮かべます。遊ぶ人が小さいボウルとポイを持てば準備完了です。
キッチンタイマーを1分に設定して、スタートの合図でピンポン玉をポイですくい、小さいボウルに入れていきます。
小さいボウルにピンポン玉を入れた個数がポイントになります。利用者さん同士でポイントを競ったり、個数に応じて景品がもらえるなどのルールにしても楽しめます。
コツ・ワンポイント
大きいボウルのかわりにビニールプールなどを使うと、なお本格的になり楽しいです。
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア