Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 脳トレ・クイズ 百人一首なぞり書き 2022/05/16

【なぞり書き百人一首】夏の歌② 夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを 雲のいづこに 月やどるらむ

構成・文/介護のみらいラボ編集部

夏の歌の第2回目にピックアップしたのは、清原深養父の作品。歌意や作者の解説なども掲載しておきますので、情景や詠み手の思いを感じながら、ゆっくりと文字をなぞってみましょう。

夏の歌2.jpg

歌の意味と作者について

歌番号36番は、平安時代の貴族であり歌人でもある清原深養父の作品。あっという間に明けてしまう夏の夜の短さを、「西の山に沈む暇もなかった月が、仕方なく雲に宿をとって隠れたようだ」というしゃれた言い回しで表現しています。

(なつ)()は まだ(よひ)ながら あけぬるを

(くも)のいづこに (つき)やどるらむ

小倉百人一首 歌番号(36番) 清原(きよはらの)(ふか)()()

)

)

歌意

夏の夜は短くて、まだ宵のうちだと思っているうちに、早くも明けはじめてきた。月も西の山に沈む暇がなかったはずだけれど、いったい雲のどこらへんに宿をとって隠れているのだろうか。

ことば

●夏の夜は:「夏の夜」は、明けやすくて短いのが特徴だとされています

●まだ宵ながら:「まだ宵のままでいるうちに」の意味。「宵」は夜のまだ早いうちのこと

●明けぬるを:「明けたのだが」という意味

●月やどるらむ:「やどる」は、「雲を宿にして、そこに入り込んで泊まる」の意味で、「隠れる」ということ。月を人間になぞらえた表現です

作者

清原深養父(きよはらのふかやぶ):百人一首の42番に歌がある清原きよはらの元輔もとすけの祖父で、『枕草子』の作者として知られる清少納言せいしょうなごん曽祖父そうそふ。平安時代末期に、藤原ふじわらの範兼のりかねが選んだ和歌の名人・中古三十六歌仙の一人でもあります。

[参考]

『全訳読解古語辞典 第五版』(三省堂)
『百人一首(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』(角川ソフィア文庫)
『解説 百人一首』 (ちくま学芸文庫)

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

百人一首なぞり書きの関連記事

  • 百人一首なぞり書き

    2022/11/26

  • 【なぞり書き百人一首】秋の歌⑰ 村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ

  • 百人一首なぞり書き

    2022/11/19

  • 【なぞり書き百人一首】秋の歌⑯ 秋風に たなびく雲の たえ間より もれいづる月の 影のさやけさ

  • 百人一首なぞり書き

    2022/11/12

  • 【なぞり書き百人一首】秋の歌⑮ 契りおきし させもが露を 命にて あはれ今年の 秋もいぬめり

もっと見る