Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 高齢者レクリエーションのノウハウ 2022/05/26

【11月】高齢者向けレクリエーション7選と計画・実施のポイント

3.jpg

11月に老人ホームなどの高齢者施設でレクリエーションを実施する際は、秋の終わりから冬へと向かうこの時期ならではの内容がおすすめです。しかし、高齢者施設で働くスタッフの中には、高齢者が喜ぶレクリエーションが分からず、困っている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、11月におすすめの高齢者向けレクリエーションを紹介します。レクリエーションのマンネリ化を防いで、利用者の満足度を向上させるために、ぜひ参考にしてください。

1.11月はどんな月?レクリエーションを成功させる方法も

11月は、秋から冬へと切り替わる季節の変わり目であり、紅葉や秋の収穫物を楽しめる月です。そうした季節感を盛り込んだレクリエーションにすると、より利用者に喜ばれるでしょう。

なお、気温が下がる時期であることから、レクリエーション中も利用者の体調変化に気を配ることが大切です。高齢者は体温調節機能が低下する傾向にあるため、急に寒くなると免疫力が下がり、自律神経のバランスを崩しやすいといわれています。

また、11~2月はノロウイルスによる食中毒が発生しやすい時期です。食中毒の多くは食事に含まれるウイルスが原因で起こりますが、ノロウイルスは感染力が強いため、人との接触や食器を介して拡大する場合もあります。感染するとおう吐や下痢などで脱水症状を起こしかねないので、高齢者はとくに注意してください。飲食を伴うレクリエーションを成功させるためには、風邪だけでなくノロウイルスなどの感染予防策を講じることが重要です。

(出典:全国健康保険協会「11月 冬の食中毒」

2.【11月の行事】高齢者向けレクリエーションのアイデア

11月には日本の風習や文化を楽しめる行事や記念日が多く、幅広いレクリエーションを実施できます。寒くなり始める月であるため、気温の変化に注意しつつ、秋から冬にかけての季節の変化を楽しめる内容を盛り込みましょう。

以下では、11月の行事や記念日ごとに、おすすめのレクリエーションを紹介します。

文化の日

11月3日の「文化の日」は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを目的とした祝日です。もともとは明治天皇の誕生日であり、日本国憲法が1946年11月3日に公布されたことを記念して文化の日と名付けられました。

(出典:政府広報オンライン「知っていそうで知らない「国民の祝日」とその趣旨や経緯」

文化の日には、書道や陶芸などのレクリエーションがおすすめです。完成した作品を展示して、文化祭を開催するのも楽しいですよ。

書道は高齢者にとってなじみ深い文化であるため、レクリエーションとしてとても喜ばれる傾向にあります。簡単な文字であっても、筆で力を加減しながら書く必要があるので、集中力の向上やリハビリ効果も期待できます。

陶芸は、粘土をちぎったりこねたりして形を作り上げる、簡単なものがおすすめです。手先の運動になるだけではなく、無心で形を作ることでリラックスできるため、ストレス解消にも効果があるといわれています。

(出典:一般社団法人 日本陶芸療法士協会「リハビリ効果も実証済み!」

湯のみや小鉢などモチーフを決めて作り、完成したら日常生活で使用するのもおすすめです。簡単に制作できる陶芸キットも販売されているので、そうしたものを利用しても良いでしょう。

立冬

立冬は二十四節気の一つであり、冬の気配を感じ始める頃を表す言葉です。2022年の立冬は11月7日から2週間となっています。なお、立冬の日付は太陽の動きをもとに計算するため、年によっては1日程度ずれる場合があります。

立冬に実施するレクリエーションとしては、カラオケ大会がおすすめです。晩秋や冬に関連するテーマの歌を集めて実施すると、季節の変化が感じられてさらに盛り上がるでしょう。大きな声を出すことは、体が温まるだけでなく、心肺機能のトレーニングやストレス解消にもつながります。

将棋の日

11月17日は「将棋の日」として知られており、江戸時代に年中行事として開催されていた、御城将棋がその由来です。

(出典:日本将棋連盟

利用者に将棋ができる人が多い場合は、将棋大会を開催すると盛り上がるでしょう。適度な緊張感のなかで集中して競い合うことは、脳トレになるほかコミュニケーションの活性化にも有効です。ちなみに、脳トレとは「脳を活性化させるトレーニング」を意味する言葉で、脳の機能を鍛える目的で行われます。

●関連記事:脳科学者 篠原菊紀さんに聞くー高齢者が「脳トレ」に取り組むメリットと効果的な実施方法

対戦によって、普段話さない利用者同士での会話も生まれるので、施設内での交流の輪がぐんと広がるでしょう。将棋に詳しくない人でも楽しめるように、解説者役を設けるのもおすすめです。初心者向けや上級者向けにトーナメントを分けて、優勝者に景品を用意するとより楽しめるでしょう。

勤労感謝の日

11月23日は「勤労感謝の日」。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを意図して制定された祝日です。

(出典:政府広報オンライン「知っていそうで知らない『国民の祝日』とその趣旨や経緯」

勤労感謝の日には、仕事に関するゲームや、感謝を伝えるイベントがおすすめです。

たとえば、大勢で楽しめるチーム対抗戦の「行ってらっしゃいゲーム」もその一つ。お父さんやお母さん、子どもなどの役割を設定し、役割に応じたアイテムをそろえる速さを競います。

まずは役割ごとに洋服や靴、カバンを複数用意し、チーム分けした高齢者に「洋服係」や「靴係」などの担当を割り振りましょう。そして、進行役が「お父さん」と読み上げたら、洋服係がスーツ、靴係がビジネスシューズ、カバン係がビジネスバッグを集め、コーディネートを完成させます。役割にふさわしいアイテムを集めて、いち早く「行ってらっしゃい」といったチームが勝ちです。

判断力とチームワークが求められるほか、アイテムを持ってくる際に体を動かすため、脳トレと運動が同時に行えるのが特徴です。

また、感謝を伝えるメッセージカードを作って渡し合うイベントもおすすめです。普段から感謝している相手がいても、口に出して伝えるのはなかなか難しいもの。感謝を伝え合う機会を作り、周囲からの感謝を感じてもらうことは、自己肯定感を高めることにもつながります。施設内での交流を活発にするため、ぜひ取り入れてみてください。

和食の日

11月24日は「和食の日」で、「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせから、一般財団法人和食文化国民会議が制定しました。

(出典:一般社団法人和食文化国民会議「11月24日は『和食の日』」

ここでは和食の日にちなんだ、食べ物に関連するレクリエーションを2つ紹介します。

料理名当てクイズは、使う食材から完成する料理名を予想するゲームです。食材を並べて、できあがる料理名をクイズ形式で答えてもらいましょう。難易度が高い問題は、段階的に食感や味などのヒントを出すと盛り上がります。

また、干し柿作りもおすすめです。作り方に詳しい高齢者がいれば、教えてもらうのも良いでしょう。過去の記憶を思い出しながら人に教えることで、脳トレの効果も期待できます。

紅葉狩り

11月は紅葉の見頃を迎える地域が多いため、紅葉狩りもおすすめです。近くに紅葉を楽しめるスポットがあるなら、レクリエーションに紅葉狩りを取り入れましょう。外出が難しい場合や、近くに安全に楽しめるスポットがない場合は、紅葉の落ち葉を使ったアート制作がおすすめです。

落ち葉アートは、鮮やかに色づいた紅葉を楽しめる室内レクリエーションで、用意する材料は下記の4つです。

  • 紅葉している落ち葉
  • 画用紙
  • テープ
  • 太めの油性ペン

ペンを使って画用紙に動物や花などの好きな形を書いたら、形に合わせて落ち葉を貼り付けます。形を書いた画用紙を複数準備しておき、高齢者の人に好みの形を選んでもらうのも良いでしょう。カラフルな落ち葉の色合いを生かして、独創的な作品に仕上げてください。

焼き芋

焼き芋作りは、秋の味覚を楽しめるおすすめのレクリエーションです。落ち葉を集めたり、さつまいもをアルミはくで包んだりと、準備作業で自然に体を動かすため、高齢者にとっては良い運動にもなります。体を動かした後で、自分たちで作ったおいしい焼き芋を味わえば、格別な充実感が得られるでしょう。

落ち葉を集めて火をつける昔ながらの方法に、懐かしさを感じて喜んでくれる高齢者も多いはずです。

まとめ

11月は、秋から冬へと季節が切り替わり、寒さを感じる日が増えるタイミングです。ノロウイルスなどの食中毒が多い時期でもあるため、飲食を伴うレクリエーションを行う場合は、とくに注意が必要です。高齢者の体調維持を考えつつ、季節の移り変わりを楽しめるレクリエーションを取り入れましょう。

「介護のみらいラボ」では、介護業界で働く人たちの仕事と生活に役立つ、さまざまな情報を提供しています。季節や月ごとのおすすめレクリエーション情報も多く掲載していますので、ぜひお役立てください。

●関連記事:秋におすすめの高齢者向けレクリエーション7選!秋の行事一覧も
●関連記事:高齢者におすすめの行事レクリエーションを季節ごとに紹介!
●関連記事:【12月】高齢者向けレクリエーションのアイデアと実施のポイント

※当記事は2022年3月時点の情報をもとに作成しています

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高齢者レクリエーションのノウハウの関連記事

もっと見る