介護のみらいラボの記事を執筆、監修をしている
ライターと監修者の紹介ページです。
作業療法士
医療専門大学を卒業後、回復期病棟を経験しつつ、介護老人保健施設に10年以上勤務。高齢の利用者さんの日常生活動作(ADL)や認知症リハビリに力を入れ、一人ひとりに寄り添った支援を大切にしている。ライターとしても活動しており、医療と介護の現場で培った知識と経験を活かし、健康や医療に関する記事を執筆している。
介護福祉士・社会福祉士
大学卒業後は福祉とは異なる民間会社に勤務。その後、就労移行支援と就労継続支援B型を行う事業所に事務職兼生活支援員として勤務したのち、障害者支援施設(入所施設)や地域包括支援センターで実務を経験。現在はWebライターをしながら、重度訪問介護事業所のヘルパーとして勤務している。
ケアマネジャー・介護福祉士・社会福祉士・公認心理師
介護業界で20年以上の実務経験を持つケアマネライター。専門学校卒業後、特別養護老人ホームで介護福祉士、ケアマネジャー、生活相談員として勤務。現在も施設で働きながら、介護・福祉分野の記事を執筆している。
介護福祉士・社会福祉士
高校卒業後は販売や営業事務などさまざまな職種を経験するも、ハラスメントによる退職をきっかけに「心や体が弱っている人の力になりたい」と一念発起。40代目前で大学に入学し、病棟のナースエイドとして働きながら、介護福祉士・社会福祉士などの資格を取得する。約10年にわたり、病院やデイサービスで介護職員・相談員として勤務。現場を知る専業Webライターとして、介護福祉関連の記事を多く執筆している。
理学療法士・認知症ケア専門士・介護支援専門員
理学療法士(地域理学療法認定)、認知症ケア専門士、介護支援専門員、介護初任者などの資格を持つ。現在は、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所ひなたあんしんサポートセンター佐野(株式会社HINATA )で在宅介護に従事。一般社団法人栃木県リハビリテーション専門職協会の理事・事務局長も務めている。
介護福祉士
20代後半から介護士として働き、30代前半に介護福祉士資格を取得。出産・育児のため、6年間半ほど介護現場を離れる。単発バイトで、いくつかの事業所を経験し、現在は、介護老人保健施設で介護士(正社員)として勤務している。
精神保健福祉士・社会福祉士
福祉系大学卒業後、カウンセリングセンターの勤務を経て、心療内科クリニック・精神科病院で精神保健福祉士・カウンセラーとして従事。うつ病や統合失調症、発達障害などの患者さんと家族に対する相談や支援に力を入れる。現在は、主にメンタルヘルスの記事を執筆するライターとして活動中。
理学療法士/ダイエットインストラクター/姿勢改善アドバイザー
回復期の病院で8年間勤務し、その後は養成校の教員として働いている。副業として介護・医療分野を中心にライター業、筋トレ関連のブログ運営を行っている。プライベートでは3児の父親であり、日々子育てと仕事に奮闘している。
理学療法士
2008年に理学療法士の免許を取得。介護老人保健施設にて入所・通所・訪問リハビリに携わる。介護認定調査員・介護認定審査員・自立支援型個別地域ケア会議の委員なども経験。
リハビリテーション業務のかたわら、医療・介護ライターとして高齢者の疾患や制度などのさまざまな記事を執筆している。理学療法士の現場で働いているからこそ得られる一次情報を強みに、読者の悩みに寄り添った執筆を心がけている。
介護福祉士・ケアマネジャー
20歳で介護福祉士の資格を取得後、施設の介護士や訪問介護のヘルパーとして従事。その後、介護資格取得のスクール講師を経験し、3つの事業所で管理者を務める。現事業所で相談員を経験後、ケアマネジャーとして勤務する。
セミナー講師やライターとしても活動しており、主に介護・医療メディアの執筆や講義を行っている。


