#6月のレクリエーション#夏の工作#梅雨のレクリエーション#梅雨の工作
フェルトを使った「あじさいの置物」の作り方【工作】
構成・文/介護のみらいラボ編集部
梅雨の時期になるとキレイに咲きほこる「あじさい」は、見ているだけで癒されます。立体的なあじさいを作って、お部屋をあじさい畑にしてみませんか?
『梅雨の工作3選』の記事では、梅雨のモビールと、インテリアになる『てるてる坊主』の作り方も紹介しています。
準備するもの
- 深めの紙皿
- お花紙
- フェルト
- 両面テープ
- ホッチキス
- はさみ
作り方
①紙皿に葉っぱに見立てた緑色のお花紙を貼る
②紺色や水色のお花紙を重ねてジャバラ折りにする
③ジャバラ折りの中心をホッチキスで止めてお花紙を広げる
④作ったお花を紙皿の上に貼り合わせる
⑤フェルトを正方形に切って切り込みを入れ、お花の上に乗せる
ポイント
- はさみを使うときは、ケガに十分注意しましょう
- できたあじさいを壁一面に飾り、梅雨ならではの雰囲気を楽しみましょう
●関連記事
・【6月】梅雨に実施したい高齢者レクリエーションのアイデア7選
・夏におすすめの高齢者向けレクリエーション7選!夏の行事一覧も
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア