
脳トレ・クイズ
手軽に使えて人気なクイズやなぞなぞのレクリエーション素材です。
印刷はもちろん、ホワイトボードに書き出してクイズ形式で回答してもらうことも可能!
-
【なぞり書き百人一首】夏の歌② 夏の夜は まだ宵ながら あけ...
夏の歌の第2回目にピックアップしたのは、清原深養父の作品。歌意や作者の解説なども掲載しておきますので、情景や詠み手の思いを感じながら、ゆっくりと文字をなぞってみましょう。
詳細を見る PDFダウンロード -
【虫食い計算】数字編②
問題は、全部で5問。空欄に数字または計算記号を入れて、正しい計算式を完成させましょう。
詳細を見る PDFダウンロード -
【都道府県名クイズ】⑤
3つのヒントを手がかりに、日本地図上に指定された①~④の都道府県名を答えてください。
詳細を見る PDFダウンロード -
【都道府県名クイズ】④
3つのヒントを手がかりに、日本地図上に指定された①~④の都道府県名を答えてください。
詳細を見る PDFダウンロード -
【文字ならべかえクイズ】5文字編⑩
問題は全部で10問。ヒントをみながらバラバラになったカタカナをならびかえて、正しい言葉にしましょう。
詳細を見る PDFダウンロード -
【都道府県名クイズ】③
3つのヒントを手がかりに、日本地図上に指定された①~④の都道府県名を答えてください。
詳細を見る PDFダウンロード

塗り絵
塗り絵は手の運動にもなり、集中力を要するため脳を活性化すると言われています。
季節の花やイベントの塗り絵、懐かしい情景などの塗り絵で楽しく脳トレしましょう!
-
【塗り絵】夏のイラスト:6月「動物の雨?」
遊び心がいっぱいのユニークな風景 マンガや童話の中に出てきそ
詳細を見る PDFダウンロード -
【塗り絵】夏のイラスト:6月「雨を楽しむ子ども」
塗り絵で楽しむ梅雨 みなさんも子どもの頃、空から降ってくる雨
詳細を見る PDFダウンロード -
【塗り絵】季節の花:6月「紫陽花(アジサイ)」
雨の季節にアジサイを塗ろう 梅雨になると雨ばかりで気持ちも沈
詳細を見る PDFダウンロード -
季節を楽しむ【塗り絵カレンダー】 2022年6月:入梅(梅雨...
毎日の会話が広がる!「入梅」の豆知識 ここからは、ぬり絵カレ
詳細を見る PDFダウンロード -
【塗り絵】季節の花:6月「薔薇(バラ)」
人気の高い花、バラを好きな色で 6月の誕生花といえばバラです
詳細を見る PDFダウンロード -
【塗り絵】北斎の浮世絵の塗り絵
北斎の富嶽三十六景「赤富士」を塗る 誰もが知る浮世絵師・葛飾
詳細を見る PDFダウンロード

体操・運動
運動不足の解消だけでなく、利用者同士のコミュニケーションも促進できる人気のレクリエーション。
小人数で実施できる簡単な体操から、グループで楽しめるゲームまで幅広くご紹介します。
-
【コグニサイズ】③足踏み+肩をタッチ/認知症予防運動
1人でできるコグニサイズの第3回目は、足踏みをしながら、手で肩をタッチする運動にチャレンジしましょう。 1回目、2回目に比べて難易度は上がりますが、ある程度負荷が大きい課題のほうが、認知機能の維持・改善には有効です。まずは、ゆっくりしたスピードで始めて、少しずつ慣れていってください。
詳細を見る PDFダウンロード -
【コグニサイズ】②左右・前にステップ/認知症予防運動
第1回目では、1人でできるコグニサイズのなかから、立って左右にステップする方法をご紹介しましたが、今回は、そこに「前へのステップ」が加わります。ぜひチャレンジしてみてください! 「コグニサイズ」は、国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防プログラムのこと。運動と認知課題を同時に行うことで、心身の機能を効率的に向上させる効果があります。 今回は、1人でできるコグニサイズのなかから、立って行う方法をご紹介します。
詳細を見る PDFダウンロード -
【コグニサイズ】①左右にステップ/認知症予防運動
「コグニサイズ」は、国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防プログラムのこと。運動と認知課題を同時に行うことで、心身の機能を効率的に向上させる効果があります。 第1回目となる今回は、1人でできるコグニサイズのなかから、立って行う方法をご紹介しましょう。
詳細を見る PDFダウンロード

座ってできるレク
車椅子や椅子に座ったままで体や手を動かして楽しめる、体操やストレッチ、折り紙レク。
人数関係なく実施できるものから、大人数で楽しめるものまで幅広くご紹介します!
-
【折り紙】梅雨を彩る「紫陽花(アジサイ)」
アジサイの日がいつかご存じですか?実は年に3回もあるんです。
詳細を見る -
【折り紙】梅雨に折りたい「てるてる坊主」
この時期、てるてる坊主を作ったことがある方は多いのではないで
詳細を見る -
【折り紙】梅雨の道具「傘(かさ)」
6月11日は傘の日です。憂鬱な気分になりやすい雨の日。だから
詳細を見る -
【折り紙】梅雨にぴったり「カタツムリ」
「でんでんむしむし、かたつむり」でお馴染みのカタツムリの折り
詳細を見る -
【折り紙】梅雨をたのしむ「ぴょんぴょんカエル」
6月6日はカエルの日です!それにちなんで「ぴょんぴょんカエル
詳細を見る -
【折り紙】端午の節句「兜(かぶと)」
そろそろ端午の節句の日です。健康を祈って鎧兜を飾る風習がありましたが、最近では飾らないというお家も増えてきました。お孫さんや近所の子ども達に、折り紙で兜を折ってプレゼントしてみませんか?
詳細を見る

高齢者レクリエーションのノウハウ
介護施設やデイサービスで行われる高齢者レクリエーション。
レクの目的や期待できる効果、安全に実施するためのポイントやコツをご説明します。