Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

高齢者レクリエーション 高齢者レクリエーションのノウハウ 2023/04/06

#5月のレクリエーション#春のレクリエーション

【5月】高齢者向けおすすめレクリエーションを行事別に紹介!

thumbnail.jpg

高齢者施設で働くみなさんのなかには、「レクリエーションの内容が毎回同じになってしまう」「もっと新しいアイデアを取り入れたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。5月は気候が良く、端午の節句や母の日、ゴールデンウィークなどの行事・記念日も多いため、季節にちなんだレクリエーションを実施しやすい時期です。行事や記念日を上手に取り入れたレクリエーションで、マンネリ化を打開しましょう。

当記事では、5月にレクリエーションを実施する際の注意点と、行事・記念日にちなんだレクリエーションの具体例を紹介します。介護施設・老人ホームなどの高齢者施設でレクリエーションを企画する方は、ぜひ最後までご覧ください。

1.5月はどんな月?レクリエーション実施の注意点も

5月は暦上では初夏にあたり、天気が安定して過ごしやすい日が続きます。また、草木が青々と茂り、風も爽やかで外に出るのが気持ち良く感じる季節でもあります。学校などでは運動会や遠足を実施することも多く、イベントを行うのにぴったりの季節といえるでしょう。端午の節句や母の日など行事・記念日も豊富にあるので、それらにちなんだレクリエーションを実施するのもおすすめです。

ただし、5月にレクリエーションを実施する際には、熱中症に対する注意が必要です。この時期はだんだんと気温が高くなり、日によっては25度を超えることもあります。「まだ夏本番ではないから」と油断をせず、定期的に水分・塩分を摂取するなどの熱中症対策をしっかりと行うようにしてください。利用者さんの状態をよく観察し、気分の悪そうな人がいないかに気を配ることも大切です。

(出典:厚生労働省「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」

2.【5月の行事別】高齢者施設で喜ばれるレクリエーション

5月には、八十八、端午の節句、母の日など、さまざまな行事や記念日があり、それらにちなんだ幅広いレクリエーションを実施できます。「母の日は高齢者向けじゃないのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、工夫次第でいろいろな楽しみ方、過ごし方ができるはずです。

ここでは、5月の代表的な行事・記念日を取り上げ、それぞれにちなんだレクリエーションを紹介します

八十八夜

立春から数えて88日目は「八十八夜」と呼ばれ、種まきをしたり、一番茶を摘んだりするのに最適な時期とされています。八十八夜にちなんだレクリエーションには、以下のようなものがあります。

・茶摘み歌で手遊び
八十八夜に関する歌に、「夏も近づく八十八夜」から始まる茶摘みの歌があります。茶摘み歌を口ずさみながら手遊びをすれば、2つの動作を同時に行うため、認知機能の訓練にもなるでしょう。

・お茶にまつわるクイズ
お茶にまつわるクイズを楽しむことは、脳を鍛える脳トレにもなります。例えば、以下のような問題を出してみるのはどうでしょう。

【問題】
緑茶・紅茶・ウーロン茶に使われる茶葉は、もともとすべて同じものである。〇か×か?

【答え】○
茶葉は同じであり、発酵度合いが異なります。


○×クイズなら高齢者の方にも答えやすいので、レクリエーションを通じて楽しみながら脳のトレーニングにつなげましょう。

みどりの日

みどりの日は、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という意味を込めて制定されました。

(出典:e-Gov法令検索「国民の祝日に関する法律」

そのため、みどりの日に行うレクリエーションは、草木や花に関するものが良いでしょう。

・折り紙などの工作レク
みどりの日には、しょうぶやチューリップなど、季節の花を折り紙で工作するのがおすすめです。完成したら、利用者さん一人ひとりの作品を壁画として飾ることもできます。

関連記事:
【折り紙】春を彩る「アヤメ」
【折り紙】春を愉しむ「チューリップ」

・生け花
外部から講師を招けば、より本格的な生け花を楽しめるでしょう。生花の利用が難しい場合は、造花で代用しても大丈夫です。なお、生け花を通じて、視覚、嗅覚、触覚が刺激されるため、脳の活性化も期待できます。

端午の節句

5月5日は端午の節句。男の子の成長を願う日で、こいのぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。また、かしわもちやちまきを食べる風習もあります。

・こいのぼり作り
こいのぼりは、折り紙や紙コップ、トイレットペーパーの芯など、身近にあるもので作ることができます。こいのぼりをたくさん作ってひもでつなげてガーランドにしたり、竹串に付けて卓上のミニチュアこいのぼりにしたりと楽しみ方も多彩です。模様入りの折り紙や千代紙で飾り付けると、より華やかで個性的な鯉のぼりになるでしょう。

関連記事:
手先を動かす鯉のぼりの工作アイデア3選
【折り紙】端午の節句「鯉のぼり」

・かぶと飾りの折り紙
五月人形が身に着けているかぶとは、折り紙でも作ることができます。折り方が比較的簡単なので、折り紙に慣れていない高齢者の方でも手軽に楽しめるでしょう。手先の器用な方には、難易度の高いかぶと飾りの折り紙にチャレンジしてもらうのも良いかもしれません。

関連記事:
【折り紙】端午の節句「兜(かぶと)」

・かしわもち・ちまき作り
かしわもちやちまきを作る調理レクリエーションを行えば、「懐かしいね」と言いながら、利用者さん同士で思い出話に花が咲くかもしれません。とくに料理好きの方には喜ばれるでしょう。

母の日

毎年5月の第2日曜日は母の日です。母の日には、カーネーションにちなんだレクリエーションや、家族に感謝を伝えるイベントを実施すると良いでしょう。

・カーネーションの飾り作り・塗り絵
母の日には、カーネーションの造花作りをしたり、塗り絵をしたりするのはいかがでしょう。花の部分は赤、茎の部分は緑のお花紙で作れば、きれいなカーネーションが完成します。材料は100円均一ショップでそろえられるので、準備も手軽です。

塗り絵は色を塗るだけの単純作業に見えますが、リラックス効果が期待できるほか、認知症予防にも効果的だと言われています。カーネーションの塗り絵素材はこちらよりダウンロードできます。ぜひ利用してみてください。

・家族との食事会・交流会
利用者さんのご家族を招いて、食事会や交流会を行うのも良いでしょう。メニューはお寿司や天ぷらなど、いつもより豪華なものにしたり、彩り豊かなスイーツをそろえたりすると盛り上がります。

百人一首の日

5月27日は、藤原定家が小倉百人一首を完成させたと伝えられることから、百人一首の日に定められています。この日は、百人一首を使ったゲームを楽しみましょう。

・百人一首大会
読み手が上の句を読み、対応した下の句が書かれた札を取るのが、百人一首の一般的なルールです。市販の札をそのまま使うと、高齢者の方には文字が小さくて読みにくいこともあるので、厚紙などで大きめに作ったオリジナルの札を用意すると良いでしょう。

・坊主めくり
坊主めくりは、百人一首の絵札のみを使用した遊びです。絵札をすべて裏返して積み、山札から1枚ずつ札を引きます。絵札が殿(男性)の場合は自分の手札にし、坊主(僧侶)の場合は手札をすべて捨てます。姫(女性)が出たら、坊主を引いて捨てられた札をすべて自分の手札にできます。最終的に札をたくさん集めた人が勝ちです。ルールが簡単なので、誰でも気軽に参加できるでしょう。

・百人一首なぞり書き
あらかじめ印刷された文章をなぞるだけの、手軽にできるレクリエーションです。文字をなぞることで脳全体の活性化が期待できます。加えて、美しい文字を書く練習にもなるので、一石二鳥です。なぞり書きに使える素材はこちらからダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

愛鳥週間

5月10日~5月16日までの1週間は愛鳥週間に定められています。ちなみに愛鳥週間は、野鳥を通して自然保護の大切さを知ることを目的としています。

・鳥に関するクイズ
鳥に関する○×クイズや漢字の読み方クイズを実施すれば、遊びながら脳トレができます。問題には以下のようなものがあります。

【問題1】
ニワトリはオスもメスも「コケコッコー」と鳴く。〇か×か?

【答え1】×
「コケコッコー」と鳴くのはオスだけです。


【問題2】
鳶、家鴨、軍鶏は、それぞれ何と読むか?

【答え2】
左から、とび、あひる、しゃも。


・鳥に関する歌レク
鳥に関する歌には、「かっこう」「はと」「小鳥のうた」などがあります。ただ歌うだけでも良いですが、特定の文字を歌わず、代わりに手をたたく「字抜き歌」にすると脳トレにもなります。歌詞が分からない人のために、大きめの紙に歌詞を書いたものを用意しておくと良いでしょう。

まとめ

5月は気温がだんだん高くなる時期なので、熱中症に注意しながらレクリエーションを実施しましょう。端午の節句や母の日など、記念日にちなんだ工作や歌、クイズを行うことで、利用者さんに5月の爽やかな季節を感じてもらえます。

「介護のみらいラボ」では、レクリエーションで使える脳トレクイズや塗り絵、折り紙などを多数掲載しています。他の月や季節のレクリエーション情報も満載ですので、ぜひ「介護のみらいラボ」を参考にしてください。

【関連記事】
春を感じる高齢者向けレクリエーション7選!春の行事一覧も
【4月】高齢者施設におすすめのレクリエーションを紹介!

※当記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

高齢者レクリエーションのノウハウの関連記事

もっと見る