鯉のぼりの製作3選!高齢者が簡単にできる作品を紹介【5月】
構成・文/介護のみらいラボ編集部
春の暖かい陽気のなか、新緑の季節を迎えました。
5月の行事といえば端午の節句です。施設でも鯉のぼりの工作を取り入れて、季節の移り変わりを楽しみましょう!
今回ご紹介するのは、手先を動かす高齢者向けの鯉のぼり工作のアイディアです。初級・中級・上級に分けて紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
【初級】簡単なのに華やかに仕上がる!ちぎり絵鯉のぼり
手先が少し使えるものの、細かい作業は難しい高齢者におすすめなのが、ちぎり絵でできる鯉のぼり工作です。
カラフルな和紙を使うと、色とりどりの華やかな鯉のぼりが仕上がります。
【中級】手先をしっかり動かせる!編み込み鯉のぼり
鯉のぼり工作を通して「手先をしっかり動かしてもらいたい」という場合は、編み込み鯉のぼりの工作がおすすめです。
編み込みといっても、台紙と柄の折り紙を交差させるだけなので簡単に取り組めます。
【上級】フェルトを使う本格派!ちりめん鯉のぼり
本格的な工作を求める高齢者におすすめなのが、ちりめんの鯉のぼりです。ハサミやボンドを使って、インテリアにもなるお気に入りの鯉のぼりを作ってもらいましょう。
針で縫わなくても手芸の雰囲気を楽しめるので、上級者におすすめの工作です。
まとめ
施設での工作は、できることに差があり「どうやって取り入れたらよいか分からない」と感じる人も多いでしょう。
ハサミが難しいのであれば手でちぎり、細かい作業が苦手であれば大きい台紙を用意して、難易度を変えてみてはいかがでしょうか?
材料の種類を豊富に揃えておけば、選ぶ楽しさも味わえるのでおすすめです。また、他の季節の工作アイデアを知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
●関連記事
・春を感じる高齢者向けレクリエーション7選!春の行事一覧も
・【5月】高齢者向けおすすめレクリエーションを行事別に紹介!
・五節句とは?意味や由来、食べる物や邪気を払う植物を紹介!
スピード転職も情報収集だけでもOK
マイナビ介護職は、あなたの転職をしっかりサポート!介護職専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行います。
はじめての転職で何から進めるべきかわからない、求人だけ見てみたい、そもそも転職活動をするか迷っている場合でも、キャリアアドバイザーがアドバイスいたします。

SNSシェア