Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

仕事・スキル 介護士の常識 2023/01/27

介護職の種類は?8つの職種と生かせる資格を紹介!

構成・文/介護のみらいラボ編集部 6_1214.jpg

介護業界には、介護士やホームヘルパー、ケアマネジャーなどさまざまな職種があり、互いに連携しながら「質の高いケア」の提供を目指しています。当然、職種ごとに業務内容や必要となる資格なども違っており、そのために「介護業界への就職を希望しているけれど、どの職種が自分に合っているのか分からない」という方もいるのではないでしょうか。

当記事では、介護業界における代表的な8つの職種の詳細や、就職・転職の際に生かせる資格について解説していきます。介護職として進路に悩んでいる方や介護業界への就職・転職を検討している方は、ぜひご覧ください。

1.介護職の種類|8つの代表例

介護の現場では、介護士やホームヘルパーをはじめさまざまな専門職の方が、高齢者、障害者など日常生活を送ることが困難な方のために、身体介護、生活支援、精神的支援、社会的支援といったサポートを行っています。

ただし、ひと口に介護職といっても、職種ごとに仕事内容と必要な資格は異なります。そのため、介護業界への就職・転職を考える際は、それぞれの違いを把握しておく必要があるでしょう。

ここでは、8つの代表的な職種を取り上げ、それぞれの特徴や仕事内容を詳しく紹介します。

介護士(施設介護員)

介護士は、一般にも広く知られている職種で、「介護の現場で働いている人」の総称として使われることもあります。基本的には、老人ホームやデイサービスなどの介護福祉施設に勤務し、入所者さんの生活援助や身体介護を行うのが主な仕事内容です。ただし、勤務する施設によって仕事内容が異なることもあります。

仕事内容 ・食事や入浴、排泄などの介助(身体介護)
・掃除や洗濯といった身の回りの世話(生活援助)
・移動の補助や見守り など
必要資格など ・必須資格なし(ただし、利用者さんの身体に触れる身体介助については、介護職員初任者研修以上の資格が必要)
活躍できる施設の例 ・介護福祉施設全般

主に介護福祉施設全般で活躍できますが、詳しい例として以下のような施設があります。

・特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療型施設、デイサービスなどの高齢者福祉施設
・児童福祉施設
・障害者福祉施設

(参考:厚生労働省/施設介護員

ホームヘルパー(訪問介護員)

ホームヘルパー(訪問介護員)は、介護が必要な方の居宅を訪問して、入浴や排泄、食事、移動などをサポートする職種です。日常生活を送る上で必要な介護サービスを提供する他、生活上のアドバイスや精神面のケアも行います。

仕事内容 ・食事や入浴、排泄などの介助(身体介護)
・掃除、洗濯、調理といった身の回りの世話(生活援助)
・通院のための乗車、降車の介助 など
必要資格など ・都道府県が指定する介護職員初任者研修(または上位資格の介護福祉士実務者研修)
活躍できる施設の例 ・主に利用者さんの居宅を訪問して業務を行う

(参考:厚生労働省/訪問介護員/ホームヘルパー

ケアマネジャー

ケアマネジャーは、介護を必要とする方の相談に乗り、適切なケアプランの作成を行う専門職員です。給付管理票の作成やサービス事業者との連絡・調整といった業務も担っており、必要に応じてケアプランの実施状況のチェックも行います。「介護保険に関するスペシャリスト」と言える職種のため、介護業界でのキャリアアップを考える方が目指す傾向にあります。

仕事内容 ・ケアプランの作成
・サービス事業者との調整
・介護サービスの給付管理票の作成
・要介護認定の申請代行
・入退院や施設入所の支援 など
必要資格など ・介護支援専門員
・主任介護支援専門員
活躍できる施設の例 ・居宅介護支援事業所
・特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの介護施設
・地域包括支援センター

(参考:厚生労働省/介護支援専門員/ケアマネジャー

生活相談員・支援相談員

生活相談員は、特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホームといった高齢者福祉施設と利用者さんとの間に立ち、利用者さんやその家族からの相談対応、関係機関への連絡・調整、各種手続きなどを担う職種です。介護老人保健施設で働く場合は、支援相談員と呼ばれます。利用者さんが安心して介護サービスを利用するために、欠かせない存在と言えるでしょう。

仕事内容 ・利用者さんやご家族へのサービス説明
・契約に関する調整や手続き
・施設のスタッフや関係機関との連絡・調整 など
必要資格など ・社会福祉士
・精神保健福祉士
・社会福祉主事任用資格
上記のいずれかが必要で、資格要件は自治体ごとに異なる
活躍できる施設の例 ・デイサービス
・介護老人福祉施設
・介護付き有料老人ホーム

(参考:厚生労働省/老人福祉施設生活相談員

サービス提供責任者

サービス提供責任者は、訪問介護サービスの責任者として、利用者さんとケアマネージャー、ホームヘルパーをつなぐパイプ役を担います。利用者さんのニーズをくみ取りながら訪問介護計画書を作成したり、ホームヘルパーへの指示・指導を行ったりするのが主な業務で、利用者さんに質の高いサービスを提供するために、欠かせない存在です。ホームヘルパーのまとめ役やトラブルが発生した際の調整役をこなすこともあります。

仕事内容 ・訪問介護計画書の作成
・ホームヘルパーの管理・指導
・事務作業
・ホームヘルパー業務 など
必要資格など ・介護福祉士実務者研修
・介護福祉士
上記のいずれかの資格が必要
活躍できる施設の例 ・訪問介護事業所

(参考:厚生労働省/訪問介護におけるサービス提供責任者について

看護助手

看護助手は、医師や看護師が円滑に業務に取り組めるようにサポートする職種です。主に看護師の指示のもと、患者さん、利用者さんのお世話や介助を行います。ただし、医療関連職種の資格を持たないため、採血やインスリン注射、褥瘡の処置といった医療行為は行えません。

仕事内容 ・診察や検査の準備などの看護師のサポート業務
・食事や入浴、排泄、移動の介助
・医療器具の清掃・洗浄
・備品の管理 など
必要資格など ・必須資格なし
活躍できる施設の例 ・療養型病院などの医療機関
・訪問看護ステーション
・介護施設

(参考:厚生労働省/看護助手

施設長

施設長は、介護施設を総括する管理者です。介護施設全体のマネジメント業務から、職員の採用・育成、サービスの品質管理、施設の収支管理まで、仕事の内容は多岐にわたります。施設長は、本部(施設の経営母体)に所属する社員や、施設の常勤職員から選定される場合が多い傾向です。

仕事内容 ・利用者管理
・介護職員のマネジメント
・サービスの品質管理
・施設の運営管理・収支管理
・行政機関に向けた書類の作成・提出 など
必要資格など ・施設によって要件が異なる
活躍できる施設の例 ・介護施設全般

(参考:厚生労働省/施設管理者(介護施設)

介護福祉施設全般で活躍できますが、詳しい例として以下のような施設があります。

・グループホーム
・サービス付き高齢者向け住宅
・通所介護(デイサービス)


ドライバー

通所介護施設において利用者さんを送迎する運転手のことで、介護ドライバーとも呼ばれます。介護施設と自宅の間の送迎業務を担い、場合によっては訪問マッサージ師などの送迎を行うこともあります。また、施設によっては介護職員が送迎ドライバーを兼務するケースもあります。なお、乗降の介助を行う場合は介護関連の資格が必要です。

仕事内容 ・利用者さんの送迎
必要資格など ・普通自動車運転免許
・介護職員初任者研修、介護福祉士などの介護関連資格(ただし、利用者さんへの介助を行う場合)
活躍できる施設の例 ・デイサービスやデイケアなどの通所介護施設

2.介護業界の就職・転職に生かせる資格

介護業界には無資格で働ける職種もありますが、資格があれば仕事やキャリアの幅が広がるだけでなく、給与アップにつながる可能性もあるでしょう。

(出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」

以下では、5つの介護関連資格について、概要と特徴を解説します。

介護職員初任者研修 「介護資格の第一歩」と言われており、無資格からでも取得しやすい。基礎的な介護知識やスキルを身に付けていることを証明する資格で、利用者さんに直接触れる身体介護ができる。
介護福祉士実務者研修 介護職員初任者研修の上位に位置づけられ、実務経験を積んでキャリアアップを目指すために欠かせない資格。研修では医療的ケアの基礎知識を学ぶことができるほか、認知症に関する知識も身に付く。また、研修終了後に喀痰吸引等研修(実務研修)を受講することで、喀痰吸引・経管栄養といった医療的ケアを行えるようになる。
介護福祉士 要介護者に対して身体介護や生活援助を行うための資格で、介護職唯一の国家資格。介護業界のなかでも、「介護のスペシャリスト」と位置付けられており、介護技術の指導・助言なども行う。
ケアマネジャー(介護支援専門員) ケアプランの立案や関係機関との連絡・調整を行い、利用者さんやそのご家族をサポートする役割を担う。介護事務などのデスクワークが中心だが、受験資格に実務経験が求められるため、資格取得は容易ではない。
社会福祉士 社会福祉全般の知識と技術が身に付く国家資格。福祉サービスを必要とする方からの相談を受け、日常生活がスムーズに営めるように支援を行う。高齢者福祉だけでなく、障害者福祉、児童福祉など幅広い分野で活躍できる資格だが、試験の難易度が高く、資格取得は難しいとされている。

施設によっては資格取得支援を行っているケースがあるため、資格に興味のある方は積極的に活用すると良いでしょう。

まとめ

介護職には幅広い職種があり、それぞれに業務内容や働き方が異なります。例えば介護士の場合、無資格でも働くことができますが、資格取得によってこなせる業務の幅が広がるほか、将来的なキャリアアップにもつながります。

介護業界で働きたい方は、自分に合った働き方ができる職種を目指しつつ、資格取得に挑戦してみるのも良いでしょう。

「介護のみらいラボ」では、介護現場で活躍する方に向けて有益な情報を多数掲載しています。介護現場で働くなかで悩みや困り事を抱えている方、あるいは介護業界への就職・転職を考えている方は、ぜひ「介護のみらいラボ」をご覧ください。

※当記事は2022年8月時点の情報をもとに作成しています

【日本全国電話・メール・WEB相談OK】介護職の無料転職サポートに申し込む

最新コラムなどをいち早くお届け!
公式LINEを友だちに追加する

お役立ち情報を配信中!
X(旧Twitter)公式アカウントをフォローする

介護職向けニュースを日々配信中!
公式Facebookをチェックする

SNSシェア

介護のみらいラボ編集部(kaigonomirailab)

介護職の仕事と生活に役立つ情報をお届けしています!「最新ニュース」「ほっとできる癒し術」「業界リーダーの貴重なインタビュー」「職場で活かせるスキルアップ術」などお役立ち情報が満載★

介護のみらいラボ編集部の執筆・監修記事

介護の仕事・スキルの関連記事

  • 介護資格

    2024/02/27

  • 介護福祉士国家試験の合格基準は?合格点はどれくらい?

  • 文/長谷部宏依(介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャー)
  • 介護職のスキルアップ

    2024/02/26

  • 無口な人ともいい関係をつくれていますか?|人間関係をガラリと変えるコミュニケーション技術(6)

  • 文/大谷佳子
  • 介護士の常識

    2024/02/22

  • 介護保険料はいくら払う?計算方法や支払いが始まる時期・支払い方法を解説

  • 文/中谷ミホ(介護福祉士、ケアマネジャー、社会福祉士)
もっと見る