社会福祉法人清風会

個人インタビュー

介護職員サブリーダー 
松野 花暖さん

2021年異業種から転職。未経験でゼロからのスタートだったが、仕事への積極性や向上心で、周囲からの信頼も厚く、サブリーダーに抜擢。大のお酒好きで、休日は一人でまったりと飲んで過ごすことが多い。

かねてから望んでいた介護業界へ、未経験ながら思い切って転職

ハニーヒルズへの入職理由は?

前職はメーカーの工場に勤務していたため、未経験でも入職できるところを探していました。当施設は、資格取得制度が充実しており、有給休暇や賞与など福利厚生が手厚い点にも魅力を感じました。コロナ禍で実際に施設見学はできなかったのですが、まずは介護の仕事を覚えて、経験値を上げることを目標に、入職後は全力で取り組む覚悟を持ってスタートしました。現在、日勤・早番・遅番・夜勤のすべてのシフトに入り、食事・入浴・排泄・移乗・夜間の巡視など、介護業務全般を担当しています。そして、入職4年目となった2024年4月からフロアサブリーダーになりました。

やりがいを感じていることは?

これまでの人生で、何をやっても続かなかったのですが、唯一、介護の仕事だけは4年間続けていますし、この間に介護福祉士の資格も取得できました。資格取得に関しては、先輩たちがサポートしてくれましたし、勉強に専念できる環境も整っていました。資格取得後は、学んだことが現場で生かすことができるため、さらに仕事へのやりがいを感じるようになりました。ある夜、寝かしつけの際に入居者の方から「あなたがいるから私が生きていける」とそっと言ってもらえた時は、本当に嬉しく、明日も元気に頑張ろうと思えました。

介護士として、目指す姿を叶えられる制度や環境

働く環境や勤務体制について感じていることは?

女性が多い職場で、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方が選べる点が魅力です。産休と育休はしっかり取得でき、復職時には正職員でもパートでもフレキシブルに対応してもらえます。年齢的に、私が一番若手なのですが、皆さんが自分らしく働いている姿に刺激を受けており、施設内の雰囲気もとても温かいです。また、夜勤の際は、夜勤明けと翌日が休みになります。しっかりとプライベートの時間が取れるので、ワークライフバランスもとても充実しています。

今後の目標について

4年後には、実務経験を積んだうえでケアマネージャーの資格を取得したいと考えています。ケアマネージャーの資格があれば、介護に関して幅広い分野で活躍できますし、仮に自分が身体的に動けなくなったとしても、別の形で介護に関わり続けることができると考えています。さらに介護福祉士の資格も取得して、生涯を通じてこの業界に貢献していきたいと思っています。当施設では、資格取得にかかる費用を全額負担してもらえる制度があり、先輩たちも全力で応援してくれる環境です。私と同じように、全くの未経験から始めようと思っている方にとっても、目標を実現できるとても恵まれた職場だと思います。

社会福祉法人清風会

所在地 岐阜県美濃加茂市蜂屋町伊瀬540番地1
従業員数 50人(2025年6月時点)
設立 2010年10月

社会福祉法人清風会についてはこちらから

最新の募集状況はマイナビ介護職へお問い合わせください

ページ先頭に戻る
法人の記事一覧へ戻る 職場図鑑のトップページに戻る