-
2024/04/02
高齢者と一緒に作る春の「梅の木」の壁面飾り【2月】型紙付き|...
-
2024/03/27
立体の折り紙15選!一枚で簡単な動物や箱、インテリアになる作...
-
2024/03/13
春の製作3選!介護施設のお花見レクにもおすすめ
-
2024/02/13
高齢者と一緒に作る冬の「お正月」の壁面飾り【1月】型紙付き|...
-
2024/01/09
手作りお正月飾りのアイデア3選!高齢者も簡単にできる工作まと...
-
2024/01/09
【1月】高齢者向けおすすめレクリエーション7つと実施の注意点
-
2023/12/28
高齢者と一緒に作る冬の「雪の結晶」の壁面飾り【12月・1月・...
-
2023/12/12
高齢者が座ってできるレクリエーション15選!盛り上がるポイン...
-
2023/12/04
高齢者向けのレクリエーションとは?楽しく盛り上がるレク21選
-
2023/11/20
高齢者と一緒に作る秋の「もみじ」の壁面飾り【10月・11月】...
-
2023/10/16
高齢者と一緒に作る秋の「十五夜」の壁面飾り【9月】型紙付き|...
-
2023/08/30
高齢者と一緒に作る夏の「風鈴」の壁面飾り【6月・7月・8月】...

高齢者レクリエーションのメリット・主な遊びや実施時のポイント
高齢者レクリエーションには、「脳の活性化・認知機能の向上」「運動不足の解消」「気分転換によるリフレッシュ効果」「スタッフ・利用者とのコミュニケーション量が増える」など様々なメリットがあるため、多くの介護施設・リハビリ施設で実施されています。また主なレクリエーションの種類として、「運動・体操をメインとしたゲーム」や「脳トレ・クイズ・間違い探し」「カラオケ・合唱」「塗り絵・手芸・工作・書道」「ボードゲーム・カードゲーム」「動物などとのふれあい」などが挙げられます。
高齢者レクリエーションを行う際は、準備面・安全面・進行面に注意しましょう。準備面では用具類などの準備はもちろん、対象者全員が楽しめるような遊びや、座席配置などを考えることも大切です。また、外出レクリエーション・体を動かすレクリエーションや、ハサミ・裁縫などを使用する際は、利用者の状態をしっかりと確認し、安全面を担保しながら実施してください。進行時の注意としては「大きな声かつ、優しい声色で指示をする」「利用者を子ども扱いした振る舞いをとらない」「利用者の意思を尊重する(やりたがらない場合は無理強いさせない)」などのポイントに注意しましょう。
「高齢者レクリエーションのノウハウ」ページでは、高齢者レクリエーションのメリット・主な遊びや実施時のポイントをご紹介しています。ぜひ参考に毎日の業務に取り入れてみてください。