-
2023/04/27
デイサービスの持ち帰り作品21選!高齢者向けの簡単おしゃれな...
-
2023/04/24
大人の牛乳パック工作3選!高齢者も簡単にできる作品まとめ
-
2023/04/07
【6月】梅雨に実施したい高齢者レクリエーションのアイデア7選
-
2023/04/06
【5月】高齢者向けおすすめレクリエーションを行事別に紹介!
-
2023/03/22
高齢者向け歌レクリエーションの手順と運営のコツ|認知症ケアの...
-
2023/03/17
【4月】高齢者施設におすすめのレクリエーションを紹介!
-
2023/02/23
ひな祭りの製作3選!高齢者向けの春を感じる簡単作品【3月】
-
2023/02/15
高齢者向け集団レクリエーションの司会進行10のコツ|認知症ケ...
-
2023/02/10
【3月】高齢者に喜ばれるレクリエーションと実施のポイント
-
2023/02/09
【高齢者向け】ひな祭りにおすすめのレクリエーション7選!
-
2023/01/25
節分の製作3選!高齢者も簡単にできる作品を紹介【2月】
-
2023/01/21
節分におすすめの高齢者レクリエーション8選!実施のポイントも

高齢者レクリエーションのメリット・主な遊びや実施時のポイント
高齢者レクリエーションには、「脳の活性化・認知機能の向上」「運動不足の解消」「気分転換によるリフレッシュ効果」「スタッフ・利用者とのコミュニケーション量が増える」など様々なメリットがあるため、多くの介護施設・リハビリ施設で実施されています。また主なレクリエーションの種類として、「運動・体操をメインとしたゲーム」や「脳トレ・クイズ・間違い探し」「カラオケ・合唱」「塗り絵・手芸・工作・書道」「ボードゲーム・カードゲーム」「動物などとのふれあい」などが挙げられます。
高齢者レクリエーションを行う際は、準備面・安全面・進行面に注意しましょう。準備面では用具類などの準備はもちろん、対象者全員が楽しめるような遊びや、座席配置などを考えることも大切です。また、外出レクリエーション・体を動かすレクリエーションや、ハサミ・裁縫などを使用する際は、利用者の状態をしっかりと確認し、安全面を担保しながら実施してください。進行時の注意としては「大きな声かつ、優しい声色で指示をする」「利用者を子ども扱いした振る舞いをとらない」「利用者の意思を尊重する(やりたがらない場合は無理強いさせない)」などのポイントに注意しましょう。
「高齢者レクリエーションのノウハウ」ページでは、高齢者レクリエーションのメリット・主な遊びや実施時のポイントをご紹介しています。ぜひ参考に毎日の業務に取り入れてみてください。