Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

共生社会の記事一覧


04月17日①a.jpg
  • 2025/04/17

  • 昨年度の訪問介護の倒産、過去最多を記録 9割超が小規模 崩れゆく在宅の最前線
03月27日⑨a.jpg
  • 2025/03/27

  • 障害福祉職員の平均給与、額面で月32万7720円 前年比+6.49% 厚労省最新調査
02月25日②.jpg
  • 2025/02/26

  • 次の介護保険改正、論点にケアマネの「職責に見合う処遇確保」 厚労省 法定研修の負担減も
02月01日①a.jpg
  • 2025/02/04

  • 今年度の社会福祉士国試、受験者数が3千人超減 過去20年で最少に
12月03日②.jpg
  • 2024/12/04

  • ケアマネ試験の受験要件緩和、2027年度の制度改正に向け具体化検討 厚労省方針
11月07日①a.jpg
  • 2024/11/07

  • 訪問介護事業者の倒産が急増 10月までで過去最多更新 識者の見解は 進む新陳代謝 介護難民増の危機感も
07月09日①.jpg
  • 2024/07/09

  • 認知症が原因の行方不明、増加続く 昨年は過去最多1.9万人 警察庁
06月25日①.jpg
  • 2024/06/25

  • 人と話す高齢者、5年前から大幅減 1人暮らしは約3割が週に1回以下 高齢社会白書
06月20日①.png
  • 2024/06/20

  • 厚労省、外国人の訪問介護の解禁に5要件 事業者に求められるルールまとめ
03月14日①.jpg
  • 2024/03/14

  • 来年度のケアマネ試験、10月13日実施 合格発表は例年より少し早い11月25日
02月08日①a.jpg
  • 2024/02/08

  • 虐待防止措置の未実施減算、障害福祉でも導入 全サービスが対象 2024年度報酬改定
09月26日①.jpg
  • 2023/09/26

  • 厚労省、アルツハイマー病新薬「レカネマブ」を正式承認 年内にも実用化へ
09月05日②.jpg
  • 2023/09/06

  • 認知症研修、義務化まで残り約半年 全ての無資格の介護職員が対象 来年度から適用
07月11日②.jpg
  • 2023/07/12

  • 認知症新薬、米で正式承認 家族の会「明るい兆しが見えた。日本でも早期承認を」
06月15日①.jpg
  • 2023/06/15

  • 認知症基本法が成立 施策の推進を国の責務に 共生社会の実現目指す
2f381158a698ae3a510394fa90b4c8b66027921e.jpg
  • 2023/04/14

  • 日本の65歳以上の割合、過去最高の29.0%に 総務省最新統計 75歳以上は15.5%
  • 2023/04/04

  • 障害福祉サービス、利益率は平均5.1% 報酬改定の影響などで微増 厚労省調査
  • 2023/02/16

  • 社会福祉士国試、受験者数が6年ぶりに増加 今年度 約3万7千人が資格に挑戦
  • 2022/11/02

  • 政府が総合経済対策決定、マイナカードと保険証の一体化加速
  • 2022/11/02

  • 高齢者の介護保険料、高所得者で引き上げ検討~応能負担を強化へ
  • 2022/11/01

  • ケアプランデータ連携システム、事業所の利用料は年間2万1000円~厚労省発表
  • 2022/10/27

  • 「要介護1と2の保険外し」とは何か~なぜ論点になっているのか
  • 2022/10/26

  • いわば深淵をのぞくこと、利用者に一段と丁寧に向き合うこと~適切なケアマネジメント手法の実践研修とは?【石山麗子】
210726_01.jpg
  • 2021/07/26

  • 相模原障害者施設殺傷事件 やまゆり園家族会「共生社会の実現は難しい。一歩ずつ歩んで欲しいと切に願う」