
-
2023/01/10
【厚労省】ケアプランデータ連携システム、来月から試験運用開始~利用料負担は介護給付費からの差引で

-
2023/01/10
介護施設のクラスター、過去最多に 第7波のピーク超える 前週比大幅増

-
2022/12/23
75歳以上の医療保険料、2024年度から年間5300円増額に 厚労省が試算を公表

-
2022/12/22
【政府】介護職員の処遇改善加算を見直し2024年度改定で~全世代型社会保障会議で方針

-
2022/12/22
特養の待機者少なくとも23.3万人~3年で約4万人減【厚労省最新調査】

-
2022/12/16
介護職員の「処遇改善支援補助金」で新たなQ&A~実績報告書の記載方法を解説【厚労省】

-
2022/12/16
20年度の国民医療費は42兆9665億円、コロナの影響で4年ぶりに減少

-
2022/12/03
後期高齢者の保険料賦課限度額見直しなどを提案~医療保険部会で厚労省

-
2022/12/03
【まとめ】介護サービスの利用者負担、今の基準は?~引き上げの焦点はどこか

-
2022/12/02
今年度のケアマネ試験、合格者数は1万326人 4年ぶり減少 合格率は19.0%に低下=速報値

-
2022/11/30
【政府】介護人材確保の総合政策パッケージを年内に策定~岸田首相が指示

-
2022/11/28
介護老人保健施設の抗菌薬使用率など追記~12月にも薬剤耐性ワンヘルス動向調査報告書公表

-
2022/11/18
在宅における複合型サービスの類型新設などを論点に提示~介護保険部会で厚労省

-
2022/11/17
【厚労省】地域包括支援センターの人員配置基準の見直し検討~主任ケアマネの要件緩和を提案

-
2022/11/16
【厚労省】介護保険に「訪問+通所」の新サービス創設~2024年度から通所による訪問など可能に

-
2022/11/15
【厚労省】介護事業所に財務諸表の公表を義務付け~2024年度から経営状況の見える化へ

-
2022/11/11
【まとめ】後期高齢者の保険料、高所得層で引き上げへ~制度の仕組み・ポイントは?

-
2022/11/11
マイナンバーカードの介護保険証、厚労省が具体的検討へ~一本化や紙の廃止は前提とせず

-
2022/11/09
高齢者救急の増加見据え、救急医療機関の役割を明確化~医療計画検討会

-
2022/11/09
外国人介護人材の就労実態を整理・分析へ~厚労省、介護施設の配置基準などを調査

-
2022/11/08
【要介護1と2の保険外し】財務省が一部見送りを容認~「段階的にでも実施すべき」と提言

-
2022/11/02
政府が総合経済対策決定、マイナカードと保険証の一体化加速

-
2022/11/02
高齢者の介護保険料、高所得者で引き上げ検討~応能負担を強化へ

-
2022/11/01
ケアプランデータ連携システム、事業所の利用料は年間2万1000円~厚労省発表

-
2022/10/27
オミクロン対応ワクチン、高齢者施設の進捗管理を~厚労省が都道府県・市町村などに事務連絡