
-
2021/06/26
ICTが介護の人員削減の理由に... 家族の会らが問題提起

-
2021/06/25
コロナ減収の補填は対象をできるだけ広く 骨太方針2021で見解 日医会長

-
2021/06/24
適切なケアマネジメント手法の手引き、厚労省が公表 活用呼びかけ

-
2021/06/23
自閉症スペクトラム障害[私の治療]平岩幹男先生(Rabbit Developmental Research代表)

-
2021/06/23
ケアマネの多くが無償で保険外対応 縁の下で要介護者を支援、日本総合研究所調査で判明

-
2021/06/22
日本在宅介護協会の新会長にニチイ学館・森信介社長が就任

-
2021/06/22
LIFE活用へ3社連合 介護DXをインフラ構築から運用まで支援 大塚商会・ワイズマン・やさしい手

-
2021/06/21
つき指[私の治療] 駒沢病院整形外科部長・副院長 吉川泰弘先生解説

-
2021/06/21
ハンドル形電動車いす、安全利用ガイドライン公表 事故防ぎ活用を

-
2021/06/18
厚労省、男性育児休業取得促進オンラインセミナーを開催

-
2021/06/17
老施協平石会長続投 アプリや新メディア「老施協デジタル」も開始へ

-
2021/06/17
介護事故防止の加算に対応したオンライン研修を開始 老施協

-
2021/06/16
通所介護を仏教のお寺で!介護に癒しを ポラリス、塔世山四天王寺と業務提携

-
2021/06/16
介護施設内転倒について声明発表「転倒は老年の代表的症候」 日本老年医学会・全国老人保健施設協会

-
2021/06/15
厚労省、令和3年度「輝くテレワーク賞」の募集を開始

-
2021/06/15
コロナ対応の介護職に1日5000円支給 葛飾区 濃厚接触者の宿泊費も補助

-
2021/06/14
介護ロボットニーズと企業の技術のマッチング支援 公募開始 厚労省

-
2021/06/11
医療・介護・保育分野適合宣言紹介事業者を厚労省が公表 特設サイトで検索可能

-
2021/06/11
新規の介護職員やケアマネに30万円支給 現職にも年20万円 宮崎県都農町

-
2021/06/10
介護職へのハラスメント、どう対応すべき? 厚労省事例集公表

-
2021/06/10
LIFE、自立支援加算に追加説明 介護報酬改定のQ&A第10弾 厚労省

-
2021/06/09
認知症新薬が米国承認 エーザイとバイオジェン 田村厚労相「大きな一歩」

-
2021/06/09
在宅ワクチン接種、高齢者経過観察は訪問介護も可 厚労省

-
2021/06/09
年収「減った」が49%、日本医労連の高齢者福祉事業所等調査

-
2021/06/08
ワクチン接種で介護現場へ協力要請、医師や看護師の兼業に配慮を 厚労省