Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

介護施設やデイサービスでのレクにおすすめの、
手軽な体操や脳トレ、
ホワイトボードやお手玉を使った
レクリエーションのアイディアをご紹介します。

脳トレ・クイズ

ひとりでも大人数でも楽しめる!盛り上がる高齢者向けの脳トレ・クイズの問題集です。定番の間違い探しや都道府県クイズから、簡単な国語、算数の問題まで、手軽に使えるレクリエーション素材を集めました。
印刷はもちろん、ホワイトボードに書き出してクイズ形式で回答することもできます。日々の頭の体操にご活用ください。

  • たし算_4段8.jpg

    【足し算ピラミッド】4段⑧

    同じ段の隣同士の数字を足すと、ひとつ上の段の数字になります。【例】を参考にしながら、空欄に数字を入れましょう。

    詳細を見る PDFダウンロード
  • たし算_3段8.jpg

    【足し算ピラミッド】3段⑧

    同じ段の隣同士の数字を足すと、ひとつ上の段の数字になります。【例】を参考にしながら、空欄に数字を入れましょう。

    詳細を見る PDFダウンロード
  • たし算_4段7.jpg

    【足し算ピラミッド】4段⑦

    同じ段の隣同士の数字を足すと、ひとつ上の段の数字になります。【例】を参考にしながら、空欄に数字を入れましょう。

    詳細を見る PDFダウンロード
  • たし算_3段7.jpg

    【足し算ピラミッド】3段⑦

    同じ段の隣同士の数字を足すと、ひとつ上の段の数字になります。【例】を参考にしながら、空欄に数字を入れましょう。

    詳細を見る PDFダウンロード
  • 秋の歌17.jpg

    【なぞり書き百人一首】秋の歌⑰ 村雨の 露もまだひぬ まきの...

    秋の歌の第17回目にピックアップしたのは、寂蓮法師の作品。歌意や作者の解説なども掲載しておきますので、情景や詠み手の思いを感じながら、ゆっくりと文字をなぞってみましょう。

    詳細を見る PDFダウンロード
  • jukugo6.jpg

    【合体漢字パズル】熟語編⑥

    お詫びと訂正【合体漢字パズル】熟語編の例題において、次の誤り

    詳細を見る PDFダウンロード

塗り絵(無料)

無料でダウンロードできる高齢者向けの塗り絵です。
塗り絵は手の運動にもなり、集中力を要するため脳を活性化すると言われています。
季節の花やイベントの塗り絵、懐かしい情景などの塗り絵で楽しく脳トレしましょう!

体操・運動

運動不足の解消だけでなく、利用者同士のコミュニケーションも促進できる人気のレクリエーション。
小人数で実施できる簡単な体操から、グループで楽しめるゲームまで幅広くご紹介します。

  • 1.jpg

    高齢者の節分レクにおすすめ!室内で座ってできる「炒り豆つまみ...

    節分にちなんだレクリエーション、炒り豆つまみゲームをやってみ

    詳細を見る PDFダウンロード
  • 202211月分_介護_書き初め_イラスト_3.jpg

    新年に書き初めをしましょう

    お正月ならではの行事、書き初めをしましょう。書き初めでは一般

    詳細を見る PDFダウンロード
  • 介護_202210_柚子足湯_1.jpg

    冬至の日に柚子湯の足湯に入りましょう

    冬至の日には禊として柚子湯に入る風習があります。香りが強く、

    詳細を見る PDFダウンロード
  • 介護_運動会_1.jpg

    介護施設のレクにおすすめ「プチ運動会」

    スポーツの秋、到来!運動会の時期ですね。利用者さんにとって運

    詳細を見る PDFダウンロード
  • イラスト_202207納品分_介護_お月見_トップ.jpg

    高齢者のお月見レクにおすすめ!室内で座ってできる「お月見団子...

    お月見にちなんだレクリエーション「お月見団子ゲーム」をご紹介

    詳細を見る PDFダウンロード
  • 4 (1).jpg

    【コグニサイズ】④椅子に座ってコグニサイズ/認知症予防運動

    前回までは立って行うコグニサイズを取り上げましたが、今回は、座って行う方法をご紹介します。椅子に座りながらでも、効果的にからだと頭の運動ができるのもコグニサイズのよさ。取り組む方の状況にあわせて、無理せず安全に取り組んでくださいね。

    詳細を見る PDFダウンロード

座ってできるレク

車椅子や椅子に座ったままで手先を動かして楽しめる、工作や折り紙レク。
人数関係なく実施できるものから、大人数で楽しめるものまで幅広くご紹介します!

  • ki45.jpg

    振り袖の折り方【折り紙】

    1月の成人式といえば、美しい振袖姿が思い浮かびますよね。今回

    詳細を見る
  • da9.jpg

    だるまの折り方【折り紙】

    福の象徴として親しまれる「だるま」。折り紙で簡単に作ってみま

    詳細を見る
  • tsu27.jpg

    寒椿の折り方【折り紙】

    凛と咲く姿にファンも多い「寒椿」。寒い中で静かに佇む姿に、日

    詳細を見る
  • ta16.jpg

    一枚で作れるたぬきの折り方(伝承)【折り紙】

    秋の動物といえば「たぬき」を思い浮かべる方も多いでしょう。冬

    詳細を見る
  • ko46.jpg

    こたつの折り方【折り紙】

    寒い時期になると「こたつ」を出して温まる習慣は日本ならでは。

    詳細を見る
  • oshogatsu_3.jpg

    古紙でできる「しめ縄」の作り方【工作】

    クラフト紙など、古紙を活用したしめ縄の工作アイディアです。縄

    詳細を見る