
-
2025/04/17
- 昨年度の訪問介護の倒産、過去最多を記録 9割超が小規模 崩れゆく在宅の最前線

-
2025/03/27
- 障害福祉職員の平均給与、額面で月32万7720円 前年比+6.49% 厚労省最新調査

-
2025/03/14
- 新年度の処遇改善加算、計画書の様式公表 記入方法の解説動画も 今回は補助金とセット

-
2025/02/26
- 次の介護保険改正、論点にケアマネの「職責に見合う処遇確保」 厚労省 法定研修の負担減も

-
2025/02/06
- 介護職と全産業の給与格差、年収で110万円超 賃上げムードのなか置き去り 組合調査

-
2025/01/16
- 介護福祉士国試改革 厚労省が「パート合格」の導入に踏み切った理由

-
2024/12/24
- 補正予算成立 介護職員への一時金、詳細ルールの通知は年明けの見通し

-
2024/12/03
- 政府、補正予算で介護職員に一時金支給 1人5.4万円規模 生産性向上が要件 居宅ケアマネは対象外

-
2024/11/28
- 看護職・介護職らの冬のボーナスが大幅減に 4割超の組合が引き下げ=日本医労連

-
2024/11/07
- 訪問介護事業者の倒産が急増 10月までで過去最多更新 識者の見解は 進む新陳代謝 介護難民増の危機感も

-
2024/10/17
- 【解説】処遇改善加算の要件、来年度から厳格化へ 介護現場の職場環境向上の取り組みが大幅変更に

-
2024/09/26
- 介護職員の賃上げ率は2.52% 今年度 他産業との格差鮮明 事業者団体が調査結果

-
2024/09/17
- 介護福祉士の国試を大改革 来年度から「パート合格」を導入 厚労省が方針決める

-
2024/09/11
- 介護事業者の倒産、過去最悪ペース続く 今年8月までで110件超 訪問・通所など大幅増

-
2024/08/20
- 新たな処遇改善加算への移行支援策を検討 厚労省 介護事業所の対応状況の調査開始

-
2024/08/06
- 介護福祉士や社会福祉士の国家資格をデジタル化 今月6日から ケアマネは来年3月以降

-
2024/06/27
- 厚労省、介護職の賃上げの進捗を秋に調査 処遇改善加算の効果を把握へ

-
2024/06/04
- 東京都の全介護職の賃上げ、今月から申請開始へ 独自に最大月2万円 日程や手続きを発表

-
2024/05/14
- 介護事業者の倒産、訪問・通所が増加 今年は過去最悪ペース 人材難で競争が激化

-
2024/05/07
- ケアマネの採用が「困難」 居宅で8割弱が回答 協会調査 「人材難は深刻な状況」

-
2024/04/26
- 人手不足のケアマネ、2040年までに8万人超の増加が必要 国推計 人材確保・生産性向上が不可欠

-
2024/04/25
- ケアマネ法定研修の受講料を全額補助 武蔵野市 本人へ直接支給 新年度から

-
2024/04/02
- 東京都、ケアマネ法定研修の受講料を補助 自己負担4分の1に 新年度からの独自策が判明

-
2024/03/29
- 東京都、ケアマネ法定研修の受講料を補助 自己負担4分の1に 新年度からの独自策が判明

-
2024/02/13
- 訪問介護の基本報酬引き下げ 厚労省「加算拡充を含めた改定全体で評価してほしい」

-
2024/02/06
- 東京都、ケアマネ事業所の事務職員の雇用に補助 来年度から新事業 負担減や賃上げ後押し

-
2024/01/31
- 介護職員の6千円賃上げ 厚労省、実施要綱とQ&Aを通知 リーフレットやコールセンターも

-
2024/01/23
- 【介護報酬改定】厚労省、新たな基本報酬を発表 サービスごとに明暗 訪問介護は引き下げ

-
2024/01/10
- 介護職の月1万〜2万円賃上げ 小池知事「勤続年数なども考慮」 来年度予算で具体化

-
2024/01/09
- 介護職員の6千円賃上げ 各サービスの補助率公表 厚労省通知 2024年2月分から
-
2023/10/12
- 食材料費の高騰対策などで緊急要望、介護12団体「運営に支障を来す事態」 自民党・麻生副総裁に

-
2023/08/24
- 介護職員の離職率、14.4% 過去最低並みを維持 事業所間で2極化の傾向=介護労働実態調査

-
2023/06/22
- 介護職の特定処遇改善加算、現場に行き渡らず 約3割の事業所が未算定=厚労省調査

-
2023/06/16
- ケアマネの有効求人倍率、4倍超に 有識者から人材不足の更なる深刻化を懸念する声
-
2022/12/22
- 【政府】介護職員の処遇改善加算を見直し2024年度改定で~全世代型社会保障会議で方針
-
2022/10/11
- 2024年の次期制度改正、介護施設に激変も~特養・老健の経営を直撃か
-
2022/10/06
- 介護職の「ベースアップ支援加算」、今月からスタート~3%の賃上げを恒久化や基本給アップなどが要件
-
2022/09/29
- 後期高齢者の窓口負担割合見直しで医療機関向けの説明資料を公開~厚労省
-
2022/09/15
- 22年10月診療報酬改定の疑義解釈資料第1弾を事務連絡~厚労省

-
2022/09/02
- 政府、介護職の処遇改善へ介護費の見える化を推進~事業所の収入・人件費の配分など分析
-
2022/08/25
- 介護職員の平均年収、微増で345万7919円~ケアマネは約391万円【介護労働実態調査】
-
2022/08/24
- 介護職員の離職率、低下傾向が続く~昨年度は14.3%、ピーク時の3分の2に
-
2022/08/23
- 介護職員の不足感、2年連続で低下~コロナ禍も影響、ヘルパーはなお超高水準

-
2022/08/18
- 仕事の不満、介護職の75%超が「ある」~理由は「賃金が安い」が最多【介護組合調査】
-
2022/07/26
- 介護事業者の倒産、前年比で急増~コロナ禍や物価高など響く
-
2022/07/20
- 22年度の処遇改善状況調査実施案を大筋了承~社保審(介護事業経営調査委)

-
2022/07/20
- 【結城康博】2024年度介護報酬改定~大幅なマイナスになる。外れてほしいが悪夢再来の予想しかできない
-
2022/06/30
- 【3分解説】介護職のベースアップ加算、計画書の書き方は?
-
2022/06/24
- 介護職のベースアップ加算、計画書の様式を通知~処遇改善加算と一本化、提出は8月末に【厚労省】
-
2022/06/24
- 介護職の3%賃上げ補助金、取得率は特養が81% 通所が76%~老施協調査

-
2022/05/20
- 岸田首相、介護職の更なる処遇改善を検討する方針を表明 「他分野と遜色ないところまで」
-
2022/03/29
- 「特定処遇改善加算」取得事業所等では給与が7780円増加―21年度処遇改善調査

-
2022/02/10
- 第3の処遇改善加算、10月創設決まる 3分の2ベアなど要件=介護給付費分科会
-
2021/08/06
- 22年度中、介護職リーダー年収を400万円台後半へ~SOMPOケア、19年度に続き処遇改善を推進

-
2021/06/23
- ケアマネの多くが無償で保険外対応 縁の下で要介護者を支援、日本総合研究所調査で判明
-
2021/05/17
- 勤続10年以上の介護福祉士月給36万円 居宅ケアマネの平均月給、約33万円

-
2021/05/13
- 柴口会長「ケアマネを年収500万円に」介護支援専門員協会、処遇改善目指す