-
2024/12/26
- 「紙の保険証使えない?」問い合わせ2,670件 2日以降22日までに
![12月26日①a.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2024/12/b081c0b51483ac27678edb4f037bdb31275b90d7.jpg)
-
2024/12/26
- 介護職員数が減少 制度創設以来初めて 厚労省調査 人材危機、より深刻化する恐れ
![12月03日②.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2024/12/0327509667b859812e7e177207af9d8d614daa56.jpg)
-
2024/12/04
- ケアマネ試験の受験要件緩和、2027年度の制度改正に向け具体化検討 厚労省方針
-
2024/08/01
- 日本人の平均寿命、コロナ禍以来3年ぶりに延伸 ~ 23年簡易生命表
-
2024/07/31
- メンタルヘルス不調による退職、医療・福祉で目立つ 全産業平均のおよそ2倍 厚労省
-
2024/07/24
- 新型コロナ患者5.5万人超、前年同期を上回る 10週連続で増加
-
2024/07/16
- 新型コロナ患者4万人、前週から1.4倍増 全都道府県で増加
![06月27日①.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2024/06/ff3dffcbc538f201ff2c6629992393024a85a67e.jpg)
-
2024/06/27
- 厚労省、介護職の賃上げの進捗を秋に調査 処遇改善加算の効果を把握へ
-
2024/04/23
- 介護職員処遇改善加算、利用者向けリーフレット作成 利用料増の説明時に活用を、厚労省
-
2024/04/09
- ポスト2025の地域医療構想に関する議論がスタート~厚労省検討会が初会合
-
2024/03/21
- 2025年の地域医療構想実現に向け「モデル推進区域」支援へ~厚労省WG
-
2024/03/19
- 医療関係職種の賃上げ、2年間で4.5%のベースアップが目標~診療報酬改定で厚労省が説明
-
2024/03/15
- 地域包括医療病棟、ADL維持・向上の取り組みも重視~診療報酬改定告示・通知
-
2024/03/12
- 介護福祉士の実技試験廃止 15日までパブコメ実施、厚労省
-
2024/03/07
- 新型コロナの特例措置を予定通り終了へ~厚生労働省
![02月13日①a.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2024/02/296d0cf46651a671fd8128777277e6d9a5532f0b.jpg)
-
2024/02/13
- 訪問介護の基本報酬引き下げ 厚労省「加算拡充を含めた改定全体で評価してほしい」
-
2024/01/11
- ケアマネ合格者75万人超える、23年度の合格率は21%
-
2023/12/27
- 障害者虐待、施設職員などから過去最多 厚労省
-
2023/12/26
- 高齢者の救急搬送への対応で入院の新たな類型を検討へ~中医協
-
2023/12/19
- 新型コロナワクチン接種の27件を認定 厚労省の予防接種審査分科会
-
2023/12/14
- 介護保険の2割負担対象者の拡大、予算編成過程で結論へ~社保審介護保険部会
-
2023/12/13
- LIFEの評価指標、データ提出頻度等を統一へ~給付費分科会に厚労省が提案
-
2023/12/12
- 処遇改善加算の一本化、新加算の加算区分は4段階に~厚労省が具体案提示
-
2023/11/07
- 厚労省、通所リハの大規模事業所減算の見直しを提案 ~ 介護給付費分科会
![10月26日①a.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2023/10/f04f4368b487316b3caa094122110af7497cf732.jpg)
-
2023/10/26
- 今年度のケアマネ試験、受験者数が増加 前回比+2100人超 厚労省
-
2023/09/05
- 訪問介護 5千事業所とヘルパー3.2万人増が必要 40年に向け 厚労省試算
-
2023/08/17
- 障害福祉事業所の職員 応募少なく充足率は6割弱~支援団体「低賃金が背景」、報酬の抜本引き上げ要望
![08月01日②a.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2023/08/15b2c0911d4ac72448418bfe95b6190fc4ed009b.jpg)
-
2023/08/01
- 居宅介護支援、事業所数が5年連続で減少 大規模化など影響か=厚労省最新統計
-
2023/06/27
- 医療的ケア児支援は障害児支援部会の所掌事務 厚労省が障害者部会に報告
-
2023/05/17
- 介護ロボットで「直接介護」「巡回・移動」の時間が10%効率化
-
2023/05/11
- オンラインでの介護認定審査会、今後も開催可能~コロナ対策に限定せず、厚労省が周知
-
2023/04/25
- 新型コロナ特例見直しで疑義解釈~院内トリアージ300点の場合は院内掲示を
-
2023/04/11
- 介護現場の施設内療養や集団感染が減少傾向~コロナアドバイザリーボードの感染状況評価
-
2023/04/04
- 障害福祉サービス、利益率は平均5.1% 報酬改定の影響などで微増 厚労省調査
-
2023/03/22
- 来年度のケアマネ試験、10月8日に実施 結果発表は12月4日=厚労省
-
2023/03/10
- 社会福祉士の国家試験、合格率は44.2%~厚労省が発表、前回比13.1ポイント上昇
-
2023/03/10
- 精神保健福祉士の国家試験、合格率は71.1%~厚労省が発表、前回比5.5ポイント上昇
-
2023/03/02
- マイナ保険証の取得が難しい場合などは資格確認書を交付~厚労省が医療保険部会で説明
-
2023/02/28
- 総合確保方針の見直し案を大筋で了承、年度内に改定へ~医療介護総合確保促進会議
-
2023/02/22
- 糖尿病対策の中間とりまとめを公表、次期医療計画に反映へ~厚労省検討会
-
2023/02/14
- 21年度の収支差率は平均3.0%、前年度比0.9ポイント減~介護事業経営概況調査
-
2023/02/14
- 75歳以上の医療保険料、引き上げへ 政府 全世代型法案を閣議決定
-
2023/01/13
- 昨年の介護事業者の倒産、過去最多143件で前年比8割増~優勝劣敗の荒波がより鮮明に
-
2023/01/13
- 【介護費】来年度予算で12兆円超、政府高齢者の負担増を検討~今年夏に結論へ
-
2023/01/11
- 後期高齢者の保険料負担引き上げで激変緩和措置―医療保険部会・論点の整理
-
2023/01/10
- 【厚労省】ケアプランデータ連携システム、来月から試験運用開始~利用料負担は介護給付費からの差引で
-
2023/01/10
- 介護施設のクラスター、過去最多に 第7波のピーク超える 前週比大幅増
-
2022/12/22
- 特養の待機者少なくとも23.3万人~3年で約4万人減【厚労省最新調査】
-
2022/12/16
- 20年度の国民医療費は42兆9665億円、コロナの影響で4年ぶりに減少
-
2022/12/03
- 後期高齢者の保険料賦課限度額見直しなどを提案~医療保険部会で厚労省
-
2022/11/18
- 在宅における複合型サービスの類型新設などを論点に提示~介護保険部会で厚労省
-
2022/11/17
- 【厚労省】地域包括支援センターの人員配置基準の見直し検討~主任ケアマネの要件緩和を提案
-
2022/11/16
- 【厚労省】介護保険に「訪問+通所」の新サービス創設~2024年度から通所による訪問など可能に
-
2022/11/15
- 【厚労省】介護事業所に財務諸表の公表を義務付け~2024年度から経営状況の見える化へ
-
2022/11/11
- マイナンバーカードの介護保険証、厚労省が具体的検討へ~一本化や紙の廃止は前提とせず
-
2022/08/24
- 通所介護事業所や公民館でのオンライン診療受診で賛否~社保審医療部会
-
2022/08/09
- 今年度の社会福祉士国試、来年2月5日に実施~合格発表は3月7日【厚労省】
-
2022/07/15
- 見守り機器等の効果検証を実施、次期介護報酬改定のエビデンスを収集【厚労省】
-
2022/07/15
- 今年度の介護福祉士国試、来年1月29日に筆記実施~合格発表は3月24日【厚労省】