-
2025/01/28
- 介護報酬の「身体拘束廃止未実施減算」などの運用でQ&A 厚労省
-
2025/01/21
- 2040年に向けた介護サービス提供体制のあり方の議論を開始 ~ 厚労省検討会が初会合
-
2025/01/10
- ケアマネ合格率20年ぶりに3割超える 24年度合格者数は前年の45%増
-
2025/01/10
- 介護の処遇改善、新加算の取得促進で要件等の緩和を実施 ~ 厚労省
-
2024/12/20
- 技能五輪全国大会に介護職種を追加へ 厚労省の検討会が20日に初会合
-
2024/12/17
- 高額療養費の自己負担限度額引き上げへ ~ 引き上げ率は予算編成過程で決定
-
2024/12/12
- 高額療養費、限度額15%引き上げで保険料は年1200円~5600円減 ~ 厚労省試算
-
2024/12/10
- 被用者保険の適用拡大「必要」 全社会議で 次期年金制度改正
-
2024/12/06
- 介護の人手不足の背景などを動画で解説 厚労省「2024年版労働経済白書」を分かりやすく
-
2024/11/27
- 社会福祉施設の労災死傷者1万人弱、1-10月に前年同期上回る ~ 「転倒」が最多
-
2024/11/20
- 外来・在宅・介護連携等の協議の進め方などを提案 ~ 新地域医療構想で厚労省
-
2024/11/15
- 次期診療報酬改定に向けた実調の議論がスタート ~ 中医協調査実施小委
-
2024/11/12
- 健康保険証廃止後の資格確認やレセプト請求手順を説明 ~ 医療保険部会で厚労省
-
2024/10/31
- 過重労働解消に向け労働基準監督官が相談対応 厚労省、11月2日に無料相談ダイヤル実施
-
2024/10/22
- 22年度の国民医療費は46.7兆円、2年連続で過去最高を更新 ~ 厚労省
-
2024/10/08
- 病床機能報告の回復期機能、高齢者救急等の受け皿として名称と定義を見直しへ
-
2024/10/03
- 23年度の介護費用額累計は11.5兆円、前年度比2.9%増 ~ 介護給付費等実態統計
-
2024/09/20
- 100歳以上の高齢者9万5千人超、過去最多 ~ 2,980人増、厚労省
-
2024/09/05
- 医療・介護DX推進に伴う税制上の措置創設など盛り込む ~ 25年度税制改正要望
-
2024/08/29
- 精神疾患につながるストレス、健康リスクの2位に 調査事業を通じて初 厚労省
-
2024/08/08
- 介護事業者の経営情報、24年度分は25年1〜3月に報告を ~ 厚労省通知
-
2024/08/01
- 日本人の平均寿命、コロナ禍以来3年ぶりに延伸 ~ 23年簡易生命表
-
2024/07/31
- メンタルヘルス不調による退職、医療・福祉で目立つ 全産業平均のおよそ2倍 厚労省
-
2024/07/24
- 新型コロナ患者5.5万人超、前年同期を上回る 10週連続で増加
-
2024/07/16
- 新型コロナ患者4万人、前週から1.4倍増 全都道府県で増加
-
2024/05/31
- かかりつけ医機能報告の報告事項などで具体案を提示~厚労省
-
2024/05/30
- ジェネリック産業構造見直しで報告書~厚労省、法改正視野に改革進める意向
-
2024/05/30
- 抗インフルエンザウイルス薬「アビガン」、世界初のSFTS治療薬として承認へ
-
2024/05/23
- 「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)」の届出期限を特例的に延長~厚労省
-
2024/05/21
- 男性比に対する女性役職者、医療・介護は他産業より多い~女性活躍に関する調査 厚労省
-
2024/05/16
- 介護保険の第1号保険料基準額、第9期は平均6225円~厚労省
-
2024/04/23
- 介護職員処遇改善加算、利用者向けリーフレット作成 利用料増の説明時に活用を、厚労省
-
2024/04/09
- ポスト2025の地域医療構想に関する議論がスタート~厚労省検討会が初会合
-
2024/03/21
- 2025年の地域医療構想実現に向け「モデル推進区域」支援へ~厚労省WG
-
2024/03/19
- 医療関係職種の賃上げ、2年間で4.5%のベースアップが目標~診療報酬改定で厚労省が説明
-
2024/03/15
- 地域包括医療病棟、ADL維持・向上の取り組みも重視~診療報酬改定告示・通知
-
2024/03/12
- 介護福祉士の実技試験廃止 15日までパブコメ実施、厚労省
-
2024/03/07
- 新型コロナの特例措置を予定通り終了へ~厚生労働省
-
2024/02/20
- 初診料を3点、再診料等を2点引き上げへ~中医協が24年度改定を答申
-
2024/01/30
- 厚生労働省が次期診療報酬改定の個別改定項目案を提示~中医協
-
2024/01/26
- 医療関係職種の賃上げ、賃金増率1.2%未満の無床診療所に追加的加算
-
2024/01/18
- II型介護医療院や一部老健の多床室に月8000円相当の室料負担を導入
![01月16日②.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2024/01/a5dc76618931fc6268798346e095a4f965139728.jpg)
-
2024/01/17
- 介護職員が特養に約29.9万人、前年比約3千人増 22年10月時点 老健には12.6万人余
-
2024/01/16
- 能登半島地震での介護不足予想し、全国に応援要請 厚労省
-
2024/01/11
- ケアマネ合格者75万人超える、23年度の合格率は21%
-
2023/12/27
- 障害者虐待、施設職員などから過去最多 厚労省
-
2023/12/26
- 高齢者の救急搬送への対応で入院の新たな類型を検討へ~中医協
-
2023/12/19
- 新型コロナワクチン接種の27件を認定 厚労省の予防接種審査分科会
-
2023/12/13
- LIFEの評価指標、データ提出頻度等を統一へ~給付費分科会に厚労省が提案
-
2023/12/12
- 処遇改善加算の一本化、新加算の加算区分は4段階に~厚労省が具体案提示
-
2023/11/28
- 介護崩壊を懸念「プラス9%の報酬改定を」~人材難に拍車、老施協が厚労省に要望書
-
2023/11/14
- 処遇改善関連加算の一本化で具体案を提示~給付費分科会で厚労省
-
2023/11/07
- 厚労省、通所リハの大規模事業所減算の見直しを提案 ~ 介護給付費分科会
-
2023/10/24
- インフルエンザ患者報告数、全国で注意報レベルに 厚労省が第41週の発生状況を公表
-
2023/10/10
- インフル患者6週連続増、14都県が注意報レベル 厚労省が第39週の発生状況を公表
-
2023/10/06
- 24年度改定の基本方針でたたき台~厚労省が社保審医療・医療保険両部会に
-
2023/10/03
- 介護医療院等の「栄養マネジメント強化加算」の算定は約4割~21年度改定検証調査
-
2023/09/29
- 介護報酬体系の簡素化や多床室の室料負担拡大などを議論~介護給付費分科会
-
2023/09/12
- 21年度の介護給付費は10兆4317億円、前年度比2.0%増~介護保険事業状況報告
-
2023/09/05
- 訪問介護 5千事業所とヘルパー3.2万人増が必要 40年に向け 厚労省試算
-
2023/08/29
- 厚労省の来年度予算概算要求5866億円増~物価高騰対策・子育て支援は「予算編成過程で検討」
-
2023/08/17
- 障害福祉事業所の職員 応募少なく充足率は6割弱~支援団体「低賃金が背景」、報酬の抜本引き上げ要望
-
2023/08/01
- 通所リハ、入院から在宅への速やかな移行がADL改善に寄与~介護給付費分科会
-
2023/07/20
- 有料老人ホームの前払金「違反施設が一定数存在」~福岡や東京など12都府県の41施設で未保全
-
2023/06/27
- 医療的ケア児支援は障害児支援部会の所掌事務 厚労省が障害者部会に報告
-
2023/05/17
- 介護ロボットで「直接介護」「巡回・移動」の時間が10%効率化
-
2023/05/11
- オンラインでの介護認定審査会、今後も開催可能~コロナ対策に限定せず、厚労省が周知
-
2023/04/25
- 新型コロナ特例見直しで疑義解釈~院内トリアージ300点の場合は院内掲示を
-
2023/04/11
- 介護現場の施設内療養や集団感染が減少傾向~コロナアドバイザリーボードの感染状況評価
-
2023/03/31
- ケアの質向上に貢献するも入力負担の軽減などが課題に~LIFEの効果検証調査
-
2023/03/22
- 来年度のケアマネ試験、10月8日に実施 結果発表は12月4日=厚労省
-
2023/03/10
- 社会福祉士の国家試験、合格率は44.2%~厚労省が発表、前回比13.1ポイント上昇
-
2023/03/10
- 精神保健福祉士の国家試験、合格率は71.1%~厚労省が発表、前回比5.5ポイント上昇
-
2023/03/02
- マイナ保険証の取得が難しい場合などは資格確認書を交付~厚労省が医療保険部会で説明
-
2023/02/28
- 総合確保方針の見直し案を大筋で了承、年度内に改定へ~医療介護総合確保促進会議
-
2023/02/22
- 糖尿病対策の中間とりまとめを公表、次期医療計画に反映へ~厚労省検討会
-
2023/02/14
- 21年度の収支差率は平均3.0%、前年度比0.9ポイント減~介護事業経営概況調査
-
2022/09/29
- 居宅介護支援の費用額、初めて5000億円を超える~前年度比5.4%増【厚労省統計】
-
2022/09/29
- 後期高齢者の窓口負担割合見直しで医療機関向けの説明資料を公開~厚労省
-
2022/09/15
- 22年10月診療報酬改定の疑義解釈資料第1弾を事務連絡~厚労省
-
2022/09/08
- 20年度の介護給付費は10.2兆円、初めて10兆円を超過~介護保険事業状況報告
-
2022/09/08
- 【まとめ】75歳以上の高齢者、10月から医療費窓口負担が引き上げに~対象者やポイントは?
![13b3abba42d6ae1a94e220cf3b5ea104-1024x670 (1).jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/09/13b3abba42d6ae1a94e220cf3b5ea104-1024x670%20%281%29.jpg)
-
2022/09/06
- オミクロン対応ワクチン、介護職も優先対象|政府方針9月半ばから接種開始
-
2022/09/02
- 介護費、初の11兆円超に~2020年度の要介護認定者数も過去最多682万人【厚生労働省】
![220810_DSC_5955_2 (1).jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/08/220810_DSC_5955_2%20%281%29.jpg)
-
2022/08/17
- 第2次岸田改造内閣発足、厚労相に経験者の加藤勝信氏
-
2022/08/03
- 平均寿命、10年ぶりに短縮、コロナ禍が影響~厚労省「長期傾向は変わっていない」
![後藤厚労相 0351 1300 (1).jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/07/c56a57e802a9062382d437adcd2032ae5e0f4d5c.jpg)
-
2022/07/28
- 感染者1人最大30万円 介護施設への支援策、9月末まで延長~看護職派遣への補助も【厚労省】
-
2022/07/28
- 新型コロナワクチン4回目接種、医療従事者などに対象拡大【まとめてみました】
![後藤厚労相 0788 1300.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/07/95b656dbffa168fccbffd091b41c1d0cac6a156e.jpg)
-
2022/07/08
- 新型コロナ再拡大の兆し~厚労省、介護施設の医療支援体制の強化を改めて通知
![後藤厚労相 0788 1300.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/07/95b656dbffa168fccbffd091b41c1d0cac6a156e.jpg)
-
2022/07/05
- 新型コロナが全国で再び増加~高齢者施設の4回目接種の加速に注力【厚労省】
-
2022/06/14
- 介護福祉施設入所者にコロナワクチン4回目接種を~アドバイザリーボード分析評価、従業者への検査も
![20220602heatstroke.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/06/20220602heatstroke.jpg)
-
2022/06/13
- 熱中症、感覚・調整機能低下の高齢者は注意を~厚労省がリーフレット作成
-
2022/06/07
- 一部地域で80代以上が増加傾向、高齢者注視を~厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
![05月26日②.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/05/e748b828c1d55130a90ba32c83bfacbce516a0fb.jpg)
-
2022/05/26
- なくそう、障害者の情報格差 新法が成立 情報アクセシビリティ向上へ行政の責務など規定
![05月24日②.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/05/6a50981ed2ceee1833c8f8fe5272ffd2e54aefa9.jpg)
-
2022/05/24
- 居宅介護支援の逓減制緩和、適用は9.1%に留まる 厚労省調査 「ICT体制が整わない」などが理由
-
2022/05/19
- 次期介護保険制度改正に向けた本格的議論を開始~社保審介護保険部会
![05月17日①a.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/05/d039da52f0222cf6e313eb677bf2bdaa684a15e4.jpg)
-
2022/05/17
- ヘルパーの有効求人倍率、依然15倍 超高水準続く 介護職は3.9倍
-
2022/05/12
- 障害福祉サービス職員らの収入引き上げへ~厚労省が関係告示改正案を公表
![05月10日①a.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/05/9e568016bab95a6b01952b050d6e827405df6f9b.jpg)
-
2022/05/10
- 処遇改善の第3の加算、障害福祉分野にも 国の検討チームが報告書 職員の賃上げへ10月から
![05月09日①.jpg](https://kaigoshoku.mynavi.jp/contents/kaigonomirailab/news/2022/05/28cf2e226909fca1b07a7402b7e5774b599d1ad5.jpg)
-
2022/05/09
- ケアマネの法定研修、どう変わる? 厚労省が見直し案を通知