
-
2025/03/27
- 障害福祉職員の平均給与、額面で月32万7720円 前年比+6.49% 厚労省最新調査

-
2025/03/14
- 新年度の処遇改善加算、計画書の様式公表 記入方法の解説動画も 今回は補助金とセット

-
2024/11/28
- 看護職・介護職らの冬のボーナスが大幅減に 4割超の組合が引き下げ=日本医労連

-
2024/11/06
- 介護事業者の倒産、10月までで年間の過去最多を更新 人手不足や競争激化で急増

-
2024/10/17
- 【解説】処遇改善加算の要件、来年度から厳格化へ 介護現場の職場環境向上の取り組みが大幅変更に

-
2024/09/26
- 介護職員の賃上げ率は2.52% 今年度 他産業との格差鮮明 事業者団体が調査結果

-
2024/08/20
- 新たな処遇改善加算への移行支援策を検討 厚労省 介護事業所の対応状況の調査開始

-
2024/08/15
- 訪問介護、赤字事業所が増加 全体の約43%に上昇 ~ 福祉医療機構調査

-
2024/07/04
- 今年上半期の介護事業者の倒産、過去最悪に 訪問・通所が急増 専門家「報酬改定が打撃に」

-
2024/06/27
- 厚労省、介護職の賃上げの進捗を秋に調査 処遇改善加算の効果を把握へ

-
2024/06/11
- 訪問介護、事業者の倒産が急増 過去最悪を大幅に更新 報酬改定など影響か

-
2024/05/31
- 介護報酬改定直前! 6月施行の訪問看護の新設・拡充加算まとめ

-
2024/05/14
- 介護事業者の倒産、訪問・通所が増加 今年は過去最悪ペース 人材難で競争が激化

-
2024/04/02
- 東京都、ケアマネ法定研修の受講料を補助 自己負担4分の1に 新年度からの独自策が判明

-
2024/03/29
- 東京都、ケアマネ法定研修の受講料を補助 自己負担4分の1に 新年度からの独自策が判明

-
2024/03/06
- 訪問介護の事業所数、今年度も微増傾向が続く 上半期で200ヵ所増 厚労省統計

-
2024/02/22
- 特養、人材難が更に悪化 福祉医療機構「不足が一段と加速している」

-
2024/02/13
- 訪問介護の基本報酬引き下げ 厚労省「加算拡充を含めた改定全体で評価してほしい」

-
2024/02/08
- 虐待防止措置の未実施減算、障害福祉でも導入 全サービスが対象 2024年度報酬改定

-
2024/02/06
- 東京都、ケアマネ事業所の事務職員の雇用に補助 来年度から新事業 負担減や賃上げ後押し

-
2024/01/31
- 介護職員の6千円賃上げ 厚労省、実施要綱とQ&Aを通知 リーフレットやコールセンターも

-
2024/01/23
- 【介護報酬改定】厚労省、新たな基本報酬を発表 サービスごとに明暗 訪問介護は引き下げ

-
2024/01/09
- 介護職員の6千円賃上げ 各サービスの補助率公表 厚労省通知 2024年2月分から

-
2023/11/21
- 【まとめ】特養の医療体制強化、厚労省が介護報酬改定に向けて提案したこと

-
2023/11/16
- 障害福祉サービス事業所、人材不足で厳しい経営状況 利益率は低水準=経営実態調査

-
2023/09/20
- 厚労省、介護施設のコロナ特例を縮小 退院患者の受け入れ加算など 10月から

-
2023/09/07
- 介護給付費、来年度予算ベースで13.1兆円 高齢化を背景に増加続く~厚労省

-
2023/09/06
- 認知症研修、義務化まで残り約半年 全ての無資格の介護職員が対象 来年度から適用

-
2023/08/01
- ケアマネ、進む高齢化 4人に1人が60歳以上 平均年齢も50歳を超える

-
2023/06/29
- 【まとめ】厳しい介護の制度改正・報酬改定 今年の「骨太方針」には何が書かれたのか=高野龍昭

-
2023/06/22
- 介護職の特定処遇改善加算、現場に行き渡らず 約3割の事業所が未算定=厚労省調査

-
2023/06/20
- 【骨太方針】政府、医療・介護の効率化を徹底 「保険料抑制が極めて重要」 報酬改定は年末に判断

-
2023/05/30
- 訪問+通所の新サービス、多くの介護事業所が参入を検討する構え 課題では人材確保が最多

-
2023/05/03
- 介護事業所のコロナ特例を見直し 厚労省方針 「5類」移行の5月8日から 存続も多数
-
2023/04/04
- 障害福祉サービス、利益率は平均5.1% 報酬改定の影響などで微増 厚労省調査
-
2022/12/22
- 【政府】介護職員の処遇改善加算を見直し2024年度改定で~全世代型社会保障会議で方針
-
2022/10/18
- ケアマネ資格証、発行元を都道府県から国に変更を~「国家資格に相応しい形に」

-
2022/10/14
- 認知症などの重点医療「専門病院の役割果たした」~東京都が健康長寿医療センター業務実績評価を公表
-
2022/10/11
- 2024年の次期制度改正、介護施設に激変も~特養・老健の経営を直撃か
-
2022/10/06
- 介護職の「ベースアップ支援加算」、今月からスタート~3%の賃上げを恒久化や基本給アップなどが要件
-
2022/10/06
- 介護の「電子申請・届出システム」が今月から運用開始~厚労省、事務負担減へ局長通知で活用を原則化
-
2022/03/04
- 「介護職員等ベースアップ等支援加算」を10月に新設―22年度臨時介護報酬改定

-
2022/02/04
- 介護職の賃上げ、新たな補助金のQ&A公表 厚労省 要件や手続きなど解説

-
2022/02/04
- 賃上げ実施の報告書提出、今月末が原則 3月、4月も例外的に可 厚労省Q&A

-
2022/01/31
- 制度確認はこれで!! 介護職の賃上げ、解説リーフレット公表 厚労省 2月からコールセンターも設置

-
2022/01/31
- 介護職の賃上げは「基本給が望ましい」 厚労省、新補助金の実施要綱に明記

-
2022/01/31
- 介護職の賃上げ、申請スケジュール明らかに 計画書の提出期限は4月15日

-
2022/01/20
- 【解説】介護職員の賃上げ、来月開始へ 補助金・新加算のルールまとめ

-
2022/01/18
- 【介護職賃上げ】3分の2ベア要件、厚労省「しっかり確認する」 実績報告で点検

-
2022/01/14
- 介護職の賃上げ、10月から新加算を創設 厚労省案 第3の「処遇改善加算」に

-
2022/01/14
- 介護職員の新たな処遇改善加算、加算率公表 厚労省 申請手続きは8月から

-
2021/12/28
- 介護職員の賃上げ、書類提出は来年2月から 交付は6月 基本給増などが要件

-
2021/12/28
- 介護職員の賃上げ、サービスごとの補助率を公表 厚労省 交付は来年6月

-
2021/12/27
- 介護職の賃上げ、基本給か固定手当で実施を 政府方針 来秋から新ルール導入へ

-
2021/12/27
- 介護職の賃上げ、居宅のケアマネらは来年10月以降も対象外の見通し 政府方針

-
2021/12/21
- 介護職員の賃上げ正式決定 補正成立 1千億円の交付金を支給へ 来年2月から

-
2021/12/17
- 補正予算案が衆院通過 介護職の賃上げ、対象範囲など修正なし

-
2021/12/16
- 介護職員の賃上げ、月額9000円に満たない人も 対象職種の拡大で効果薄まる

-
2021/12/14
- 介護職の賃上げ 岸田首相「全て給与増に充てたことを自治体で確認する」

-
2021/12/10
- 介護職の賃上げ、交付金は処遇改善加算の取得が要件 居宅のケアマネらは対象外 厚労省が概要案

-
2021/12/08
- 岸田首相「介護職員の給与を年11万円上げる」 所信表明で約束

-
2021/12/07
- 政府、介護職員の「処遇改善加算」の見直しを検討 賃上げの論点に 実効性や配分など再考

-
2021/11/30
- 介護職の賃上げ、居宅のケアマネらは対象外に 政府方針 補正予算案を閣議決定

-
2021/11/25
- 政府、介護職の給与9000円増を閣議決定 来年2月から 経済対策に盛り込む

-
2021/11/25
- 介護福祉士会、介護職の賃上げで声明 資格や職責に応じた段階的な処遇改善を要望

-
2021/11/19
- 「病院に勤務する介護職も賃上げの対象に」 病院団体が厚労相に要望書

-
2021/11/17
- 介護職の賃上げ、財源は被保険者年齢の30歳への引き下げで 介事連 処遇改善加算の再考も

-
2021/11/15
- 【まとめ】全世代型社会保障と公的価格の新会議、初会合でどんな意見が出たのか

-
2021/11/11
- 【介護報酬】ADL維持加算、申出を行った事業所は2割前後 老施協調査

-
2021/11/10
- 介護職の賃上げ、新たな経済対策で前倒し実施 政府方針

-
2021/11/04
- 介護職の賃上げ、来週にも具体策の議論開始 岸田首相「今後は政策実現の戦い」

-
2021/10/20
- 新しい資本主義実現会議、年内に中間報告 介護職の賃上げも論点

-
2021/10/15
- 介護現場の実態調査、今月から開始 報酬改定にも影響 厚労省が協力を要請

-
2021/08/24
- 通所介護の入浴介助加算、一律算定などに懸念の声 ケアマネ協会「連携して利用者本位のサービスを」

-
2021/06/29
- 結城教授が見る(2)介護在宅系 介護報酬改定の注目ポイント 令和3年度

-
2021/06/22
- 結城教授が見る、介護施設系 介護報酬改定の注目ポイント 令和3年度

-
2021/05/28
- 厚労省が小多機の利用定員の基準を弾力化、自治体の柔軟な判断も可能に

-
2021/05/28
- 認知症の伴走型支援で新事業 グループホームや小多機の拠点整備に補助 厚労省
-
2021/05/27
- 医療と介護連携で認知症高齢者を支援 長野県第8期高齢者プラン

-
2021/05/06
- 厚労省の介護報酬改定Q&A第9弾公表 LIFE期限遅れの扱いとADL維持加算

-
2021/04/23
- 介護報酬改定厚労省Q&A第7弾!内容は全サービス共通

-
2021/04/22
- 介護報酬改定Q&A第6弾 介護医療院、介護療養病床算定基準など

-
2021/04/14
- 厚労省、介護報酬改定の新Q&A公表 LIFE関連情報も

-
2021/04/14
- 介護事業所の届出、インターネットで簡単に 新システム来年度開始 厚労省

-
2021/04/08
- 令和3年度介護報酬改定(下)科学的介護と本丸介護データベースLIFE

-
2021/04/06
- 令和3年度介護報酬改定(上)厳しい訪問介護、まあまあな施設介護

-
2021/03/24
- 【LIFE関連加算まとめ】科学的介護推進体制加算、これまでの通知の内容一覧