Produce by マイナビ介護職 マイナビ介護職

介護の未来ラボ -根を張って未来へ伸びる-

専門職種・資格

介護福祉士

介護福祉士とは、社会福祉士および介護福祉士法に定められる、介護福祉(ケアワーク)の専門職で、国家資格(名称独占)。介護福祉に関する専門的知識と技術を駆使し、介護を必要とする人等に対し、心身の状況に応じた介護と、その介護者に対する支援を行います。所定の研修を修了して登録した認定特定事業従事者は、喀痰吸引経管栄養医療的ケアを行うことができます。

ケアワーカー

ケアワーカーとは、高齢者や障害者などの居宅や、入所する施設で介護業務に従事する人。介護サービス等の利用者に対し、食事入浴排せつなどの介護、日常生活援助などの業務を担当する人の総称。介護福祉士などの資格がない介護福祉職も含みます。

ホームヘルパー(訪問介護員)

ホームヘルパー(訪問介護員)とは、在宅の高齢者や障害者(児)、難病患者などに対し、身体介護や生活援助、日常生活に関しての相談・助言などの介護サービスを提供する人。ホームヘルパーが従事する介護保険の給付対象サービスには「訪問介護」等があります。

介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、ケアマネジメントの専門職。介護保険制度の創設時に、制度の中心的役割をはたすことを期待されて創設された認定資格です。資格試験の受験のためには、介護福祉士や看護師などの基礎資格に加えて、一定の実務経験が求められます。居宅介護支援事業所介護保険施設のほか、認知症グループホーム小規模多機能型居宅介護事業所などに配置され、一般的に「介護サービス計画(ケアプラン)」の作成を中心としたケアマネジメントを担当します。

生活相談員

生活相談員とは、特別養護老人ホーム介護老人福祉施設)や通所介護事業所に配置され、入所者や利用者の相談援助や社会環境との調整に従事する人。資格名称ではなく職名です。社会福祉主事任用資格者およびそれと同等以上の能力があると認められる人が担当します。

支援相談員

支援相談員とは、介護老人保健施設に配置されている入所者や利用者の相談や援助に従事する人。生活相談員と同じく、資格名称ではなく職名です。入退所判定会議の出席、入所契約の事務、退所後の支援まで担当します。

サービス提供責任者(サ責)

サービス提供責任者とは、訪問介護計画の作成を担当する職種で、主に介護福祉士等が担当します。計画作成のほか、訪問介護員の指導、助言、能力開発を行います。「サ責」と略されます。介護保険訪問介護事業所に配置され、管理者の指示の下に、利用者との利用契約の締結や、訪問介護計画の作成を担当します。

移動介護従事者(ガイドヘルパー)

移動介護従事者(ガイドヘルパー)とは、障害があるために1人での外出が困難な人に対し、移動の介護を専門に行うホームヘルパーのことです。「外出介護員」とも呼ばれます。移動の介助だけではなく、外出に伴う代筆や代読などの手続き、外出先での食事排せつの介助も含まれます。視覚障害者を対象とする「同行援護従事者養成研修」、全身性障害者を対象とする「全身性障害者ガイドヘルパー養成研修」、知的・精神障害者を対象とする「行動援護従事者養成研修」の3種類の研修があります。

医療ソーシャルワーカー(MSW)

医療ソーシャルワーカーとは、主として病院・診療所等の医療機関に所属し、患者や家族に対して相談援助等を行う社会福祉専門職のことです。社会福祉士精神保健福祉士等の有資格が就く職種です。疾病や心身障害等で生じる患者や家族の経済的、就労上、在宅生活の継続などの問題について、患者や家族が安心して療養生活を継続できるよう支援します。「MSW」は「Medical Social Worker」の頭文字を取った略称です。

監修者永嶋 昌樹(ながしま まさき)

現職:日本社会事業大学社会福祉学部 准教授(「高齢者福祉論」「介護過程の展開と実践」)

略歴:社会福祉事業団に就職後、特別養護老人ホーム介護職員、在宅介護支援センター相談員・介護支援専門員(ケアマネジャー)など約12年間の現場実務を経て、大学の専任教員として福祉専門職養成に携わる。

学位資格:博士(社会福祉学)、介護福祉士、社会福祉士

社会活動:公益社団法人東京都介護福祉士会会長、介護福祉士国家試験委員、東京都介護保険審査会委員など

著書:『保育・福祉のための社会福祉援助技術事例研究』(共著, 建帛社)、『これからの訪問介護と施設介護の視点』(共著, ぎょうせい)、『アクティブラーニングで学ぶ介護過程ワークブック』(共著, みらい)、『介護教育方法の理論と実践』(共著, 弘文堂)など

制作/エディポック

介護用語を一覧から探す