介護・福祉の求人・転職なら【マイナビ介護職】

老健で働くケアマネの詳細|仕事内容や働くメリット・デメリットなど

公開日:2023.02.16 更新日:2023.02.16
老健で働くケアマネの詳細|仕事内容や働くメリット・デメリットなど

ケアマネにはいくつか種類がありますが、中でも介護老人保健施設(老健)で勤務する施設ケアマネは在宅復帰を目的としたケアプラン作成や管理などを行っています。小規模施設の場合は介護業務を兼務するケースもあるため、ケアマネとして老健で働くためには仕事内容や自身の適性をしっかりと考えておく必要があります。

当記事では、老健におけるケアマネの詳細について解説します。基本的な仕事内容をはじめ、働くメリット・デメリットややりがいも紹介しているので、職場選びの参考にしたい方やケアマネとして老健で働きたいという方は必見です。

1. ケアマネとは?老健の概要も

ケアマネとは、「ケアマネジャー(ケアマネージャー)」の略称で、別名では「介護支援専門員」と呼ばれています。ケアマネは、主に介護を必要としている方が適切な介護サービスを受けられるようにケアプランを作成し、サービス業者と利用者さんとの間で調整・連絡を行っています。介護業界のスペシャリストとして、事業所と利用者さんの橋渡し役を担うケアマネは、現在需要が高まりつつある仕事の1つです。

(出典:厚生労働省「介護支援専門員(ケアマネジャー)」
/ https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000114687.pdf

また、老健とは介護老人保健施設の略称で、介護を必要としている高齢者の身体・認知機能の回復や自立を支援し、医療・生活支援・身体介護を行う施設です。老健では病状が安定している要介護1〜5のリハビリテーションを必要としている方を対象に、介護サービスを行っています。

(出典:厚生労働省「介護老人保健施設(参考資料)」
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174012.pdf

1-1. ケアマネの種類

ケアマネは「施設ケアマネ」と「居宅ケアマネ」の2種類に分かれ、それぞれ異なる役割を果たしています。ケアマネとして働く場合、2つの種類について事前に把握しておくことが大切です。ここでは、2種類のケアマネの種類と特徴について解説します。

・施設ケアマネ
施設ケアマネは、老健・特別養護老人ホーム・有料老人ホーム等の介護施設が主な勤務地です。施設の介護職員・医師・看護職員と連携し、施設内で行える最善のケアプランを作成します。

・居宅ケアマネ
居宅ケアマネは、利用者さんの自宅に訪問しケアプランを作成するため、主な勤務地は居宅介護支援事業所や訪問介護事業所です。外部機関のサービスの中から利用者さんに合ったケアプランを作成できるため、最適なプランが提案できます。

(出典:厚生労働省「ケアマネジメントのあり方(参考資料)」
/ https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000122362.pdf

2. 老健で働くケアマネの仕事内容

老健施設で働くケアマネの主な仕事内容は、利用者さんの在宅復帰を目的としたケアプラン作成・管理・更新です。利用者さんが施設を利用している様子を確認し、ケアプランの進捗や目標達成度を見ながら更新を行います。ケアプランは利用者さんの意向を尊重し、施設内にあるサービスからプランを作成します。

また、1人あたり35人程度の担当を持つ居宅ケアマネに対し、施設ケアマネの1人当たりの担当数はおよそ100人です。

(出典:厚生労働省「居宅介護支援(参考資料)」
/ https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000170291.pdf

(出典:厚生労働省「介護老人保健施設(参考資料)」
/ https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000174012.pdf

老健の規模が大きいほど受け持つ人数が増えるため、事務作業に追われることも少なくありません。また、小さな規模の施設の場合、ケアマネが介護業務を兼務するケースもあります。

2-1. 老健で働くケアマネのスケジュール

老健で働くケアマネは、9時〜18時の日勤帯での勤務が一般的です。ケアマネはミーティングや利用者さんとの面談などが多く、日中に仕事が集中しています。ここでは、老健で働くケアマネの1日のスケジュールについて解説します。各施設により時間の前後はあるものの、1日のスケジュールを把握しておくことで実際に働くイメージを持ちましょう。

■老健のケアマネのスケジュール

時間 仕事内容
9時~ 出勤。ミーティング参加
9時30分~ ケアプラン等の書類作成
10時30分~ 利用者さんまたはご家族との面談・対応
12時~ 食事休憩
13時~ 利用者さんのケアプランについてのモニタリング・アセスメント
14時30分~ サービス担当者会議
15時 事務作業
17時 ミーティング参加・引継ぎ作成
18時 退勤

また、介護・看護職員と兼任している場合は、夜勤の時間帯に入る場合があるため、スケジュールが異なる場合があります。

3. ケアマネが老健で働くメリット・デメリット

ここでは、ケアマネが老健で働くメリットやデメリットについて解説します。老健でケアマネとして就職・転職を検討している場合は、自身の生活にどのような影響を及ぼすか確認しておきましょう。

メリット:給料が高い
厚生労働省が令和3年に発表した「介護従事者処遇状況等調査結果の概要」には、ケアマネの令和3年9月の平均月給が356,310円と記載されています。介護従事者の中でも看護職員に次いで給料が高く、理由としては介護業務と兼任していることが挙げられます。介護業務を兼任し夜勤を行うと、夜勤手当が支給されるため給料が高くなるでしょう。

(出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」
/ https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/21/dl/r03gaiyou.pdf

デメリット:夜勤が続く可能性がある
ケアマネが老健で働いた場合、介護業務を兼任し夜勤が続くケースも少なくありません。介護業務の兼任は作業量が増え多忙になるだけでなく、夜勤が続くことで生活リズムが崩れやすくなります。生活リズムは一度崩れると整えるまでに時間がかかり、体調不良を引き起こす原因になるため、体調管理に気を付けましょう。

4. ケアマネが老健で働くことのやりがい

老健でのケアマネの作業量は多く、大変なイメージを持たれることも少なくありません。しかし、多忙な分やりがいがあるという声も多い傾向にあります。ここでは、ケアマネが老健で働くことで得られるやりがいについて紹介します。

・人に寄り添える
老健でのケアマネは、普段から利用者さんの様子を見守る環境にいます。施設ケアマネはケアプランの成果が確認しやすく、進捗が芳しくない場合もすぐにケアプランの修正や見直しが可能です。また、老健で働くケアマネの中には介護業務を兼任する方もいます。通常の介護業務を通じて利用者さんとの信頼関係が生まれ、遠慮のない利用者さんの要望をケアプランに反映させることが可能です。1人ひとりに合ったケアプランを提案し、成果が出た際の喜びはひとしおでしょう。

・さまざまな職種の方と仕事ができる
老健のケアマネは、さまざまな専門の職種の皆さんと協力して仕事を行います。ケアプランを作成する際も、専門職の意見を取り入れることが可能なため、利用者さんにより良いケアプランを提供できます。また、他の業種の皆さんとの関わりは刺激にもなり、自身のステップアップにつながるでしょう。

5. 老健で働くことに向いている・向いていないケアマネの特徴

老健でケアマネとして働く際に、向いている方と向いていない方がいます。ここでは、老健で働く際の向き不向きについて解説します。

老健で働くことに向いているケアマネの特徴
・人に寄り添って仕事がしたい方
・ケアマネとして多くの経験を積みたい方
・現場の介護も兼任したい方
・給料が高い職場で働きたい方

老健で働くことに向いているケアマネの特徴は「多くの人々と関わる仕事が好きなこと」です。老健のケアマネは、通常業務だけでなく介護業務も兼任することで、利用者さんに寄り添ったケアプランの提案ができるようになります。また、大きな老健で勤務すると、利用者さんの人数分多くのケアプランを作成するため、キャリアアップやケアマネとしての成長が期待できるでしょう。

老健で働くことに向いていないケアマネの特徴
・ケアマネの仕事に専念したい方
・コミュニケーション力に自信がない方

老健のケアマネは、ケアマネの仕事以外にも食事介助や相談業務等、他の業務をこなさなければならない場面が出てきます。ケアマネの仕事だけに集中したいという方には、あまりおすすめできません。また、老健ではさまざまな分野の専門家の方とのミーティングが随時行われます。コミュニケーション力に自信がなく、協力して仕事を行う自信がない場合は、老健のケアマネに向いていないと感じる方もいるでしょう。

まとめ

ケアマネとは事業所と利用者さんの橋渡し役であり、老健では利用者さんの在宅復帰を目的としたケアプランの作成や管理、更新を行います。老健の規模が大きいほど事務作業が多忙になり、小規模の場合はケアマネが介護業務を兼務することもあります。

ケアマネの仕事に専念したい方や、コミュニケーションが苦手な方よりも、介護業務を兼務したい方や多くの経験を積みたい方に向いているでしょう。

マイナビ介護職では、面接対策・給与交渉に特化した転職支援サービスを展開しています。介護職の専門家であるキャリアアドバイザーが転職をサポートするので、老健への転職や就職を考えている方はぜひ、マイナビ介護職をご利用ください。

※当記事は2022年9月時点の情報をもとに作成しています

"マイナビ介護職"では、完全無料で
あなたの転職をお手伝いします。
ぜひお気軽にご相談ください!

未経験でも大丈夫!初めての介護職で転職が不安なあなたへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの求人特集

新しい場所で働きたい!オープニングスタッフ募集

収入をアップさせたい!高収入特集

休みが多い方が良い!年間休日110日以上特集

住宅補助が手厚いから安心!住宅手当付き特集

関連記事

介護助手の仕事はきつい?仕事内容や働く魅力を解説
働き方
公開日:2024.06.28 更新日:2024.06.28

介護助手の仕事はきつい?仕事内容や働く魅力を解説

介護施設や訪問介護の現場で活躍する職種に、介護助手があります。直接的な...(続きを読む)

介護事務は未経験では難しい仕事?仕事内容や向いている人の特徴も
働き方
公開日:2024.06.28 更新日:2024.06.28

介護事務は未経験では難しい仕事?仕事内容や向いている人の特徴も

介護分野では、介護士や介護助手の他に、介護事務として働く方も活躍してい...(続きを読む)

介護プロフェッショナルのキャリア段位制度とは?評価基準や影響も
働き方
公開日:2023.12.11 更新日:2023.12.11

介護プロフェッショナルのキャリア段位制度とは?評価基準や影響も

介護職のキャリアアップ・人材拡充を目的に、2012年から「介護プロフェ...(続きを読む)

介護職のパートと正社員の違いやメリット・デメリットを解説
働き方
公開日:2023.12.11 更新日:2023.12.11

介護職のパートと正社員の違いやメリット・デメリットを解説

介護業界では正社員だけでなく、パートやアルバイトなど有期雇用契約を結ん...(続きを読む)

転職サービスのご紹介