介護・福祉の求人・転職なら【マイナビ介護職】

サービス管理責任者とは?仕事内容・平均給与・なり方を解説

公開日:2023.03.19 更新日:2023.10.26
サービス管理責任者とは?仕事内容・平均給与・なり方を解説

サービス管理責任者とは、障害福祉サービス事務所において、管理業務に携わる職種です。療養介護・生活介護などを提供する施設のほか、グループホームなどへの配置が義務付けられています。

この記事では、サービス管理責任者の基本情報に加え、児童発達支援管理責任者との違い・仕事内容・平均的な給与・なる方法までを詳しく解説します。サービス管理責任者の仕事に関心のある方、目指すかどうか検討中の方は、ぜひご覧ください。

1. サービス管理責任者とは?

サービス管理責任者とは、障害者支援施設に勤務し障害福祉サービスの管理業務に従事する職種です。障害のある方の特性や家庭環境に合わせて個別に計画を立て、関係機関と連携を取りながら自立した日常生活を送れるよう援助します。

サービス管理責任者の概要は、下記の通りです。

サービス管理責任者の概要

○ 障害者総合支援法においては、サービスの質の向上を図る観点から、新たにサービス事業所ごとに、サービス管理責任者の配置を義務付け。
※ 旧体系サービスは、サービス管理責任者の配置は義務付けられていない。

○ サービス管理責任者は、以下の役割を担う。
① 個々のサービス利用者のアセスメントや個別支援計画の作成、定期的な評価などの一連のサービス提供プロセス全般に関する責任
他のサービス提供職員に対する指導的役割

(引用:厚生労働省「障害福祉サービスにおけるサービス管理責任者について」
/ https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000106771_1.pdf/引用日:2023/02/27)

サービス管理責任者は専任・常勤での配置が原則となります。ただし、事業所の種類によっては利用定員が20名未満である・業務内容の遂行に支障がないといった条件を満たすことで、他職種との兼務が可能です。

1-1. サービス管理責任者が働く場所

サービス管理責任者の職場は、障害者福祉サービス事業所です。障害者総合福祉法により、障害福祉サービス事業所は施設の利用者数を基準に、サービス管理責任者を所定人数配置することが義務付けられています。

サービス管理責任者の配置基準

○ サービス管理責任者については、障害者福祉サービス事業所ごとに、
・ 療養介護、生活介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援 ・・・ 利用者60人:1人
・ グループホーム ・・・ 利用者30人:1人

(引用:厚生労働省「障害福祉サービスにおけるサービス管理責任者について」
/ https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000106771_1.pdf/引用日:2023/02/27)

サービス管理責任者の職場として多いのは、「入所系事業所」「通所系事業所」「就労支援事業所」の3種類です。各事業所では、下記のような職務に携わります。

【サービス管理責任者の主な職場】

入所系事業所 ●療養介護
●施設入所支援
●宿泊型自立訓練
●自立生活援助
●共同生活援助(グループホーム)
通所系事業所 ●生活介護
●自立訓練(機能訓練・生活訓練)
就労支援事業所 ●就労移行支援
●就労継続支援A型・B型
●就労定着支援

1-2. 児童発達支援管理責任者との違い

サービス管理責任者とよく似た職種に、児童発達支援責任管理者があります。児童発達支援管理責任者とは、障害のある子どもの特性や発達状況に合わせた支援サービスを管理する職種です。

仕事内容自体はほぼ同じですが、児童発達支援管理責任者は子どもが対象であり、サービス管理責任者は主に成人が対象 である点に違いがあります。2019年に研修が共通化されたことにより、要件を満たせばサービス管理責任者と児童発達支援責任管理者のどちらも選べるようになりました。

2. サービス管理責任者の仕事内容

サービス管理責任者を目指すのであれば、実際に配置されたときにどのような仕事をするかをあらかじめ知っておくとよいでしょう。サービス管理責任者の仕事内容は、大別して「個別支援計画の作成」「関係機関との連携」「相談・援助」「スタッフの指導・育成」の4つです。

ここでは、サービス管理責任者の仕事内容を解説します。

2-1. 個別支援計画の作成

個別支援計画の作成・実施は、サービス管理責任者の重要な業務です。サービス管理責任者が立てた個別支援計画がなければ、利用者さんは支援サービスを受けることができません。

個別支援計画は、支援を必要とする利用者さんや家族との面談を行い、一人ひとりの障害特性・状況・環境を把握した上で作成する計画です。この面談は「アセスメント」とも呼ばれ、利用者さんの抱える課題や今後の目標、希望などを踏まえて支援策の原案を作成します。

協働して支援を行う担当者との会議を重ね、修正・完成した計画が利用者さんや家族から了承を得られれば実施に移ります。

2-2. 関係機関との連携

サービス管理責任者は利用者さんの状態をもっとも包括的に把握・理解しており、個別支援計画の目標達成に向けてさまざまなサポートを行います。個別支援計画をスムーズに進めるには、障害福祉サービス事業所や医療機関など、幅広い関係者・関連機関との連携を円滑に行わなければなりません。

サービス管理責任者は、計画書に基づいた適切なサポートが可能かを確認し、不可能であれば他機関へ問い合わせを行うなどの調整をします。また、利用者さんや家族には、「自分たちのプライバシーを知られたくない」「知られる相手を限定したい」と考える方も珍しくありません。関係先と連携を取る前に、利用者さんや家族から必ず同意を取ることが大切です。

2-3. 相談援助

利用者さんや家族の相談に対するアドバイスや、利用可能な公的給付制度の情報案内も行います。 また、個別支援計画を実施する過程で、状況に変化が生じれば計画も適宜修正が必要です。支援開始後も定期的に利用者さんや家族と面談し、モニタリングを実施することで発見された課題への対応を行いつつ、新たなニーズを汲み取ります。

利用者さんの希望と事業所のサービス方針が異なった場合に間を取り持つことや、バランスを調整することもサービス管理責任者の仕事です。 提供サービスそのものに対する苦情対応も行うことがあります。

2-4. スタッフの指導・育成

事業所が提供するサービスの質向上に向けて、指導者としてスタッフの育成を行うのもサービス管理責任者の仕事です。スタッフのスキルアップを目的とした事業所内研修の企画や実施、外部での研修参加促進、支援に同行しての指導に加え、上位資格取得の支援を行います。

また、障害福祉サービスはチームを組んで利用者さんをサポートするため、サービス管理責任者はチームのマネジメントも行います。

3. サービス管理責任者の平均給与

厚生労働省の調査によると、2021年の特定処遇改善加算取得事業所のサービス管理責任者(常勤)の1か月の平均給与額は399,100円となっています。

平均給与は基本給に手当や一時金を含んで算出しているため、おおよその年収は479万円です。2020年度の調査結果では月額平均385,280円だったため、月額にして約13,820円、年収で約165,840円上昇したことになります。

サービス管理責任者の平均給与は、障害福祉サービスに従事するスタッフの中でも看護職員の平均給与額402,230円に次いで高い金額です。ただし、福祉・介護職員処遇改善加算を届け出ている事業所の平均であり、処遇改善加算が含まれた金額となります。実際に支払われる給料や手当は勤務先によって異なるため、求人情報は詳細にチェックしましょう。

(引用:厚生労働省「令和3年度障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査結果の概要」
/ https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/toukei/shogu_tyousa/dl/r03_gaiyou.pdf/引用日:2023/02/27)

4. サービス管理責任者になるには?

サービス管理責任者になるには、一定の実務経験を踏んだのち各都道府県で開催されるサービス管理責任者等研修の修了が必要です。サービス管理責任者資格要件は、下記の通りとなります。

【サービス管理責任者の要件】
実務経験

障害者の保健、医療福祉、就労、教育の分野における支援業務
①相談支援業務 5年以上
②直接支援業務 8年以上
➂有資格者等 5年以上または3年以上

(引用:兵庫県「実務経験一覧表(サービス管理責任者)」
/ https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf08/documents/sabikan_ichiran.pdf/引用日:2023/02/27)

研修修了

・相談支援従事者初任者研修 講義部分の一部を受講(11h)
・基礎研修 サービス管理責任者研修(統一)研修講義・演習を受講(17.5h)
・OJT 一部業務可能
・サービス管理責任者等実践研修(16.5h)
 ※実践研修の要件:過去5年間に2年以上の相談支援又は直接支援業務の実務経験がある

・サービス管理責任者等更新研修(6h程度)※5年毎に受講
 ※更新研修の要件:①過去5年間に2年以上のサービス管理責任者等の実務経験がある又は②現にサービス管理責任者等として従事している

(引用:厚生労働省「相談支援専門員及びサービス管理責任者等の研修制度の見直しについて」
/ https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000195407.pdf/引用日:2023/02/27)

サービス管理責任者資格取得の対象者となるには、最短でも3年間、最長で8年間の実務経験期間が必須です。また、サービス管理責任者には更新制度が設けられており、資格の維持には実践研修修了翌年度から5年以内に1度、更新研修受講の必要があります。一般的には働きながら資格取得・維持を目指すことになるため、計画的に考えて動くことが大切です。

(出典:公益社団法人 佐賀県社会福祉士会「令和元年度からのサービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者研修制度の見直しについて」
/ http://www.saga-csw.or.jp/mwbhpwp/wp-content/uploads/2018/04/04seidominaosi.pdf

まとめ

サービス管理責任者は、障害福祉サービスにおいて、個別支援計画の作成・関係機関との連携・相談援助・人材育成などを担う職種です。入所系事業所や通所系事業所において、利用者さんの人数に応じて配置が義務付けられています。

サービス管理責任者になるには、実務経験と研修修了などの要件を満たす必要があります。研修終了後も定期的な更新研修の受講が必要です。

マイナビ介護職では、業界専任の担当者が、キャリアプランに合わせた転職活動をサポートいたします。サービス管理責任者として働きたい・サービス管理責任者を目指したいという方も、ぜひお気軽にご相談ください。

※当記事は2023年3月時点の情報をもとに作成しています

"マイナビ介護職"では、完全無料で
あなたの転職をお手伝いします。
ぜひお気軽にご相談ください!

未経験でも大丈夫!初めての介護職で転職が不安なあなたへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの求人特集

新しい場所で働きたい!オープニングスタッフ募集

収入をアップさせたい!高収入特集

休みが多い方が良い!年間休日110日以上特集

住宅補助が手厚いから安心!住宅手当付き特集

関連記事

サービス付き高齢者向け住宅の人員基準とは? 必要な資格も解説
働き方
公開日:2023.10.24 更新日:2023.10.24

サービス付き高齢者向け住宅の人員基準とは? 必要な資格も解説

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、比較的要介護度が低い方が利用さ...(続きを読む)

サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容や1日のスケジュールを紹介
働き方
公開日:2023.10.23 更新日:2023.10.25

サービス付き高齢者向け住宅の仕事内容や1日のスケジュールを紹介

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは、バリアフリー化など高齢者の方...(続きを読む)

介護職も副業は可能?おすすめの副業と注意点を解説
働き方
公開日:2023.10.03 更新日:2023.10.03

介護職も副業は可能?おすすめの副業と注意点を解説

介護職として働きながら、もう少し収入を得たいという理由から副業をしてい...(続きを読む)

介護と仕事の両立のために活用できる制度|両立を図るポイントも
働き方
公開日:2023.09.28 更新日:2023.09.28

介護と仕事の両立のために活用できる制度|両立を図るポイントも

育児と仕事の両立は難しいように、家族の介護と仕事を両立するのは非常に困...(続きを読む)

転職サービスのご紹介