介護の仕事がもっと好きになる! 読んでおきたい介護マンガ

世の中には、介護をテーマにした本がたくさんあふれています。けれども、よりわかりやすく、よりリアルに現場の声を吸い上げているのは、介護士を主人公に据えたマンガかもしれません。そこで、介護士必読の介護マンガをご紹介します。
【無料転職】マイナビ介護職に登録してもっと自分に合った求人がないか聞いてみる
目次
介護士として働くことに疲れたときの元気薬に~『ハードロック介護!』~

『ハードロック介護!』
著者:コバヤシ
出版社:ワニブックス
1作目は、「介護に関わるすべての人に送る1冊」とされている『ハードロック介護!』。 暗いイメージを持たれがちな介護に対する概念を痛快に壊してくれる、人気ブログ発の4コマコミックです。主人公は、33歳の介護福祉士・コバヤシ。横浜で生まれ育ち、結婚を機に引っ越した三重県の特別養護老人ホームで働いています。
特別養護老人ホームの日々の生活を追う内容で、とにかく明るいのが特長。作画を作者の奥さんが担当し、シンプルながらキュートで明るい絵柄も同作の魅力です。随所に混じる伊賀弁がユーモラスで、思わずクスッと笑ってしまうことも。時には「イラッとする時もあります」と本音が漏れることもあり、介護現場のリアルがしっかり描かれています。
「つらい状況も明るく受け止めて、楽しめばいい」というコンセプト通り、読後感はとっても爽やか。ラストはひとつのお別れが描かれていますが、前に進むパワーをくれるエンディングです。「いざ利用者さんが亡くなることを 目の当たりにするのは やっぱり辛いです」「でも 介護の仕事をしていて 上野さんとたくさん関われたこと 誇りに思っています」というコバヤシの言葉に、思わずうなずく介護士は多いのではないでしょうか。
大変なこともあるけれど、それ以上に多くの喜びや楽しさがあることを、改めて教えてくれます。
楽しく知識を吸収したい、駆け出しの介護士に~『マンガ ボクは介護職員一年生』~

『マンガ ボクは介護職員一年生』
著者:梅熊大介/協力:和田行男
出版社:宝島社
続いてご紹介するのは、実録コミックエッセイ『マンガ ボクは介護職員一年生』です。
経験ナシ、資格もナシ、認知症という言葉さえ知らない漫画家・梅熊大介が、「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」で働きはじめるところから物語がスタート。そして、介護士として働きながら、ホームの住人や同僚たちからさまざまなことを学び、介護を取り巻く現実にまで目を向けていくさまが描かれます。
主人公が介護士として成長していく様子だけでなく、「介護施設ってどんなところ?」「介護って家族にどのくらい負担がかかるの?」といった基礎知識が学べるこの作品。さらには、「介護拒否」と「虐待」、「帰宅願望」と「問題行動」、「地域との関わり」、「介護施設のメリット・デメリット」といった、重要な情報もフォローされています。
次々と起こるトラブルが、介護士たちのナイスな対処とフォローによって解決していくのも大きな魅力です。
主人公と一緒に一喜一憂しながら、真剣に考えさせられる「深み」があるこの一冊。こちらも『ハードロック介護!』同様、美化も悲観もすることなく、自らの体験や想いをストレートに綴っていることが伝わってきます。
楽しみながら介護業界の知識を再確認したい方、初心に戻ってリフレッシュしたい方にぴったりの一冊です。
介護業界の常識をぶち壊したいという熱い想いを持った方に!~『ヘルプマン!』~

『ヘルプマン!』
著者:くさか里樹
出版社:講談社
元落ちこぼれ高校生の介護士・恩田百太郎を主人公にした『ヘルプマン!』は、高齢社会や介護業界の問題などに真っ向から取り組んだ作品です。
描かれているのは、介護施設の現状や家族介護、認知症のリアルなど、介護する側の視点だけでなく、介護される側にもスポットをあてています。
約20年前にスタートした連載なので、制度などは少し変わっていますが、描かれている「介護の本質」は変わりません。1巻のラストに登場する利用者の言葉「生きててよかったわぁ」という言葉を聞いたときの百太郎の喜びに、共感する介護士は多いのではないでしょうか。
百太郎は4巻で、「オレは介護士なんかの思惑通りにならねぇジジババが大好きだ... そんなジジババに... 恩田百太郎はたいした男だと認めて貰いてぇ」と言っています。そこにあるのは、介護士としての、そして人間としてのプライドでしょう。
彼の仕事ぶりや生き様を見れば、介護士としての使命感を強く実感できるはずです。仕事がつらくなったときなどに、ぜひ開いてみましょう。
文:佐野勝大
介護職の接遇マナーの基本を心得る!新人さん必読 チェックリストつき
関連記事

働き方
| 公開日:2023.08.03 更新日:2023.08.03 |
デイサービスに転職するメリット・デメリット|仕事内容も解説
デイサービスとは、介護保険で利用できる通所型介護サービスです。主に、利...(続きを読む)

働き方
| 公開日:2023.08.03 更新日:2023.08.03 |
デイケアとデイサービスの違い|それぞれに向いている人の特徴も
デイケアもデイサービスも、利用者さんの生活をサポートする通所サービスで...(続きを読む)

働き方
| 公開日:2023.07.31 更新日:2023.08.03 |
ショートステイで働く看護師の仕事内容|給与や働くメリットも解説
地域包括ケアシステムが推進される中で、在宅介護を受けている方向けの介護...(続きを読む)

働き方
| 公開日:2023.07.05 更新日:2023.07.05 |
デイサービスは未経験・無資格で働ける?仕事内容・メリットを解説
デイサービスとは、自宅で生活している介護が必要な利用者さんの生活機能の...(続きを読む)