【福井県】介護職の給料相場を男女別・サービス内容別に解説!
福井県は、北陸地方の日本海に面した県です。高齢化率の上昇に伴い、「福井県高齢者福祉計画福井県介護保険事業支援計画」を策定し、次世代型の地域包括ケアシステムの構築を進めるとともに、介護人材の確保・育成にも取り組んでいる状況です。
(出典:福井県「福井県高齢者福祉計画福井県介護保険事業支援計画」/https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kourei/dai8ki-kaigokeikaku_d/fil/dai8ki-kaigokeikaku.pdf)
また、「福井県社会福祉協議会」が中心となり「介護職員処遇改善加算取得促進事業」も推し進めており、処遇改善加算の取得を目指す事業所の支援も行っています。
(出典:福井県社会福祉協議会「【介護保険事業所向け】介護職員処遇改善加算取得促進事業について」/https://www.f-shakyo.or.jp/by_organization/jinzai/jinzai/fukushi_center/shogu_kaizen)
当記事では、福井県における介護職の給料相場を男女別・サービス内容別に解説するため、福井県の介護職に就きたい人は、ぜひ参考にしてください。
目次
- 2. 【サービス内容別】福井県における介護職の給料相場
- 2-1. 介護老人保健施設
- 2-2. 有料老人ホーム
- 2-3. 特別養護老人ホーム
- 2-4. 通所介護(デイサービス)
- 2-5. グループホーム
1. 【男女別】福井県における介護職の給料相場
福井県では、県庁所在地の福井市を中心に、越前市やあわら市でも介護職求人がみられます。福井県の求人状況を踏まえ、以下では「介護職員」「訪問介護従事者」「介護支援専門員(ケアマネジャー)」の平均年収を解説します。
なお、平均年収は厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」もとに算出した金額です。同省はデータを男女別に発表しているため、当記事でも「男女計」「男性」「女性」の3項目で金額を表示しています。
1-1. 介護職員
介護職員とは、高齢者施設で入居者の生活支援や介護に携わるスタッフを指します。以下は、全国および福井県の介護職員の平均年収を比較した表です。
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
全国平均 | 約353万円 | 約379万円 | 約338万円 |
福井県 | 約376万円 | 約420万円 | 約357万円 |
(※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.html)
福井県の給料相場は、全国平均および近隣県の給料相場より高めの水準です。男女計の金額を見ると、岐阜県約357万円・滋賀県約371万円・石川県約359万円となっており、いずれも福井県の約376万円が上回っています。
1-2. 訪問介護従事者
訪問介護従事者とは、利用者宅を訪れて生活支援や介護をするスタッフを指します。以下は、全国および福井県の訪問介護従事者の平均年収を比較した表です。なお、福井県で働く男性の訪問介護従事者の給料相場は、「賃金構造基本統計調査」に記載されていないため、男女計は女性の金額となっています。
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
全国平均 | 約364万円 | 約388万円 | 約353万円 |
福井県 | 約323万円 | - | 約323万円 |
(※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.html)
福井県の訪問介護従事者の給料相場は全国平均と比べて少し下回っています。男性の給与相場によっては多少金額が変わるでしょう。
福井県では年々、訪問介護を含む「在宅サービス」の介護給付費の支給額が増加しており、2020年度は2000年度の金額から約5倍も増加しています。
(出典:福井県「福井県高齢者福祉計画福井県介護保険事業支援計画」/https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kourei/dai8ki-kaigokeikaku_d/fil/dai8ki-kaigokeikaku.pdf)
1-3. 介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護支援専門員(ケアマネジャー)とは、要介護認定者が適切な介護を受けられるようにケアプランを立て、調整やマネジメントをするスタッフを指します。下記は、全国および福井県の介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均年収を比較した表です。
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
全国平均 | 約410万円 | 約461万円 | 約390万円 |
福井県 | 約394万円 | - | 約394万円 |
(※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.html)
全国的に介護支援専門員(ケアマネジャー)の給料相場は、女性よりも男性のほうが高い傾向です。都道府県によっては、男女間に約100万円の差が生じることも少なくありません。なお、男性の平均年収が厚生労働省のデータにないため、女性の給料相場がそのまま平均として反映されています。男性の給料相場によっては多少の誤差が生じるでしょう。
2. 【サービス内容別】福井県における介護職の給料相場
福井県は、資格不問者を募集する求人や年間休日が110日前後の求人が多い傾向です。
ここからは、全国平均および福井県の介護職の給料相場を、サービス内容別に紹介します。なお、全国平均は、処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所のデータであり、手当や一時金が含まれた金額です。一方で、福井県の給料相場は「マイナビ介護職」に掲載されている、求人情報をもとに算出しています。
2-1. 介護老人保健施設
介護老人保健施設では、入居者は生活支援・リハビリを受けながら、在宅復帰を目指します。介護職員だけでなく理学療法士・看護師など、医療・福祉従事者が活躍できる施設として知られています。
下記は、全国平均および福井県の介護老人保健施設の給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約33.9万円(常勤の者) |
福井県(※2) | 約19万~25万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
マイナビ介護職に掲載されている福井県の求人は、「正社員」の募集が大半を占めています。パート・非常勤の求人は1割以下です。福井県の介護老人保健施設の給料相場は、経験・資格の有無や施設の規模によって異なる傾向にあり、未経験者でも月給20万円以上を目指すことが可能です。
また、正社員向けの求人のうち「年間休日110日以上」と記載された求人は約4割です。休日が多い施設では、仕事とプライベートにメリハリを付けやすく、ワークライフバランスを取りたい人におすすめです。
福井県の介護老人保健施設(老健)の介護職・福祉の求人・転職一覧を見る
2-2. 有料老人ホーム
有料老人ホームは、「介護付き」「住宅型」「健康型」の3タイプに分類できる、高齢者向けの入居施設です。入居者は食事の提供や介護サービス、健康管理、家事援助などを受けることができます。
下記は、全国平均および福井県の有料老人ホームの給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約32.2万円(特定施設入居者生活介護事業所・常勤の者) |
福井県(※2) | 約17万~20万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
マイナビ介護職に掲載されている福井県の求人を雇用形態別に見ると、「正社員」と「パート・非常勤」がほぼ半数となっています。パート・非常勤の時給相場は約900~1,200円となっており、資格の有無によって金額に差が生じる傾向です。
基本的には、正社員とパート・非常勤で業務内容・手当の支給額に違いは見られません。ただし、賞与・有給休暇の付与日数が異なる点に注意が必要です。そのため、それぞれの雇用形態で働くメリット・デメリットを理解した上で、求人を探しましょう。
2-3. 特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームは、原則として要介護3以上の入居者に対して終身介護を行う施設を指します。
下記は、全国平均および福井県の特別養護老人ホームの給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約35.0万円(介護老人福祉施設・常勤の者) |
福井県(※2) | 約19万~24万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
マイナビ介護職に掲載されている福井県の特別養護老人ホームの求人は、「経験不問」「資格不問」「未経験OK」などの条件を挙げている傾向です。未経験者を広く受け入れる体制が整えられており、キャリアチェンジを目的とした転職も可能です。
ただし、経験者に比べて未経験者は月給が約2万円下がるため、資格取得を支援する・教育環境が整っているなど、スキルアップが見込める施設から出された求人を探しましょう。また、経験者であれば、「経験者・資格保有者優遇」などと記された求人を出している施設に転職することで、年収アップにつながる可能性が高くなります。
福井県の特別養護老人ホーム(特養)の介護職・福祉の求人・転職一覧を見る
2-4. 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)とは、通所利用者に対して食事・入浴などの世話や、リハビリ支援を行う施設のことです。
下記は、全国平均および福井県の通所介護(デイサービス)の給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約28.1万円(常勤の者) |
福井県(※2) | 約17万~22万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
サービス内容別に求人を見ると、福井県では通所介護(デイサービス)の求人が最も多く掲載されています。職種は「介護職・ヘルパー」向けが多く、介護職員を求める施設が多い状況です。
福井県の通所介護(デイサービス)からは、「日勤帯」「残業少なめ」「土日休み」などと記載された求人が複数出されており、家族・友人との時間を確保しやすいという特徴があります。プライベートを充実させたい人は、通所介護(デイサービス)の求人から探すことがおすすめです。
福井県の通所介護(デイサービス)の介護職・福祉の求人・転職一覧を見る
2-5. グループホーム
ここで取り上げるグループホームとは、認知症の人を対象とした「認知症対応型共同生活介護」サービスを指します。
下記は、全国平均および福井県のグループホームの給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約28.8万円(認知症対応型共同生活介護事業所・常勤の者) |
福井県(※2) | 約21万~25万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
福井県のグループホームからは、経験者を求める求人が多く出されています。利用者の送迎を行う場合もあるため、介護関連の資格だけでなく普通自動車免許の保有を必須条件に挙げている施設も少なくありません。
福井県のグループホームの求人は、有資格者向けのものが多く給料相場は、他のサービスよりも若干高い傾向です。資格を生かして収入アップを目指したい人は、グループホームの求人から調べるとよいでしょう。
まとめ
福井県における介護職の給料相場は全国平均と比べて、介護職員は低く、訪問介護従事者と介護支援専門員(ケアマネジャー)は高くなっています。
一方、サービス内容別の給料相場を見ると、全国平均を若干劣りますが、未経験者を募集する求人が多数出されています。そのため、経験者であれば、全国平均以上の月給を得られる施設も少なくありません。
「マイナビ介護職」は、求職者様の転職状況をヒアリングし、適切なアドバイス・希望条件に合った求人の提案などを行います。転職後のアフターフォローもありますので、充実したサービスのもと転職を進めたい人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
※当記事は2022年7月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【福井県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
関連記事

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
実務者研修(ホームヘルパー1級)とは
(続きを読む)

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
初任者研修(旧ホームヘルパー2級)とは
(続きを読む)

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
介護福祉士の平均年収はいくら?待遇改善に向けた制度も紹介
介護福祉士は初任者研修・実務者研修よりも上位の国家資格であり、介護職に...(続きを読む)

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
社会福祉士の年収はどれくらい?他職種との違いや給料アップの方法も
社会福祉士とは、福祉分野における国家資格の1つで、日常生活に困難を抱え...(続きを読む)