介護・福祉の求人・転職なら【マイナビ介護職】

デイサービスを辞めたい場合によくある理由|転職先選びのポイント

公開日:2023.01.17 更新日:2023.01.17
デイサービス 辞めたい

施設に通う利用者さんに対し、介護サービスを提供するのが「デイサービス」の施設です。デイサービスで働く方の中には、さまざまな悩みや不満を抱え、デイサービスでの仕事を辞めたいと感じている方もいるでしょう。

当記事では、デイサービスを辞めたいと思ってしまう原因とその対処法について、詳しく解説します。やりがいをもって日々利用者さんに喜ばれる介護サービスを提供するためにも、仕事に悩みがある方はぜひ参考にしてください。

1. デイサービスを辞めたいと思う理由とは?それぞれの対処法も

介護職は人手不足が続いているものの、2021年の離職率は14.3%であり、もっとも高い数値を示した2007年の21.6%と比べれば大きく下がっています。また2020年の14.9%、2019年の15.4%と比べてみても、介護職員の離職率は年々下がり続けています。

(出典:介護労働安定センター「令和3年度「介護労働実態調査」結果の概要について」/ http://www.kaigo-center.or.jp/report/pdf/2022r01_chousa_kekka_gaiyou_0822.pdf)

介護業界全体の離職率は低下しているものの、職場によっては仕事を辞めたいと感じる方も珍しくありません。デイサービスを辞めたいと思う場合、まずは辞めたい理由を明確にすることが重要です。理由によっては適切に対処し、職場に対する不満や悩みを解決できるかもしれません。

ここでは、デイサービスを辞めたいと思ってしまう理由と、辞める前に試しておきたい対処法を紹介します。

1-1. 職場の人間関係が悪化した

デイサービスは専門分野の異なる他職種の方たちとチームを組み、連携を取りながら働く職場です。しかし専門性の違いは、さまざまな視点からのよい相乗効果を生み出すメリットだけでなく、衝突が起こりやすいというデメリットもあります。

職種による仕事の分担や待遇面の差が、不公平を感じる原因になるケースも珍しくありません。また利用者さんとの関係がこじれてしまう場合もあり、仕事で溜まったストレスが原因で人間関係に悪影響が及ぶ場合もあります。

【対処法:「仕事だけの関係性」と割り切った上で、一定の距離を取る】

介護の現場は性格や価値観の違う相手とともに過ごす職場のため、中には苦手なタイプや理解できない考え方の相手もいるでしょう。もし不満を感じても、自分が変えられるのは自分だけであり、他人を自分の思い通りに動かすことはできません。

職場の人と接するのは仕事を続けている間だけで、プライベートで関わる必要はない相手です。「こういう考えの人もいるんだな」と線を引いて、一定の距離感を保つように心がければ不愉快な思いをする可能性も減ります。

1-2. 仕事内容が合わない

デイサービスの利用者さんは介護度の低い方が多いため、介護についてもっと知識や技術を高めたいと考える方は、ときに「物足りない」と感じてしまうことがあります。

また「レクリエーション」を苦手と感じる方も珍しくありません。レクリエーションは心身機能の維持・向上・活性化を図れる上、多くの利用者さんが楽しみにしています。デイサービスに欠かせないサービスではあるものの、毎日異なる企画を立て盛り上げることを苦手と感じる方は多くいます。

【対処法:なぜデイサービスを選んだのか振り返ってみる】

そもそも、なぜデイサービスを選んだのかをもう一度振り返ってみることが大切です。初心を思い出すと「この仕事で何をしたいのか」「問題をどうすれば解決できるか」のヒントが見えてくるでしょう。

レクリエーションが大変だと思う場合、他のスタッフが立てる企画を参考にすることも有効です。また、インターネット上には介護サービス向けのレクリエーション特集もあるため、ぜひ取り入れてみましょう。

1-3. 車の運転が大変に感じる

日常的に運転していない方や運転自体が好きではない方は、利用者さんの送迎で慣れない車を運転するのが大変だと感じることもあるでしょう。ただでさえ利用者さんを乗せて運転することにプレッシャーがかかる上、地域によっては道が狭かったり道順が複雑だったりと、運転者の負担が大きくなりやすいです。

【対処法:小さな車を運転できないか上司に相談する】

一番の解決方法は送迎係を変えることですが、デイサービスの規模によっては不可能な場合もあるでしょう。送迎自体を辞めることができないのであれば、上司に掛け合って運転しやすい大きさの車に変えてもらうのも1つの解決策です。大人数・長距離のコース1回ではなく、少人数・短距離のコースを複数回担当するなど、双方が納得できる解決策を探りましょう。

1-4. 待遇が悪い

介護職自体、他の職種に比べると給料の水準は低めですが、その中でもデイサービスは平均よりも低賃金になりやすい傾向にあります。理由としては「夜勤がない」「他の介護職に比べて仕事の負担が軽い」といったことが挙げられるでしょう。待遇に納得がいかなければ「今の職場で頑張ろう・もっとよくしよう」と考えられなくなっても仕方がありません。

【対処法:夜勤があるデイサービスを探す】

お泊りデイサービスに対応しているなど、夜勤手当が付く職場で働けば手取り額を上げられます。近場に夜勤のあるデイサービスがない場合は、介護施設の種類を変えてしまうことも1つの方法です。

【対処法:資格を取得する】

取得する資格によっては、資格手当がもらえます。支援制度を設けている施設や自治体もあるため、一度確認するとよいでしょう。資格取得によって給料アップに加え、自分自身のスキルアップやキャリアアップも望めます。

2. 【デイサービスを辞めたい】転職先選びのポイント4つ

デイサービスを辞めたいと感じる理由を明確にし、対処法を実践しても辞めたいという気持ちが変わらない場合、転職を考えてもよいでしょう。転職先で同じ悩みに直面しないためにも、ポイントを押さえた転職先選びが重要です。

ここでは、デイサービスからの転職を考える際のポイントを4つ解説します。

2-1. 自分に合う施設を選ぶ

介護サービスを提供する施設は、デイサービスだけではありません。下記のように介護施設には多くの種類があり、それぞれ施設の特徴や利用者さんの傾向、提供するサービスが異なります。


●特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
●介護老人保健施設
●介護医療院
●訪問介護
●デイサービス(通所介護)
●デイケア(通所リハビリテーション)
●小規模多機能型居宅介護
●有料老人ホーム
●グループホーム

転職後に「仕事内容が合わない」と感じずに済むよう、自分に合った働き方ができる施設を選ぶことが大切です。

2-2. 待遇が自分の希望を満たしているか確認する

今の職場を辞めたい理由が待遇への不満や不安の場合、転職先の待遇が自分の希望する水準を満たしているか入念に確認しましょう。施設の求人やホームページから調べられる他、職場見学や面接時に質問するのも有効です。

また一口に待遇と言っても、理想とする・納得できる水準は人それぞれ異なります。まずは自分が抱えている不満を具体的に書き出し、どのような待遇を希望するか整理しましょう。譲れない条件から順に優先順位を付けておくと、求人の絞り込みがスムーズに進みます。

2-3. 経営方針や理念に共感できるか確認する

施設の掲げる経営方針や理念に共感できない場合、仕事内容への不満や人間関係の不和につながりやすくなります。転職先を選ぶ際は求人やホームページをチェックし、書かれている内容に共感できるかじっくりと考えましょう。

ただし、求人やホームページが作られてから時間が経過していると、経営方針や理念と現場の実態にギャップが生じるケースもあります。可能であれば実際に職場を見学し、掲げられた経営方針や理念に沿った運営ができているか確認することが重要です。

2-4. 就業先のことをよく調べる

満足のいく転職のために、就業先は詳細に調査しておきましょう。調査不足のまま就業してしまうと、後になってから「こんなことは求人情報に書いてなかった」といった不満が生まれかねません。また書かれている内容はすべて本当でも、自分の思い描いていた施設とは微妙にずれていることもあります。

徹底した調査と情報収集には時間と手間がかかるため、自分自身で調べ切れない場合は介護職専門の転職エージェントを利用するとよいでしょう。

まとめ

デイサービスで働いていると、人間関係や仕事内容、勤務時の待遇に不満や疑問を抱え、仕事を辞めたいと考えてしまうこともあります。上司への相談や自身の心がけ、スキルアップなどで対処できる場合もありますが、どうしても解決しないときは転職も視野に入れましょう。転職時は自分の希望をきちんと把握した上で、転職先の情報をできるだけ調べることが大切です。

マイナビ介護職では、キャリアアドバイザーによる転職サポートを行っている上、非公開求人もご紹介できるため、より希望に合った転職先を見つけられます。介護の現場で転職を検討している方は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。

※当記事は2022年10月時点の情報をもとに作成しています。

"マイナビ介護職"では、完全無料で
あなたの転職をお手伝いします。
ぜひお気軽にご相談ください!

未経験でも大丈夫!初めての介護職で転職が不安なあなたへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの求人特集

新しい場所で働きたい!オープニングスタッフ募集

収入をアップさせたい!高収入特集

休みが多い方が良い!年間休日110日以上特集

住宅補助が手厚いから安心!住宅手当付き特集

関連記事

介護で抱えやすい悩みは?悩んだときの相談先も解説
悩み
公開日:2024.07.08 更新日:2024.08.07

介護で抱えやすい悩みは?悩んだときの相談先も解説

介護は多くの人にとって避けられない課題であり、介護によって精神的、身体...(続きを読む)

介護事務の仕事はつらい?つらい理由ややりがい・転職のポイントを紹介
悩み
公開日:2024.07.08 更新日:2024.07.08

介護事務の仕事はつらい?つらい理由ややりがい・転職のポイントを紹介

介護事務とは、「レセプト作成」と呼ばれる介護報酬請求業務をはじめとした...(続きを読む)

介護職の人間関係は悪い?改善方法や人間関係の良い職場の見分け方も
悩み
公開日:2024.03.10 更新日:2024.03.11

介護職の人間関係は悪い?改善方法や人間関係の良い職場の見分け方も

介護職として働いている方の中には、人間関係で悩んでいる方もいるかもしれ...(続きを読む)

介護が大変な理由|肉体的負担・精神的負担の観点から解説
悩み
公開日:2024.02.20 更新日:2024.02.28

介護が大変な理由|肉体的負担・精神的負担の観点から解説

介護の仕事は大変だと言われることがあります。どのような仕事でも大変な面...(続きを読む)

転職サービスのご紹介