健康型有料老人ホームとは?他の類型との違いや仕事内容などを紹介

高齢者向けの施設にはさまざまな種類があり、種類によって施設スタッフの仕事内容や働き方はやや異なります。そして、数ある施設形態のなかでも、利用者さんの身体介護はメインとせず、日常生活そのものをサポートする種類が「健康型有料老人ホーム」です。
今回は、健康型有料老人ホームの概要やその他介護施設・高齢者向け住宅との違いから、仕事内容・待遇・メリットデメリット・向いている方の特徴までを詳しく説明します。勤務先の候補の1つとして健康型有料老人ホームを考えているという方は、ぜひお役立てください。
目次
1. 健康型有料老人ホームとは?
健康型有料老人ホームとは、健康な高齢者が自立した生活を送るため、心身の健康保持および生活の安定のための高齢者向け施設です。職員による身体介護ではなく、生活・家事・雑事のサポートなどを提供していることから、介護施設というよりも高齢者向け住宅という位置づけとなっています。
有料老人ホームの定義 |
---|
(1)利用者さんへの食事提供 (2)利用者さんの家事・雑事のサポート(洗濯・掃除など) (3)利用者さんの健康管理 |
健康型有料老人ホームで働く介護職員は、このように日常生活上における支援を提供します。介護施設のように、身体介護を中心としたサービスは提供しません。代わりに、利用者さんに楽しみながら生活してもらうための魅力的な娯楽設備が充実しているケースが多々あります。
なお、健康型有料老人ホームはあくまでも健康で、かつ自立した高齢者や要支援者が入居できる施設です。そのため、医師や介護士、看護師における人員配置基準は定められておらず、介護設備も整えられていません。利用者さんの介護が必要となった場合は、入所契約を解約し、退去しなければならない点が特徴です。
(出典:厚生労働省「有料老人ホームの概要」
/
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000038009_1.pdf)
(出典:厚生労働省「有料老人ホームの類型」
/
https://www.mhlw.go.jp/content/000934513.pdf)
1-1. 介護付き・住宅型との違い
高齢者向けの有料老人ホームには、「介護付き有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」の2種類があります。健康型有料老人ホームを含むこの3つは、それぞれ細かに施設の特徴が異なっています。
類型 | 概要 | 入居条件 |
---|---|---|
介護付き有料老人ホーム | 身体介護を含む介護サービス・生活支援サービスを提供する高齢者向け施設 | 主に要介護1以上の認定を受けた高齢者 |
住宅型有料老人ホーム | 生活支援サービスを提供する高齢者向け施設 | 自立した高齢者・要支援認定を受けた高齢者 |
健康型有料老人ホーム | 食事や日常生活上の家事サポートを提供する高齢者向け施設 | 自立した高齢者・要支援認定を受けた高齢者 |
介護付き有料老人ホームのなかにもいくつかの種類があるものの、入居条件が最も厳しい施設は介護付き有料老人ホームで、最も緩い施設は健康型有料老人ホームです。健康型有料老人ホームはその分、提供する施設サービスも少なくなっています。
(出典:厚生労働省「有料老人ホームの概要」
/
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000038009_1.pdf)
(出典:厚生労働省「有料老人ホームの類型」
/
https://www.mhlw.go.jp/content/000934513.pdf)
1-2. サービス付き高齢者向け住宅との違い
健康型有料老人ホームは、介護施設というより高齢者向け施設という側面がある施設となっています。代表的な高齢者向け施設には「サービス付き高齢者向け住宅」がありますが、健康型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅とでもまた異なることが特徴です。
サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者の単身・夫婦世帯が居住できる住宅を指します。健康型有料老人ホームとの大きな違いは、食事や生活サポート、健康管理サービスの提供を行わない点です。サービス付き高齢者向け住宅は、あくまでも高齢者向けの「住まい」となるため、専門家による見守りサービスの提供しか行いません。
2. 健康型有料老人ホームの仕事内容
健康型有料老人ホームで働く介護職員の主な仕事内容は、次の通りです。
●利用者さんの生活援助(食事の配膳・後片付けなど)
●利用者さんの家事援助(洗濯・ゴミ出し・掃除など)
●利用者さんの生活相談対応
●イベント・レクリエーション活動の企画・実施
●施設内設備の管理
健康型有料老人ホームでは、利用者さんに対して直接的な介護業務を行うことはほとんどありません。利用者さんが心身ともに健康な状態を維持してもらうため、ほかの介護施設・高齢者向け施設よりもイベント・レクリエーション活動を盛んに実施する傾向にあります。
3. 健康型有料老人ホームの待遇
厚生労働省のデータによると、基準を満たした有料老人ホームを含む「特定施設入居者生活介護事業所」の平均月給は319,760円となっています。
(引用:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」
/
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/21/dl/r03kekka.pdf)
健康型有料老人ホームは、利用者さんへの直接的な介護業務や看取りケア・認知症ケアを行わないため、身体的な負担の少ない職場といえます。利用者さんへの日常生活上のサポートを提供し、利用者さんが日々いきいきと過ごす姿を見ながら月30万円を超える給料を受け取れるという点は、大きな魅力となるのではないでしょうか。
より具体的な給料や待遇は、施設によって細かに異なるため、求人内容を十分に確認したうえで、理想を満たしているかどうかしっかり検討することをおすすめします。
4. 健康型有料老人ホームのメリット・デメリット
健康型有料老人ホームで働くことには、いくつかのメリット・デメリットがあります。
まずは、メリットを紹介します。
●直接的な介護業務などによる身体的な負担が少ない
●利用者さんが楽しんでいる姿を見られ、日々やりがいを感じられる
●利用者さんの「健康的なシニアライフ」を全面的にサポートできる
健康型有料老人ホームで働くことの最大のメリットは、身体的な負担が少ない点です。もちろん、利用者さんが住む老人ホームとなるため日勤だけでなく夜勤にあたる必要もあり、楽に働ける仕事ではありません。
しかし、直接的な介護業務や疾患に応じたケアを提供する介護施設に比べると、業務による身体的負担は軽いといえるでしょう。基本的に「要介護度の高い方を対象とした介護支援ではなく、自立した元気な高齢者の快適な生活環境をサポートしたい」という方にはおすすめの職場です。
また、健康型有料老人ホームで働くことのデメリットは、次の通りです。
●身体介護に関する介護技術が身につかない
●キャリアアップがしにくい
利用者さんへの直接的な介護業務を行わない健康型有料老人ホームでは、介護職員として重要な身体介護の専門的なスキル・技術が身につきにくい点が最大の難点といえます。技術レベルが分かりやすい業務も少なく、スムーズなキャリアアップも難しいでしょう。
5. 健康型有料老人ホームが向いている方の特徴
下記のような特徴をもっている方は、健康型有料老人ホームでの勤務が向いているといえます。
●人とコミュニケーションをとることが好き
●一人ひとりの利用者さんと長く付き合っていきたい
●身体的な負担の少ない職場で働きたい
●高齢者の方が楽しめるようなイベントを考えることが好き
●介護業務ではなく日常生活上の支援をするほうが好き
自立した高齢者が入居する健康型有料老人ホームは、問題なくコミュニケーションをとれる利用者さんが長く住み続けることが特徴です。一人ひとりと密な関わりをもちながら、長く付き合っていきたいと考える方は、健康型有料老人ホームでの勤務が非常に向いているといえるでしょう。
また、直接的な介護業務よりも、日常生活上のサポート・レクリエーション活動の実施など、「利用者さんが日々を楽しめるための支援」を提供するほうが自分の性に合っているという方も、健康型有料老人ホームが向いています。
まとめ
健康型有料老人ホームとは、健康な高齢者が自立した生活を送るための高齢者向け施設です。食事や家事・雑事、健康管理といった日常生活上のサポートが主なサービス内容となっています。比較的健康な利用者さんに楽しんで生活をしてもらうための施設となっているため、利用者さんが楽しめる娯楽設備が整えられているケースも少なくありません。
健康型有料老人ホームで働くことにはメリットのほかデメリットもありますが、利用者さんとのコミュニケーションが好き・身体的な負担の少ない職場で働きたい・日常生活上の支援をすることが好きという方には非常に向いている職場といえます。
「マイナビ介護職」では、健康型有料老人ホームをはじめとした全国の介護施設・高齢者向け施設からの求人情報を豊富に掲載しています。無料転職サポートサービスをご利用いただいた方には、業界に精通したキャリアアドバイザーによる手厚い転職支援も提供いたします。健康型有料老人ホームへの転職を少しでも考えているなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
※当記事は2022年11月時点の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
関連記事

働き方
| 公開日:2024.12.17 更新日:2024.12.17 |
訪問介護のメリットとデメリットとは?仕事内容や転職のポイント
訪問介護は、高齢者や障害者の方が自宅で安心して自立した生活を続けられる...(続きを読む)

働き方
| 公開日:2024.08.04 更新日:2024.08.04 |
訪問介護の現場では正社員として働ける?正社員になるメリットも解説
訪問介護では、利用者さんの自宅などに赴き、主に「身体介護」「生活援助」...(続きを読む)

働き方
| 公開日:2024.08.04 更新日:2025.04.02 |
訪問介護の仕事内容は?訪問介護員ができること・できないことを解説
介護業界で働いている方や転職を考えている方の中には、訪問介護がどのよう...(続きを読む)

働き方
| 公開日:2024.07.08 更新日:2024.07.08 |
介護事務は未経験では難しい仕事?仕事内容や向いている人の特徴も
介護分野では、介護士や介護助手の他に、介護事務として働く方も活躍してい...(続きを読む)