【沖縄県】介護職の給料相場を男女別・サービス内容別に解説!
沖縄県では、高齢化率が年々上昇していることを受けて「沖縄県高齢者保健福祉計画(第8期)」を策定し、介護人材の確保、および業務効率化を進めています。
(出典:沖縄県「沖縄県高齢者保健福祉計画(第8期)の策定」/https://www.pref.okinawa.jp/site/kodomo/korei/keikaku.html)
介護人材のニーズは沖縄県だけでなく全国的に需要が高まっており、さまざまな施設から求人が出されている状況です。近年は、国を挙げて介護職の処遇改善に取り組んでおり、他の職種との賃金格差が縮まっています。
この記事では、沖縄県の介護職の給料相場を職種・サービス内容別に紹介します。
目次
- 2. 【サービス内容別】沖縄県における介護職の給料相場
- 2-1. 介護老人保健施設
- 2-2. 有料老人ホーム
- 2-3. 特別養護老人ホーム
- 2-4. 通所介護(デイサービス)
- 2-5. グループホーム
1. 【男女別】沖縄県における介護職の給料相場
「マイナビ介護職」に掲載されている、沖縄県の求人数は2022年7月時点で約130件です。エリア別に介護職求人数を見ると那覇市・沖縄市に多い一方で、郡部には少ない傾向です。そのため、郡部に在住している人は、人口の多いエリアで求人を探すことをおすすめします。
ここからは、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」をもとに、全国および沖縄県の介護職員・訪問介護従事者・介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均年収を紹介します。
1-1. 介護職員
介護職員は、介護施設利用者に食事・入浴・排せつなどの介助を行うスタッフです。近年は高齢化に伴い、福祉系の大学や介護施設利用者の家族に対して、介護の講習を行うこともあります。
下記は、全国および沖縄県の介護職員の平均年収をまとめた表です。
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
全国平均 | 約353万円 | 約379万円 | 約338万円 |
沖縄県 | 約293万円 | 約306万円 | 約282万円 |
(※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.html)
沖縄県の平均年収は、全国的に見ても低い水準となっています。しかし、宮崎県の男女計は約300万円、佐賀県は約303万円、鹿児島県は約311万円となっており、沖縄県の平均年収は近隣県と同水準です。
1-2. 訪問介護従事者
訪問介護従事者は、介護を必要とする高齢者の自宅に直接赴き、必要なサポートを行うスタッフです。利用者の自宅に訪れる際は、車移動が基本となるため、普通自動車運転免許が必要となります。
下記は、全国および沖縄県の訪問介護従事者の平均年収をまとめた表です。なお、男性の金額は厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」に記載がないため、男女計の平均年収は女性の数値をもとにしています。
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
全国平均 | 約364万円 | 約388万円 | 約353万円 |
沖縄県 | 約396万円 | - | 約396万円 |
(※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.html)
沖縄県の女性訪問介護従事者の平均年収は、全国平均より少し上回っています。九州地方で見ても、沖縄県は一番高い金額となっており、給与水準は高いと言えます。
1-3. 介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護を必要とする高齢者に適正な介助を提供するためのケアプランの立案を行います。専門の資格が必要となるため、他の介護職の給与水準より高いことが特徴です。
下記は、全国および沖縄県の介護支援専門員(ケアマネジャー)の平均年収をまとめた表です。
男女計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
全国平均 | 約410万円 | 約461万円 | 約390万円 |
沖縄県 | 約376万円 | 約373万円 | 約380万円 |
(※出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.html)
沖縄県の男女で平均年収を比較すると、男性より女性のほうが高い金額となっています。全国と比較すると男女ともに下回っているものの、勤務する施設・手当の有無によっては、全国平均以上の給与を得られます。
2. 【サービス内容別】沖縄県における介護職の給料相場
沖縄県の特徴は、「残業少なめ」の介護職求人が多いことです。仕事と私生活のメリハリを付けやすいため、ワークライフバランスの取れた生活を送りやすいでしょう。
ここからは、全国および沖縄県の介護職の給料相場をサービス内容別に紹介します。なお、全国の金額は、処遇改善加算を受けている事業所の月給であり、一時金や手当などが含まれています。沖縄県は、「マイナビ介護職」に掲載されている求人情報をもとに算出した金額です。
2-1. 介護老人保健施設
介護老人保健施設は、利用者の目的に合わせた介助サービスを提供し、在宅復帰を支援する施設です。
下記は、全国および沖縄県の介護老人保健施設の給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約33.9万円(常勤の者) |
沖縄県(※2) | 約15万~24万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
沖縄県には、寮を完備している施設があります。単身用・世帯用どちらの寮もあるため、結婚・出産などで居住人数が変わっても長く利用できるでしょうす。寮を完備している施設は、「月々の家賃負担を軽減できる」「通勤しやすい」というメリットがあるため、仕事に打ち込みたい人におすすめです。
また、沖縄県の介護老人保健施設からは、日勤のみかつ土日祝日休みの求人が出されています。中には約24万円の月給が得られる施設もあり、比較的高水準の給与が得られます。日勤のみかつ土日祝日休みの求人は、規則正しい生活リズムを送りたい人に適しているでしょう。
沖縄県の介護老人保健施設(老健)の介護職・福祉の求人・転職一覧を見る
2-2. 有料老人ホーム
有料老人ホームとは、「食事・入浴・排せつの介助」「掃除や洗濯などの家事の代行」「利用者の健康管理」のいずれかのサービスを提供する施設のことを指します。
下記は、全国および沖縄県の有料老人ホームの給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約32.2万円(特定施設入居者生活介護事業所・常勤の者) |
沖縄県(※2) | 約19万~32万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
沖縄県の有料老人ホームの給料相場は、他のサービスに比べて高い金額となっています。経験者を正社員として採用することが多く、ほとんどの有料老人ホームで月給23万円前後を提示しています。また、サービス提供責任者を募集する求人は、月給30万円以上となっており、年収アップを目的とした転職ができるでしょう。
2-3. 特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームは公的な施設であり、民間企業などが運営する老人ホームに比べて、低価格で利用できます。スタッフの業務は、通常の老人ホームと違いはありません。
下記は、全国および沖縄県の特別養護老人ホームの給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約35.0万円(介護老人福祉施設・常勤の者) |
沖縄県(※2) | 約15万~31万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
沖縄県の特別養護老人ホームの求人は、非常勤・パートや契約社員向けが多い傾向です。非常勤・パートには夜勤専従の求人があります。週4~5日出勤で月給約28万円が得られる求人もあるため、非常に高い給与水準と言えます。
契約社員向けの求人には、月給30万円以上の求人も少なくありません。非正規雇用で高収入を得たい人は、特別養護老人ホームの求人がおすすめです。
沖縄県の特別養護老人ホーム(特養)の介護職・福祉の求人・転職一覧を見る
2-4. 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)は、利用者が自宅で生活を送り続けられるように必要な支援を行うサービスです。
下記は、全国および沖縄県の通所介護(デイサービス)の給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約28.1万円(常勤の者) |
沖縄県(※2) | 約14万~26万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
通所介護(デイサービス)には、「経験不問・ブランク可」としている求人があります。先輩スタッフから的確な指導・教育を受けられるため、介護職に不慣れな人でもじっくりとキャリアを積むことができます。キャリアチェンジ・復職を検討している人は、未経験者・ブランクのある人を受け入れる施設の求人から探しましょう。
沖縄県の通所介護(デイサービス)の介護職・福祉の求人・転職一覧を見る
2-5. グループホーム
グループホームでは、利用者は5~9人のグループを組み、協力をしながら生活を送ります。スタッフは、利用者に対して必要最低限の介助・サポートを行います。
下記は、全国および沖縄県のグループホームの給料相場をまとめた表です。
給料相場(月給) | |
---|---|
全国平均(※1) | 約28.8万円(認知症対応型共同生活介護事業所・常勤の者) |
沖縄県(※2) | 約15万~23万円 |
(※1出典:厚生労働省「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果(第83表 介護職員の平均給与額等(月給の者),サービス種類別,勤務形態別(処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している事業所))」/https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf)
(※2出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
沖縄県のグループホームでは、通勤手当・住宅手当・家族手当・皆勤手当などを採用している施設が見られます。すべての手当を合算すると、3万円以上になる場合もあり、基本給以上の給与が得られます。
ただし、求人情報の給与欄に「諸手当込み」と記載されている場合は、手当が含まれた月給です。他の求人よりも月給が高い場合は、諸手当込みの可能性があるため、記載事項を細かく確認しましょう。
まとめ
沖縄県の介護職の平均年収は、全国平均を下回る職種が多いものの、九州地方で比較すると中間の金額です。あくまでも平均値であるため、入職する施設・実務経験・賞与額によっては、沖縄県でも全国以上の平均年収を見込めます。
サービス内容別に沖縄県の介護職求人を見ると、「残業が少なめ」と記載された求人が多い傾向です。そのため、プライベートを充実させながら仕事に取り組みやすいと言えます。
「マイナビ介護職」では、沖縄県をはじめ全国各地の求人を約5.4万件掲載しています。求職者様を対象にした、ヒアリング・希望条件に沿った求人の提案もしておりますので、転職を検討している人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
※当記事は2022年7月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【沖縄県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
関連記事

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
実務者研修(ホームヘルパー1級)とは
(続きを読む)

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
初任者研修(旧ホームヘルパー2級)とは
(続きを読む)

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
介護福祉士の平均年収はいくら?待遇改善に向けた制度も紹介
介護福祉士は初任者研修・実務者研修よりも上位の国家資格であり、介護職に...(続きを読む)

給料・年収
| 公開日:2024.09.25 更新日:2024.09.25 |
社会福祉士の年収はどれくらい?他職種との違いや給料アップの方法も
社会福祉士とは、福祉分野における国家資格の1つで、日常生活に困難を抱え...(続きを読む)