【山形県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
山形県は、東北地方の南西部に位置する都道府県です。高齢者人口は増加傾向にあり、特に山間部などでは全国平均および県内の高齢化率を大きく上回る地域が見られます。
(出典:山形県「やまがた長寿安心プラン(山形県老人保健福祉計画(第9次)・山形県介護保険事業支援計画(第8次))の策定について」/https://www.pref.yamagata.jp/090002/kenfuku/koreisha/anshinplan.html)
山形県には、介護職求人が職種・雇用形態・サービス内容を問わず豊富にあり、希望条件に合った施設を探しやすい環境です。
この記事では、山形県における介護職の求人動向・介護職求人の状況を解説するため、介護職に就くことを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
目次
1. 【山形県】介護職の求人動向
山形県の人口ピラミッドを見ると「つぼ型」となっており、今後はさらに高齢化率が高くなる見込みです。また、山形県の平均寿命は男女ともに年々上昇しており、介護サービスを求める高齢者が少なくありません。
(出典:山形県「山形県高齢社会関係データ集」/https://www.pref.yamagata.jp/documents/2972/1.pdf)
ここからは、山形県における介護職の求人動向を「有効求人倍率」「採用率・離職率」「介護職需要が高い理由」の3点から紹介します。
1-1. 全国と山形県の有効求人倍率
介護職の有効求人倍率と全業種を含めた有効求人倍率を比較すると、すべての都道府県で介護職の有効求人倍率が上回っています。
下記は、都道府県別における介護職の有効求人倍率をまとめた表です。
【都道府県別】介護職の有効求人倍率(※2019年11月時点) | |
---|---|
【全国平均】 | 4.45 |
北海道 | 3.34 |
青森県 | 3.10 |
岩手県 | 2.70 |
宮城県 | 4.13 |
秋田県 | 3.06 |
山形県 | 3.28 |
福島県 | 3.57 |
茨城県 | 5.06 |
栃木県 | 3.97 |
群馬県 | 4.46 |
埼玉県 | 5.62 |
千葉県 | 4.67 |
東京都 | 7.39 |
神奈川県 | 5.36 |
新潟県 | 3.58 |
富山県 | 4.97 |
石川県 | 4.27 |
福井県 | 4.34 |
山梨県 | 2.71 |
長野県 | 3.53 |
岐阜県 | 5.80 |
静岡県 | 4.50 |
愛知県 | 6.77 |
三重県 | 4.76 |
滋賀県 | 3.58 |
京都府 | 4.40 |
大阪府 | 5.70 |
兵庫県 | 4.56 |
奈良県 | 5.87 |
和歌山県 | 3.04 |
鳥取県 | 2.89 |
島根県 | 3.02 |
岡山県 | 4.49 |
広島県 | 4.37 |
山口県 | 3.55 |
徳島県 | 3.68 |
香川県 | 3.67 |
愛媛県 | 4.36 |
高知県 | 2.83 |
福岡県 | 3.60 |
佐賀県 | 3.07 |
長崎県 | 2.81 |
熊本県 | 3.77 |
大分県 | 2.80 |
宮崎県 | 2.75 |
鹿児島県 | 2.98 |
沖縄県 | 2.74 |
(出典:厚生労働省「介護分野における特定技能について」/https://jicwels.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/2.介護分野における特定技能について(厚生労働省).pdf)
山形県における介護職の有効求人倍率を東北地方で見ると、福島県の3.57倍に次いで3番目に高くなっています。
岩手県の2.70倍や山梨県の2.71倍など、介護職の有効求人倍率が3倍未満の都道府県も見られるため、山形県の数値は全国平均を下回るものの決して低くありません。
1-2. 山形県の採用率・離職率
採用率・離職率を知ることで、業界における人材の増減を把握できます。東北地方の採用率を見ると、宮城県を除くとすべての県で約13%です。
下記は、東北地方における介護職の1年間の採用率・離職率・増加率をまとめた表です。
【東北地方】介護職の1年間の採用率・離職率・増加率(※2020年10月時点) | |||
---|---|---|---|
採用率(%) | 離職率(%) | 増加率(%) | |
【全国平均】 | 16.0 | 14.9 | 1.1 |
【東北地方平均】 | 13.7 | 13.8 | -0.1 |
青森県 | 13.0 | 12.6 | 0.4 |
岩手県 | 13.6 | 13.4 | 0.2 |
宮城県 | 17.0 | 13.9 | 3.1 |
秋田県 | 13.5 | 13.5 | 0.1 |
山形県 | 12.9 | 12.5 | 0.4 |
福島県 | 12.6 | 17.2 | -4.6 |
※備考 ・1年間の採用率=1年間の採用者数÷1年前の在籍者数×100 ・1年間の離職率=1年間の離職者数÷1年前の在籍者数×100 ・介護職3職種(訪問介護職員・介護職員・サービス提供責任者)の統計 |
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「―令和2年度 介護労働実態調査結果について―」/http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_chousa_01.html)
山形県における介護職の採用率・増加率は、全国平均を下回っています。一方で、山形県の増加率は東北地方平均より高くなっており、微増ではあるものの介護人材を確保できている状況です。
山形県の増加率は、全国平均の1.1%には及びませんが、マイナスを記録する都道府県もあるため、悪い数値とは言えません。
1-3. 山形県の介護職需要が高い理由
山形県は高齢化が進んでいるため、介護職需要が高まっています。
令和2年10月1日時点における、山形県の高齢化率は33.8%となっており、全国で6番目に高い割合です。地域別に見ると町村が多い最上地域で36.8%を記録しています。
(出典:山形県「山形県高齢社会関係データ集」/https://www.pref.yamagata.jp/documents/2972/1.pdf)
「やまがた長寿安心プラン」によると今後の高齢化率は、団塊の世代が後期高齢者になる2025年には36%、団塊のジュニア世代が高齢者になる2040年には41%になると予測されています。将来的には、総人口の約2人に1人が65歳以上となると推測されているため、山形県の介護職需要は高い状況です。
(出典:山形県「やまがた長寿安心プラン(山形県老人保健福祉計画(第9次)・山形県介護保険事業支援計画(第8次))の策定について」/https://www.pref.yamagata.jp/090002/kenfuku/koreisha/anshinplan.html)
2. 【カテゴリー別】山形県における介護職求人の状況
「マイナビ介護職」は、介護職に特化した転職エージェントであり、掲載している求人数は5万件以上に上ります。求職者様の転職をサポートする体制を整えておりますので、1人で転職を進めることに不安を覚える人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
ここからは、マイナビ介護職に掲載されている求人情報をもとに、山形県における介護職求人状況を紹介します。
2-1. 【職種別】山形県の求人状況
介護職とひと口に言っても、食事・排せつ介助などの業務をメインに行う「介護職・ヘルパー」、ケアプランの作成を行う「ケアマネジャー」など、職種はさまざまです。
下記は、職種別に見た山形県の介護職の求人件数をまとめた表です。
【職種別】山形県における介護職の求人状況(2021年10月時点) | |
---|---|
介護職・ヘルパー | 約182件 |
生活相談員 | 約14件 |
看護助手 | 約8件 |
ケアマネジャー | 約19件 |
サービス提供責任者 | 約1件 |
施設長 | 約0件 |
サービス管理責任者 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
マイナビ介護職に掲載されている山形県の求人のうち、約8割が介護職・ヘルパーの求人です。介護職・ヘルパーの求人が占める割合が高い都道府県は多く、山形県は全国と同様の傾向が見られます。
一方で、山形県には施設長・サービス管理責任者の求人は掲載されていません。しかし、東北地方で施設長・サービス管理責任者の求人がある県は、宮城県と福井県のみとなっているため、管理職を目指す人以外は特に気にする必要はないでしょう。
2-2. 【雇用形態別】山形県の求人状況
山形県の介護職求人を雇用形態別に見ると、正社員向けの求人の割合が高くなっています。
下記は、雇用形態別に見た山形県における介護職の求人状況をまとめた表です。
【雇用形態別】山形県における介護職の求人状況(2021年10月時点) | |
---|---|
正社員(正職員) | 約156件 |
契約社員(職員) | 約36件 |
非常勤・パート | 約29件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
山形県では、正社員と契約社員で月給相場は異なります。正社員の月給相場は約18万~30万円、契約社員は約16万~21万円となっており、上限は約10万円正社員のほうが高くなっています。
正社員の月給相場が高いのは、給与水準の高いケアマネジャーの求人が複数見られるためです。一方で、契約社員は「経験不問」「無資格OK」としている求人が複数出されていることから、月給相場は低くなっています。
なお、正社員と契約社員で手当・福利厚生などの待遇面に違いは目立ちません。契約社員として働くことを検討している人は、給与面は正社員より低くなることに留意しておきましょう。
2-3. 【サービス内容別】山形県の求人状況
同じ職種であっても、サービス内容によって就業形態・業務内容は若干異なります。たとえば、通所介護(デイサービス)や通所リハ(デイケア)は、介助に加えて送迎業務を行う施設があります。
下記は、サービス内容別に見た山形県における介護職の求人状況をまとめた表です。
【サービス内容別】山形県における介護職の求人状況(2021年10月時点) | |
---|---|
介護老人保健施設 | 約18件 |
有料老人ホーム | 約10件 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 約4件 |
特別養護老人ホーム | 約57件 |
通所介護(デイサービス) | 約39件 |
通所リハ(デイケア) | 約3件 |
グループホーム | 約14件 |
障がい者施設 | 約1件 |
訪問入浴 | 約4件 |
訪問看護 | 約0件 |
訪問診療 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
山形県の特徴は、どのサービス内容の求人もバランスよく探せることです。全国には、特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)などに、100件以上の求人が集中することが少なくありません。
山形県で求人数が最も多い特別養護老人ホームからは、土日休みと記載された求人が出されています。土日休みの施設に勤めるメリットは、チームスポーツを習いやすい・子どもの行事・イベントに参加しやすいことです。ただし、土日休みの施設は人気が高いため、希望条件に合う場合は早めに応募しましょう。
まとめ
山形県は、高齢化率が上昇している・平均寿命が上がっているなどの理由から、介護職の需要が高まっています。山形県の求人数をカテゴリー別に見ると職種では介護職・ヘルパー、雇用形態では正社員、サービス内容では特別養護老人ホームが多い傾向です。希望条件に合った求人を探したい場合は、カテゴリーを絞って検索すると効率よく情報を集められます。
「マイナビ介護職」では、専任のアドバイザーによるヒアリングを実施し、求職者様の希望条件に合う求人を提案しております。履歴書の添削・面接対策なども実施しておりますので、充実したサポートのもと転職活動を進めたい人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
※当記事は2021年10月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【山形県】介護職員処遇改善加算の取得状況は?介護施策の状況も解説
関連記事

転職市場
| 公開日:2023.12.11 更新日:2023.12.14 |
介護のアルバイトは未経験でもできる?仕事内容や時給を解説
介護業界は人手不足であり、アルバイトを積極採用しています。施設によって...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.12.04 更新日:2023.12.14 |
60歳を過ぎた人でも介護職として働ける?メリットや注意点も解説
人生100年時代と言われる中で、高年齢者雇用安定法が改正されるなど働き...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.10.03 更新日:2023.10.04 |
ロングショートステイとは|介護職スタッフとして働く魅力も解説
ロングショートステイとは、ショートステイのサービスを例外的に長期間にわ...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.09.28 更新日:2023.09.28 |
介護の仕事の実態とは?離職率・大変な点・仕事内容・やりがいを解説
介護の仕事は、「大変な仕事だ」と言われることがあります。体力的な負担が...(続きを読む)