介護・福祉の求人・転職なら【マイナビ介護職】

介護福祉士は独学でも取得可能?勉強時間の目安や試験対策のコツも

公開日:2022.08.10 更新日:2022.08.10
介護福祉士は独学でも取得可能?勉強時間の目安や試験対策のコツも

介護福祉士は介護職唯一の国家資格のため、介護業界では人気の高い資格です。介護福祉士の資格取得を考えている方の中には、独学で取得できるのか気になる方も多いでしょう。

介護福祉士は、3年以上の実務経験を積み、介護福祉士実務者研修を修了すれば、学校に通わなくとも国家試験の受験資格を得られます。

当記事では、介護福祉士の資格取得ルートや、勉強時間の目安、効率的な勉強方法を紹介します。独学で介護福祉士になりたい方、介護福祉士の資格取得に必要な勉強方法が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

1.介護福祉士は独学でも取得できる!4つのルートを紹介

介護福祉士の資格は独学でも取得可能です。

介護福祉士の資格を取得するには大きく分けて4つのルートがあり、独学する方は「実務経験ルート」になります。実務経験ルートなら、学校に通わなくても国家試験に合格すれば介護福祉士の資格取得が可能です。

(出典:独立行政法人 福祉医療機構「介護福祉士」
(出典:厚生労働省「介護福祉士資格の取得方法について」

ここでは、介護福祉士の資格を取得するための4つのルートについて解説します。

実務経験ルート

実務経験ルートで介護福祉士の資格を取得するには、介護などの実務経験が3年以上あることが条件です。

実務経験の範囲は「介護などの業務に従事したと認められる職種」です。そのため、高齢者や児童、障がい者などの分野に関する、施設や事業で勤務することが必要です。一例を挙げると、特別養護老人ホームの介護職員や介護従事者として勤務すると、実務経験の範囲に入ります。現在介護などの分野で働いている方は、自身の職種が実務経験になるのか確認しておきましょう。

(出典:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「介護福祉士国家試験」

実務経験ルートで、国家試験の受験資格を得る方法は2つあります。

・3年以上の実務経験に加え、「介護福祉士実務者研修」を修了している(EPA介護福祉候補者以外)
・3年以上の実務経験に加え、「介護職員基礎研修(2012年に廃止)」と「喀痰吸引等研修」の両方を修了している

(出典:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター「介護福祉士国家試験」

介護職員基礎研修は2012年に廃止されたため、これから実務経験ルートで介護福祉士を目指す方は、介護福祉士実務者研修の修了が必要です。なお、実務経験があれば、上記のどちらの方法でも実技試験が免除されるため、筆記試験にのみ合格すれば、介護福祉士の資格が取得できます。

養成施設ルート

養成施設ルートは、福祉系大学や介護福祉士養成施設などに通って勉強し、国家試験を受けるルートです。養成施設ルートの中で受験資格を得る方法は4つあります。

・介護福祉士養成施設に2年以上通い卒業する
・福祉系大学などで指定科目を履修して卒業し、介護福祉士養成施設に1年以上通い卒業する
・社会福祉士養成施設などで指定科目を履修して卒業し、介護福祉士養成施設に1年以上通い卒業する
・保育士養成施設などで指定科目を履修して卒業し、介護福祉士養成施設に1年以上通い卒業する

養成施設ルートでは、上記のどのルートでも実技試験が免除されます。

福祉系高校ルート

福祉系高校ルートは、福祉系高等学校または特例学校を卒業して、看護福祉士の資格取得を目指すルートです。福祉系高校ルートには、細かく分けて3つのルートがあります。

・福祉系高校で2009年以降の新カリキュラムを受講し卒業する
・2009年度以降に特例高校に入学・卒業し、介護などの実務に9か月以上従事する
・2008年度以前に高校で指定の科目・単位数を修了し卒業した後、介護実技講習または介護過程・介護過程Ⅲを受講した

福祉系高校で新カリキュラムを受講した方は実技試験が免除されます。また、他の2つのルートでは、「介護実技講習」または「介護過程・介護過程Ⅲ」を受講することで、実技試験が免除されます。もしくは講習を受講せず、実技試験ありの受験も可能です。

経済連携協定(EPA)ルート

経済連携協定(EPA)とは、国家間で経済全般について連携し、協力を深めるための協定です。経済連携協定(EPA)ルートの対象者は、日本の介護福祉士資格を取得することを目的に就労するインドネシア・フィリピン・ベトナム国籍を持つ方となります。

EPA介護福祉士候補者は、研修を受けながら3年以上の実務経験を積むと、国家試験の受験資格を満たせます。筆記試験に加えて、実務者研修または介護技術講習を受講するか、実技試験を受験するかを選択します。

2.独学で介護福祉士に合格するための勉強時間の目安・勉強方法

独学で介護福祉士を目指す場合の勉強時間の目安は、200〜300時間です。人によって合格までの勉強時間は大幅に異なります。

学習期間は3か月〜半年ほどかける方が多く、毎日少しずつ進める方、休日にまとめて勉強する方など、学習スタイルはさまざまです。独学では、スクールに通ったり通信講座を受けたりしないため、モチベーションの維持が難しいこともあります。

ここでは、介護福祉士に合格するための勉強方法を3つ解説します。

自分にあったテキストを選んで繰り返し読み込む

介護福祉士は人気が高い資格であるため、多くの出版社からテキストが出ています。「図解が多くて内容が理解しやすい」「レイアウトが工夫されていて読みやすい」など、自分が気に入ったテキストを選びましょう。

テキストの終盤になると、最初の科目の内容を忘れてしまうことがよくあります。テキストは一度だけでなく、何度も読み返して知識を定着させましょう。

また、試験内容は11科目に分かれており、すべての科目で得点がないと合格できないため、まんべんなく勉強する必要があります。特定の科目に偏らず、テキストの隅々まで内容を頭に入れるのがポイントです。章の最後に2〜3問の例題がついているテキストであれば、テキストを読んだ後ですぐに問題が解けるので、理解できているかの確認に役立ちます。

過去問を繰り返し解いて出題傾向を理解する

介護福祉士試験の過去問は、3年分や7年分を1冊にまとめ、詳細な解説をつけた問題集が販売されているので、テキストとともに入手しておきましょう。

過去問を解くと、自分の苦手分野が分かります。間違えた問題はテキストに戻って内容を再確認したり、解説をよく読んだりして復習すれば、2周、3周と繰り返し解いているうちに弱点が少なくなるでしょう。

また、よく出題される重要な内容、つまり出題傾向をつかむことができます。出題傾向を理解し、よく出題される内容を重点的に学習すれば、頻出科目を得点源にでき、試験合格に一歩近づきます。

試験直前対策で模擬試験問題を解くのも、腕試しになるためおすすめです。

イメージを持ちつつ要点を絞って暗記する

介護福祉士の試験勉強では、実際の介護の現場をイメージしながら、内容を暗記するとよいでしょう。テキストではなかなか覚えられない内容でも、実際の光景をイメージすれば覚えやすくなる可能性があります。

内容を暗記するときは、テキストのすべてを覚えようとせず、試験に出やすい要点に絞って暗記すると効率がよくなります。過去問を繰り返し解くことで出題傾向が分かれば、要点も自然に分かってくるでしょう。

3.独学で介護福祉士を目指すなら実務経験を積もう!

学校に通わず独学で介護福祉士を目指す場合は、3年以上の実務経験が必須です。そのため、現在介護の仕事に就いていない方は、まず介護業界に入る必要があります。介護業界に入り、実務を経験しながら知識を増やしていくことが、独学で介護福祉士の資格を取得する最短ルートです。

介護関係の資格を持っていなくても、施設によっては介護士を積極的に採用しています。しかし、介護職員初任者研修や実務者研修を受講してからであれば、無資格より就職しやすくなったり、資格手当がついたりする可能性もあるでしょう。

「マイナビ介護職」では、実務未経験者や無資格者でも応募できる求人を探せます。介護職専門のキャリアアドバイザーによる転職のサポートや、希望する転職先の条件に合った非公開求人を紹介しています。

まとめ

介護福祉士は独学でも取得可能な資格です。独学で合格するには、3年以上の実務経験と介護福祉士実務者研修の修了が必要になります。また、介護福祉士の勉強時間の目安は、200〜300時間です。試験勉強はテキストを何度も読み込んだり、過去問を繰り返し解いたりして勉強するとよいでしょう。

マイナビ介護職では経験者だけでなく、介護未経験者・無資格者の介護職への転職もサポートしています。これから介護業界で活躍したいと考えている方は、ぜひ「マイナビ介護職」をご利用ください。

※当記事は2022年6月時点の情報をもとに作成しています

"マイナビ介護職"では、完全無料で
あなたの転職をお手伝いします。
ぜひお気軽にご相談ください!

未経験でも大丈夫!初めての介護職で転職が不安なあなたへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめの求人特集

新しい場所で働きたい!オープニングスタッフ募集

収入をアップさせたい!高収入特集

休みが多い方が良い!年間休日110日以上特集

住宅補助が手厚いから安心!住宅手当付き特集

関連記事

介護美容師になるために必要な資格は?仕事内容ややりがいも解説
資格
公開日:2024.07.01 更新日:2024.07.01

介護美容師になるために必要な資格は?仕事内容ややりがいも解説

介護業界で需要が増えている仕事として、「介護美容師」があります。介護が...(続きを読む)

介護支援専門員(ケアマネジャー)の受験資格とは?要件や流れを解説
資格
公開日:2024.03.10 更新日:2024.03.29

介護支援専門員(ケアマネジャー)の受験資格とは?要件や流れを解説

介護支援専門員(ケアマネジャー)は介護を必要とする方からの相談に応じて...(続きを読む)

介護福祉士から取れる資格とは?スキルアップに役立つ資格を紹介
資格
公開日:2024.03.10 更新日:2024.03.26

介護福祉士から取れる資格とは?スキルアップに役立つ資格を紹介

介護福祉士は、介護分野における唯一の国家資格です。そのため、介護福祉士...(続きを読む)

介護施設で働く生活相談員の資格要件とは|生活相談員のメリットも
資格
公開日:2024.02.20 更新日:2024.02.28

介護施設で働く生活相談員の資格要件とは|生活相談員のメリットも

介護の世界には、さまざまな仕事の種類があります。ケアプランの作成を担当...(続きを読む)

転職サービスのご紹介