【千葉県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
千葉県は首都圏の東側に位置し、三方を海に囲まれた房総半島で広く知られています。豊かな自然を誇る一方で、大型ショッピングモールや郊外型の住宅が多く集まる人口集積地でもあります。住みやすいエリアで高齢者も多いため、介護需要が見込まれる地域です。
当記事では、千葉県における介護職の求人動向について解説します。介護職の有効求人倍率や、職種別・雇用形態別の求人動向を紹介するため、千葉県で介護職として転職やキャリアアップを考えている人は参考にしてください。
目次
1. 【千葉県】介護職における有効求人倍率の動向
2019年11月時点で千葉県における介護職の有効求人倍率は4.67倍であり、全国平均の4.45倍を上回る高い水準です。全国48都道府県のうち第11位に位置する水準でもあり、千葉県の介護職の需要は高いといえます。
2021年7月時点の千葉県における介護職の有効求人倍率は3.73倍です。先述の4.67倍から水準を下げている理由は、2020年以降、新型コロナウイルス感染拡大によって経済活動が停滞し、雇用環境が厳しくなったことが考えられます。
しかし、千葉県の介護職の求人状況については、なおも需要が高い状況といえます。2021年7月の千葉県における全職種の有効求人倍率は、2カ月連続の増加です。また、同時期の全職種の有効求人倍率である0.76倍と比較しても、千葉県における介護職の求人倍率の高さは際立っています。
(出典:厚生労働省「雇用ニュース令和3年9月発行」/https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/content/contents/000952499.pdf)
1-1. 千葉県で介護職の需要が高い理由
千葉県の介護職の需要が高い理由は、近い将来の介護人材不足が懸念されているためといえます。厚生労働省の推計によると、千葉県では2025年に介護職員が7,113人不足する見込みです。
(出典:厚生労働省「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数(都道府県別)」/https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804132.pdf)
千葉県では、2025年度には団塊の世代が75歳以上になるため介護需要が高まると考えられています。一方で、介護人材の供給が追いついていない状況です。
介護人材の供給不足が予測されるため、千葉県では「千葉県福祉人材確保・定着推進方針(令和元年度~令和5年度)」を立て、介護人材の確保に取り組んでいます。具体的には、介護職員を確保し定着させるため、介護職への就業応援制度を設けたり、介護職の資格取得支援を行ったりとさまざまな雇用促進を行っています。
(出典:千葉県「千葉県福祉人材確保・定着推進方針(令和元年度~令和5年度)」/https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/jinzai/sakutei/r1houshin.html)
2. 【カテゴリー別】千葉県における介護職求人の状況
マイナビ介護職では、介護職専門の転職サポートを行っています。介護関連の求人情報を豊富に提供しており、専門のキャリアアドバイザーがさまざまなアドバイスやサポートをしています。
マイナビ介護職のサイトでは、勤務地や年収などさまざまな条件で、求人情報を検索し検討することが可能です。ここでは、マイナビ介護職の豊富な求人データを活用し、千葉県の介護職の求人動向について紹介します。
2-1. 【職種別】千葉県の求人状況
千葉県における介護職の職種別求人状況を、実際の求人情報で確認してみましょう。千葉県における介護職の求人を職種別に分けると、下記のとおりです。
【職種別】千葉県における介護職の求人状況(2021年9月時点) | |
---|---|
介護職・ヘルパー | 約1,985件 |
生活相談員 | 約197件 |
看護助手 | 約98件 |
ケアマネジャー | 約423件 |
サービス提供責任者 | 約118件 |
施設長 | 約25件 |
サービス管理責任者 | 約1件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
千葉県の介護職の求人を職種別に見ると、「介護職・ヘルパー」が最も多く、次いで「ケアマネジャー」「生活相談員」「サービス提供責任者」となります。
「介護職・ヘルパー」の仕事内容は、施設や訪問先で、利用者の生活援助や食事・排泄介助といった身体介護をするといったものです。身体介護などには資格が必要であるものの、資格がない場合には介護職員の補助業務を担当することができます。
実際に、「介護職・ヘルパー」の応募要件で、経験不問・資格不問とする求人は、667件あります。また、介護職の基本資格である「初任者研修」で応募可能な求人は1,671件と全体の8割以上もあることから、新人や未経験者を積極的に募集している状況といえます。
また、資格の難易度の高い「ケアマネジャー」職についても、ケアマネジャーとしての実務経験がなくとも応募できる求人が全体の2割の76件と、少なくありません。未経験者が応募しやすい一方で、経験者は経験能力に応じた給与や諸手当が支給されるなど、待遇面で優遇されるケースも多く見られます。
2-2. 【雇用形態別】千葉県の求人状況
千葉県における介護職の求人を雇用形態別に見ると、以下のとおりです。
【雇用形態別】千葉県における介護職の求人状況(2021年9月時点) | |
---|---|
正社員(正職員) | 約2,139件 |
契約社員(職員) | 約146件 |
非常勤・パート | 約760件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
雇用形態別に見ると、「正社員(正職員)」の求人が2,139件と千葉県の介護職求人全体の7割を占めます。千葉県の「正社員(正職員)」求人数は、隣接する県で比べると東京都5,022件より少ないものの埼玉県の1,963件、茨城県の820件よりも多い件数です。
「正社員(正職員)」求人の内訳は、「介護職・ヘルパー」1,241件、「ケアマネジャー」369件、「生活相談員」167件と介護職が大半を占めます。また、初心者も応募しやすい未経験・無資格も可とする正社員の求人は579件と、正社員求人全体の4分の1以上です。
「契約社員」の求人は、「介護職・ヘルパー」の求人が最も多く112件となっています。次いで「サービス提供責任者」の求人が21件、「ケアマネジャー」の求人が18件です。
「非常勤・パート」の求人は、「介護職・ヘルパー」の求人が圧倒的に多く655件と全体の8割以上を占めます。「介護職・ヘルパー」以外の職種の「ケアマネジャー」などは42件、「生活相談員」は26件と少ない傾向です。
「非常勤・パート」も、資格取得サポートや研修制度を受けられる求人が159件あります。千葉県には、非常勤でもキャリアアップを目指しながら働くことができる職場が少なくありません。
2-3. 【サービス内容別】千葉県の求人状況
千葉県における介護職のサービス内容別の求人状況は、下記のとおりとなります。
【サービス内容別】千葉県における介護職の求人状況(2021年9月時点) | |
---|---|
介護老人保健施設 | 約263件 |
有料老人ホーム | 約369件 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 約94件 |
特別養護老人ホーム | 約384件 |
通所介護(デイサービス) | 約531件 |
グループホーム | 約214件 |
障がい者施設 | 約50件 |
訪問入浴 | 約46件 |
訪問看護 | 約5件 |
訪問診療 | 約2件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
千葉県におけるサービス内容別の求人数は、「通所介護(デイサービス)」が最も多く、次いで「特別養護老人ホーム」「有料老人ホーム」「介護老人保健施設」の順に多い状況です。
サービス内容別の求人で資格・経験不問とする求人は、「通所介護(デイサービス)」147件(28%)、「特別養護老人ホーム」139件(36%)、「有料老人ホーム」114件(31%)、「介護老人保健施設」73件(28%)です。未経験者・新人でも選択肢が多くあります。
また資格取得サポートや研修制度が整っている求人は、「通所介護(デイサービス)」116件(22%)、「特別養護老人ホーム」77件(20%)、「有料老人ホーム」105件(28%)、「介護老人保健施設」27件(10%)です。公的施設より「有料老人ホーム」といった民間事業所が経営する施設形態のほうが、教育制度が比較的整っている印象があります。
休暇の取りやすさで見ると、「土日祝休」「年間休日110日以上」という求人は、デイサービスより夜勤のある老人ホームで多い傾向です。「通所介護(デイサービス)」で162件(31%)、「特別養護老人ホーム」で145件(38%)、「有料老人ホーム」で141件(38%)、「介護老人保健施設」で125件(47%)となっています。
まとめ
2019年11月時点で、千葉県における介護職の有効求人倍率は4.67倍と、全国平均を上回る高い水準です。将来の介護人材の供給不足が予測されており、千葉県の介護職の需要は今後も高まる見込みです。
千葉県では、未経験、無資格でも応募できる介護職の求人が多く、新人でも選択肢が多くあります。また、研修制度も整っている求人が少なくありません。キャリアアップ、別業界からのキャリアチェンジのしやすい環境といえます。マイナビ介護職の豊富な求人情報などを活用してぜひ自分に合った転職先を見つけてください。
※当記事は2021年9月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【千葉県】介護職員処遇改善加算の取得状況は?介護施策の状況も解説
関連記事

転職市場
| 公開日:2023.12.11 更新日:2023.12.14 |
介護のアルバイトは未経験でもできる?仕事内容や時給を解説
介護業界は人手不足であり、アルバイトを積極採用しています。施設によって...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.12.04 更新日:2023.12.14 |
60歳を過ぎた人でも介護職として働ける?メリットや注意点も解説
人生100年時代と言われる中で、高年齢者雇用安定法が改正されるなど働き...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.10.03 更新日:2023.10.04 |
ロングショートステイとは|介護職スタッフとして働く魅力も解説
ロングショートステイとは、ショートステイのサービスを例外的に長期間にわ...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.09.28 更新日:2023.09.28 |
介護の仕事の実態とは?離職率・大変な点・仕事内容・やりがいを解説
介護の仕事は、「大変な仕事だ」と言われることがあります。体力的な負担が...(続きを読む)