【愛媛県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
愛媛県は、四国地方で最も人口が多い都道府県です。2020年4月時点における愛媛県の高齢化率は33.4%であり、全国の高齢化率28.8%より高くなっています。愛媛県の高齢化率は、今後さらに上昇することが予測されており、介護職の需要は高まっている状況です。
(出典:愛媛県「高齢者人口等統計表」/https://www.pref.ehime.jp/h20400/documents/r2koureishajinkou_1.pdf)
(出典:内閣府「令和3年版高齢社会白書(全体版)」/https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html)
この記事では、愛媛県における介護職の求人動向を「有効求人倍率」「採用率・離職率」に着目しながら紹介します。愛媛県における介護職求人の状況を職種・雇用形態・サービス内容に分けて解説するため、介護業界での転職を考えている人はぜひ参考にしてください。
目次
1. 【愛媛県】介護職の求人動向
愛媛県では65歳以上の高齢者が増え続ける一方で、15~64歳の生産年齢人口は減少している傾向です。少子高齢化に伴い、介護職の需要は高まることが予測されているため、愛媛県のさまざまな施設で人材の確保が進められています。
(出典:愛媛県「愛媛県高齢者健康保険福祉計画及び介護保険事業計画」/https://www.pref.ehime.jp/h20400/1175070_1885.html)
以下では、愛媛県における介護職の有効求人倍率・採用率・介護職需要が高い理由を紹介します。
1-1. 全国と愛媛県の有効求人倍率
介護職の有効求人倍率の全国平均は4.45倍となっており、日本全土に渡って介護職に携わる人材が求められています。
下記は、都道府県別の介護職の有効求人倍率をまとめた表です。
【都道府県別】介護職の有効求人倍率(※2019年11月時点) | |
---|---|
【全国平均】 | 4.45 |
北海道 | 3.34 |
青森県 | 3.10 |
岩手県 | 2.70 |
宮城県 | 4.13 |
秋田県 | 3.06 |
山形県 | 3.28 |
福島県 | 3.57 |
茨城県 | 5.06 |
栃木県 | 3.97 |
群馬県 | 4.46 |
埼玉県 | 5.62 |
千葉県 | 4.67 |
東京都 | 7.39 |
神奈川県 | 5.36 |
新潟県 | 3.58 |
富山県 | 4.97 |
石川県 | 4.27 |
福井県 | 4.34 |
山梨県 | 2.71 |
長野県 | 3.53 |
岐阜県 | 5.80 |
静岡県 | 4.50 |
愛知県 | 6.77 |
三重県 | 4.76 |
滋賀県 | 3.58 |
京都府 | 4.40 |
大阪府 | 5.70 |
兵庫県 | 4.56 |
奈良県 | 5.87 |
和歌山県 | 3.04 |
鳥取県 | 2.89 |
島根県 | 3.02 |
岡山県 | 4.49 |
広島県 | 4.37 |
山口県 | 3.55 |
徳島県 | 3.68 |
香川県 | 3.67 |
愛媛県 | 4.36 |
高知県 | 2.83 |
福岡県 | 3.60 |
佐賀県 | 3.07 |
長崎県 | 2.81 |
熊本県 | 3.77 |
大分県 | 2.80 |
宮崎県 | 2.75 |
鹿児島県 | 2.98 |
沖縄県 | 2.74 |
(出典:厚生労働省「介護分野における特定技能について」/https://jicwels.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/2.介護分野における特定技能について(厚生労働省).pdf)
愛媛県における介護職の有効求人倍率は、2019年11月時点で4.36倍です。全国平均に比べると少し低いですが、四国地方では最も高くなっています。また、中国・四国地方で比較すると、岡山県4.49倍、広島県4.37倍に次ぐ3番目に高い有効求人倍率です。
愛媛県は全国よりも高齢化が進んでいることや、人口が減少していることが相まって、今後も介護職の人材不足は続くでしょう。そのため、愛媛県の有効求人倍率は将来的に全国平均を上回る可能性があります。
(出典:愛媛県「愛媛県高齢者健康保険福祉計画及び介護保険事業計画」/https://www.pref.ehime.jp/h20400/1175070_1885.html)
1-2. 愛媛県の採用率・離職率
採用率から離職率を引くことで、介護職で働く職員の増加率を求めることが可能です。増加率は介護職に携わる人材の増加状況を図る数値であるため、都道府県別の働きやすさを判断する材料となるでしょう。
下記は、中国・四国地方における介護職の採用率・離職率のまとめ表です。
【中国・四国地方】介護職の1年間の採用率・離職率・増加率(※2020年10月時点) | |||
---|---|---|---|
採用率(%) | 離職率(%) | 増加率(%) | |
【全国平均】 | 16.0 | 14.9 | 1.1 |
【中国・四国地方平均】 | 14.1 | 13.9 | 0.2 |
鳥取県 | 14.3 | 14.8 | -0.5 |
島根県 | 10.9 | 11.3 | -0.3 |
岡山県 | 13.9 | 14.4 | -0.5 |
広島県 | 13.4 | 11.7 | 1.7 |
山口県 | 13.6 | 14.6 | -1.0 |
徳島県 | 15.2 | 16.2 | -0.9 |
香川県 | 15.3 | 15.3 | 0.0 |
愛媛県 | 15.4 | 14.2 | 1.2 |
高知県 | 14.8 | 13.4 | 1.4 |
※備考 ・1年間の採用率=1年間の採用者数÷1年前の在籍者数×100 ・1年間の離職率=1年間の離職者数÷1年前の在籍者数×100 ・介護職3職種(訪問介護職員・介護職員・サービス提供責任者)の統計 |
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「―令和2年度 介護労働実態調査結果について―」/http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_chousa_01.html)
愛媛県における介護職の採用率は15.4%です。全国平均の16.0%を下回るものの、採用率が全体的に低い傾向にある中国・四国地方の中では最も高くなっています。また、愛媛県における介護職の増加率は全国平均を上回っており、中国・四国地方では3番目に高い数値です。
愛媛県には、介護ロボットやICT(アプリケーションなどの通信を利用したコミュニケーション技術)を導入し、働きやすい職場づくりを進めている施設があります。働きやすさが向上しワークライフバランスが取りやすくなったため、愛媛県の介護職員は増加したと考えられます。
(出典:愛媛県「愛媛県高齢者健康保険福祉計画及び介護保険事業計画」/https://www.pref.ehime.jp/h20400/1175070_1885.html)
その他、施設内に託児所を設けるなど、子育て支援を積極的に行っている施設が多いことも、近隣県より介護職の増加率が高い理由の1つでしょう。
1-3. 愛媛県の介護職需要が高い理由
愛媛県で介護職需要が高まっている理由は、高齢者だけでなく要支援・要介護認定者数が増加しているためです。
2021年7月時点における、愛媛県の要支援・要介護認定者数は94,257人です。同時期の総人口が1,324,882人であることを踏まえると、愛媛県で暮らす約7%の人が何らかの介護を必要としていることがうかがえます。
(出典:厚生労働省「介護保険事業状況報告(令和3年7月分)」/https://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/jigyo/m21/2107.html)
(出典:愛媛県「県推計人口」/https://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/suikeijinkou/saishin/suikeijinkou-p01.html)
また、「愛媛県高齢者保健福祉計画及び介護保険事業支援計画」では、愛媛県の要支援・要介護認定者数は今後も増加すると予測しており、介護職の需要はますます高まるでしょう。
(出典:愛媛県「愛媛県高齢者健康保険福祉計画及び介護保険事業計画」/https://www.pref.ehime.jp/h20400/1175070_1885.html)
2. 【カテゴリー別】愛媛県における介護職求人の状況
「マイナビ介護職」では、専任のアドバイザーが求職者様の転職状況をヒアリングし、希望条件に適した求人の提案を行っています。履歴書の添削・面接対策・条件交渉なども実施し、求職者様の転職活動をサポートいたします。1人で転職を始めることに不安を感じる人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
以下では、マイナビ介護職に掲載されている求人情報をもとに、職種・雇用形態・サービス内容に分けた愛媛県の求人状況を紹介します。
2-1. 【職種別】愛媛県の求人状況
職種別の介護職の求人は、利用者に付き添いながらサポートをする介護職・ヘルパーから、施設・従業員の管理を行う施設長までさまざまです。
下記は、職種別における愛媛県での介護職の求人件数をまとめた表です。
【職種別】愛媛県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護職・ヘルパー | 約191件 |
生活相談員 | 約7件 |
看護助手 | 約21件 |
ケアマネジャー | 約29件 |
サービス提供責任者 | 約2件 |
施設長 | 約0件 |
サービス管理責任者 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
愛媛県の介護職求人は、全体の約7割が介護職・ヘルパーの求人です。介護職・ヘルパーの求人では、資格・経験不問とする求人も多数存在しますが、中には介護福祉士免許や普通自動車運転免許の取得者を応募要件としている求人もあります。資格経験不問者の月収相場は約17万円で、経験者は約20万円となっており、どの施設であっても経験者を優遇する傾向です。
介護職・ヘルパー以外の求人では、社会福祉免許・介護支援専門員資格など、業務内容に適した資格保有者を募集する場合がほとんどです。
愛媛県は四国地方で、介護職の求人数が最も多い都道府県です。「ケアマネジャー」「サービス提供責任者」の求人もあり、資格や経験を生かしてキャリアアップを見込んだ転職もできます。
2-2. 【雇用形態別】愛媛県の求人状況
愛媛県では、正社員以外にも契約社員や非常勤・パートとして介護職に従事できます。
下記は、雇用形態別における愛媛県での介護職の求人数をまとめた表です。
【雇用形態別】愛媛県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
正社員(正職員) | 約217件 |
契約社員(職員) | 約18件 |
非常勤・パート | 約39件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
愛媛県における介護職の正社員と契約社員の最大月収を比較すると、正社員では約30万円以上、契約社員は約22万〜24万円となっています。正社員・契約社員どちらも、高収入が得られる求人は、夜勤がある場合がほとんどです。
愛媛県における介護職の非常勤・パートの時給相場は約780円〜1,150円で、経験・資格不問でも応募可能な求人が少なくありません。非常勤・パート向けの求人は、正社員向けの求人と比較すると福利厚生面は劣りますが、通勤手当を支給する施設も存在するため、求人を探す際は諸手当の項目などを確認しましょう。また、介護支援専門員資格を保有している人であれば、非常勤・パートであってもケアマネジャー業務に就けるため、相場以上の時給が期待できます。
2-3. 【サービス内容別】愛媛県の求人状況
同じ職種の場合でも、サービス内容によって早朝までのシフトが設けられたり、優遇される資格が異なったりするなど、業務全般に違いが生じます。それぞれのサービス内容の特徴を知ることで、希望する条件の求人を見つけやすくなるでしょう。
下記は、サービス内容別に見た愛媛県の介護職の求人数をまとめた表です。
【サービス内容別】愛媛県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護老人保健施設 | 約28件 |
有料老人ホーム | 約13件 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 約5件 |
特別養護老人ホーム | 約47件 |
通所介護(デイサービス) | 約39件 |
通所リハ(デイケア) | 約8件 |
グループホーム | 約37件 |
障がい者施設 | 約4件 |
訪問入浴 | 約1件 |
訪問看護 | 約2件 |
訪問診療 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
愛媛県では、特別養護老人ホーム・通所介護(デイサービス)・グループホームから出された求人が多い傾向です。特別養護老人ホーム・グループホームでは、夜勤を行う施設がほとんどで、シフトによっては18時30分から翌朝の8時まで勤務する場合もあります。一方で、通所介護(デイサービス)は、利用者が日帰りでサービスを受けることが前提の施設であるため、夜勤は少ない傾向です。
愛媛県で求人数の多いサービスに絞って給料相場を見ると、特別養護老人ホーム・グループホームは夜勤がある分、月収20万円以上を支給する求人が複数見られます。そのため、サービス内容よりも給料面にこだわりを持つ人は、通所介護(デイサービス)よりも、特別養護老人ホーム・グループホームの求人から探すことをおすすめします。
まとめ
愛媛県における介護職の有効求人率は、全国平均と同水準です。しかし、今後は高齢化の加速が予測されており、愛媛県における介護職需要はますます高まることが予測されています。愛媛県では介護職に携わる人材の確保・離職防止を進めるために、職場環境を改善する施設が少なくありません。
「マイナビ介護職」では愛媛県の求人を約274件掲載しており、さまざまな施設の待遇面を比較し、自分に合った転職先を見つけることができます。専任のキャリアアドバイザーと相談しながら転職活動を進めることができますので、希望条件に合う施設に転職したい人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
※当記事は2021年11月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【愛媛県】介護職員処遇改善加算の取得状況は?介護施策の状況も解説
関連記事

転職市場
| 公開日:2023.10.03 更新日:2023.10.04 |
ロングショートステイとは|介護職スタッフとして働く魅力も解説
ロングショートステイとは、ショートステイのサービスを例外的に長期間にわ...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.09.28 更新日:2023.09.28 |
介護の仕事の実態とは?離職率・大変な点・仕事内容・やりがいを解説
介護の仕事は、「大変な仕事だ」と言われることがあります。体力的な負担が...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.09.21 更新日:2023.10.13 |
リハビリ特化型デイサービスとは?特徴や仕事内容・やりがいを解説
日本の高齢化が進行する中、リハビリ特化型デイサービスの需要も高まってい...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.07.05 更新日:2023.07.05 |
ケアハウスとは?種類・サ高住との違い・人員配置を解説
ケアハウスとは、自立生活の難しい60歳以上の方が無料・低額の利用料で入...(続きを読む)