【徳島県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
2019年10月時点における徳島県の高齢化率は33.6%です。同時期における全国の高齢化率28.8%と比較すると約5%高く、徳島県は高齢化が進んでいる都道府県です。
(出典:内閣府「令和3年版高齢社会白書(全体版)」/https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html)
介護職の人材不足を補うために、徳島県では処遇や職場環境の改善などを進めて、職種・雇用形態・サービス内容を問わず多くの求人を出しています。
この記事では、徳島県の介護職の求人動向や需要・カテゴリー別の求人状況を紹介します。徳島県で介護職への就職・転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
1. 【徳島県】介護職の求人動向
徳島県は「とくしま高齢者いきいきプラン2021~2023(第8期徳島県高齢者保健福祉計画・介護保険事業支援計画)」を策定し、地域包括ケアシステムの推進に取り組んでいます。地域包括ケアシステムを推進するためには、介護職に携わる人材が不可欠であり、徳島県ではさまざまな施設から求人が出されている状況です。
(出典:徳島県「とくしま高齢者いきいきプラン2021~2023(第8期徳島県高齢者保健福祉計画・介護保険事業支援計画)の策定について」/https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/koreishafukushi/5014918/)
以下では、徳島県における介護職の求人動向を有効求人倍率・採用率・介護職需要が高い理由の3つに分けて紹介します。
1-1. 全国と徳島県の有効求人倍率
下記は、都道府県別の介護職の有効求人倍率をまとめた表です。
【都道府県別】介護職の有効求人倍率(※2019年11月時点) | |
---|---|
【全国平均】 | 4.45 |
北海道 | 3.34 |
青森県 | 3.10 |
岩手県 | 2.70 |
宮城県 | 4.13 |
秋田県 | 3.06 |
山形県 | 3.28 |
福島県 | 3.57 |
茨城県 | 5.06 |
栃木県 | 3.97 |
群馬県 | 4.46 |
埼玉県 | 5.62 |
千葉県 | 4.67 |
東京都 | 7.39 |
神奈川県 | 5.36 |
新潟県 | 3.58 |
富山県 | 4.97 |
石川県 | 4.27 |
福井県 | 4.34 |
山梨県 | 2.71 |
長野県 | 3.53 |
岐阜県 | 5.80 |
静岡県 | 4.50 |
愛知県 | 6.77 |
三重県 | 4.76 |
滋賀県 | 3.58 |
京都府 | 4.40 |
大阪府 | 5.70 |
兵庫県 | 4.56 |
奈良県 | 5.87 |
和歌山県 | 3.04 |
鳥取県 | 2.89 |
島根県 | 3.02 |
岡山県 | 4.49 |
広島県 | 4.37 |
山口県 | 3.55 |
徳島県 | 3.68 |
香川県 | 3.67 |
愛媛県 | 4.36 |
高知県 | 2.83 |
福岡県 | 3.60 |
佐賀県 | 3.07 |
長崎県 | 2.81 |
熊本県 | 3.77 |
大分県 | 2.80 |
宮崎県 | 2.75 |
鹿児島県 | 2.98 |
沖縄県 | 2.74 |
(出典:厚生労働省「介護分野における特定技能について」/https://jicwels.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/2.介護分野における特定技能について(厚生労働省).pdf)
徳島県の有効求人倍率は、3.68倍であり、全国平均の4.45倍より低くなっています。しかし、介護職の有効求人倍率を四国地方で見ると、香川県は3.67倍・高知県は2.83倍となっており、徳島県は近隣県の数値より高い傾向です。
1-2. 徳島県の採用率・離職率
中国・四国地方における介護職の採用率・離職率・増加率は、下記の通りです。
【中国・四国地方】介護職の1年間の採用率・離職率・増加率(※2020年10月時点) | |||
---|---|---|---|
採用率(%) | 離職率(%) | 増加率(%) | |
【全国平均】 | 16.0 | 14.9 | 1.1 |
【中国・四国地方平均】 | 14.1 | 13.9 | 0.2 |
鳥取県 | 14.3 | 14.8 | -0.5 |
島根県 | 10.9 | 11.3 | -0.3 |
岡山県 | 13.9 | 14.4 | -0.5 |
広島県 | 13.4 | 11.7 | 1.7 |
山口県 | 13.6 | 14.6 | -1.0 |
徳島県 | 15.2 | 16.2 | -0.9 |
香川県 | 15.3 | 15.3 | 0.0 |
愛媛県 | 15.4 | 14.2 | 1.2 |
高知県 | 14.8 | 13.4 | 1.4 |
※備考 ・1年間の採用率=1年間の採用者数÷1年前の在籍者数×100 ・1年間の離職率=1年間の離職者数÷1年前の在籍者数×100 ・介護職3職種(訪問介護職員・介護職員・サービス提供責任者)の統計 |
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「―令和2年度 介護労働実態調査結果について―」/http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_chousa_01.html)
徳島県における介護職の採用率は、中国・四国地方で3番目に高い結果となっています。
「令和2年度介護労働実態調査結果都道府県版」の徳島支所のデータによると、全国に比べ「子育て支援」などに配慮する事業所の割合が高い傾向です。他には、「健康対策や健康管理に力を入れている」と回答した事業所も多く、徳島県では離職率を下げるさまざまな対策が進められています。
(出典:介護労働安定センター「令和2年度 介護労働実態調査結果 都道府県版」/http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/tokushima/b88dd56920fa1e8704c30239a8eed38346842638.pdf)
1-3. 徳島県の介護職需要が高い理由
徳島県の介護職需要が高い理由は、介護職員数の不足が今後さらに進むためです。
徳島県において必要となる介護職員数は、2023年には16,357人、2040年には17,218人になる見込みです。一方で、就職・転職などで介護職に携わる人材は、2023年には15,589人、2040年には15,527人になると予測されています。
(出典:徳島県「とくしま高齢者いきいきプラン2021~2023(第8期徳島県高齢者保健福祉計画・介護保険事業支援計画)の策定について」/https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/koreishafukushi/5014918/)
将来的に介護職員数の供給が需要を上回ることから、徳島県の介護職需要は高い状況が続きます。
2. 【カテゴリー別】徳島県における介護職求人の状況
「マイナビ介護職」は、介護・福祉職に特化した転職エージェントです。専任のアドバイザーによる転職状況のヒアリングや求人紹介はもちろん、面接対策・条件面の交渉も行います。充実したサポートのもと転職活動を進めたい人は、ぜひマイナビ介護職をご利用ください。
以下では、マイナビ介護職に掲載されている求人情報をもとに、徳島県の求人情報を職種・雇用形態・サービス内容に分けて紹介します。
2-1. 【職種別】徳島県の求人状況
徳島県における職種別の求人の状況は、下表の通りです。
【職種別】徳島県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護職・ヘルパー | 約53件 |
生活相談員 | 約1件 |
看護助手 | 約3件 |
ケアマネジャー | 約10件 |
サービス提供責任者 | 約0件 |
施設長 | 約0件 |
サービス管理責任者 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
徳島県では、介護職求人のうち約76%が「介護職・ヘルパー」となっています。介護職・ヘルパーは、入浴介助・食事介助・排泄介助など日常生活の介助業務全般を行うため、入所者との触れ合いが多くやりがいのある職種です。
徳島県の介護職・ヘルパーの求人では、介護福祉士資格保有者や経験者が優遇される傾向があります。一方で、「無資格可」や「未経験OK」の求人も多く見られるため、これから介護職として働きたい人にもおすすめです。
介護職・ヘルパーに次いで求人数が多い職種は「ケアマネジャー」です。徳島県のケアマネジャーの求人は、「車通勤OK」「残業少なめ」など、働きやすい条件が整っています。
2-2. 【雇用形態別】徳島県の求人状況
下記は、雇用形態別に見た徳島県の求人情報をまとめた表です。
【雇用形態別】徳島県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
正社員(正職員) | 約53件 |
契約社員(職員) | 約0件 |
非常勤・パート | 約17件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
徳島県全体の介護職求人のうち約76%が正社員の求人です。徳島県は介護職の離職率が高いため、労働環境や介護職に携わる人の待遇改善の施策が進められています。徳島県の正社員の求人には、仕事とプライベートの両立に配慮した「日勤のみ」「年間休日110日以上」など、好待遇の求人が多くあります。
非常勤・パートには「各種手当あり」「託児所完備」など、諸手当・福利厚生面が整った求人が複数あることから、長く勤められる施設を見つけやすい傾向です。なお、徳島県における介護職の非常勤・パートの時給相場は、約850~1,250円と幅広いことが特徴です。
2-3. 【サービス内容別】徳島県の求人状況
サービス内容別に集計した徳島県の介護職求人状況は、下記の通りです。
【サービス内容別】徳島県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護老人保健施設 | 約9件 |
有料老人ホーム | 約2件 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 約4件 |
特別養護老人ホーム | 約3件 |
通所介護(デイサービス) | 約4件 |
通所リハ(デイケア) | 約2件 |
グループホーム | 約10件 |
障がい者施設 | 約0件 |
訪問入浴 | 約0件 |
訪問看護 | 約1件 |
訪問診療 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
徳島県で最も求人が多い施設は、「グループホーム」です。グループホームは、認知症の高齢者が専門スタッフの援助を受けながら共同生活を送る介護施設で、地域密着型サービスとして人気があります。
徳島県のグループホームでは、「通勤手当」「住宅手当」などの各種手当や、賞与として月給の2~4.2か月分を支給する施設が少なくありません。また、賞与が充実したグループホームでは、職員が働きやすくなるように、夜勤回数の相談に応じる施設も見られます。
徳島県では、グループホームの次に「通所介護(デイサービス)」の募集が多くなっています。徳島県の通所介護(デイサービス)から出された求人の特徴は、「車通勤可」かつ「残業少なめ」と記載された求人が多いことです。そのため、どの地域に在住している人であっても、転居することなく介護職に転職できるでしょう。
まとめ
徳島県は、全国と比較して高齢化率が非常に高く、将来にわたり介護職の需要が見込まれる都道府県です。介護職の労働環境を改善する施策を取り、早期離職防止を心掛ける施設も多く見られます。
「マイナビ介護職」では、徳島県を勤務地とする求人を多数掲載しており、掲載求人以外にも非公開求人を取り扱っています。完全無料で専任のアドバイザーとともに転職活動を進めることもできますので、徳島県の介護職の求人を探している人は、ぜひマイナビ介護職にお問い合わせください。
※当記事は2021年11月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【徳島県】介護職員処遇改善加算の取得状況は?介護施策の状況も解説
関連記事

転職市場
| 公開日:2023.12.11 更新日:2023.12.14 |
介護のアルバイトは未経験でもできる?仕事内容や時給を解説
介護業界は人手不足であり、アルバイトを積極採用しています。施設によって...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.12.04 更新日:2023.12.14 |
60歳を過ぎた人でも介護職として働ける?メリットや注意点も解説
人生100年時代と言われる中で、高年齢者雇用安定法が改正されるなど働き...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.10.03 更新日:2023.10.04 |
ロングショートステイとは|介護職スタッフとして働く魅力も解説
ロングショートステイとは、ショートステイのサービスを例外的に長期間にわ...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.09.28 更新日:2023.09.28 |
介護の仕事の実態とは?離職率・大変な点・仕事内容・やりがいを解説
介護の仕事は、「大変な仕事だ」と言われることがあります。体力的な負担が...(続きを読む)