【鳥取県】介護職の求人動向は?有効求人倍率や実際の求人状況も紹介
鳥取県は、中国・四国地方の北部に位置する都道府県です。鳥取砂丘や砂の美術館をはじめ、白兎海岸や白兎神社などの観光資源に恵まれていることでも知られています。一方で、鳥取県の高齢化率は32.1%と全国平均の28.8%と比較して高く、介護需要が見込まれる地域です。
(出典:内閣府「令和3年版高齢社会白書(全体版)」/https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2021/zenbun/03pdf_index.html)
この記事では、鳥取県の介護職の求人動向や、職種別・雇用形態別・サービス内容別の求人状況を解説します。鳥取県で転職・就職を考えている人、介護職としてキャリアアップを図りたい人は、鳥取県に特化した求人の傾向を掴んでおきましょう。
目次
1. 【鳥取県】介護職の求人動向
鳥取県では「鳥取県老人福祉計画及び鳥取県介護保険事業支援計画~鳥取県高齢者の元気と福祉のプラン~(令和3~5年度)」を策定し、介護人材を確保するために、就職支援金・再就職準備金の貸付や、外国人介護人材の受け入れを行っています。
(出典:鳥取県「鳥取県老人福祉計画及び鳥取県介護保険事業支援計画~鳥取県高齢者の元気と福祉のプラン~(令和3~5年度)」/https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1119630/Part1.pdf)
同計画からも鳥取県は介護業界の採用活動が活発であることがうかがえます。では、今の段階で鳥取県で転職活動をすることは得策なのでしょうか。
以下では、鳥取県における介護職の有効求人倍率・採用率・介護職の需要が高い理由を解説します。鳥取県で介護職としてスムーズに就職・転職するために、求人動向を押さえておきましょう。
1-1. 全国と鳥取県の有効求人倍率
下表は、都道府県別の介護職の有効求人倍率です。
【都道府県別】介護職の有効求人倍率(※2019年11月時点) | |
---|---|
【全国平均】 | 4.45 |
北海道 | 3.34 |
青森県 | 3.10 |
岩手県 | 2.70 |
宮城県 | 4.13 |
秋田県 | 3.06 |
山形県 | 3.28 |
福島県 | 3.57 |
茨城県 | 5.06 |
栃木県 | 3.97 |
群馬県 | 4.46 |
埼玉県 | 5.62 |
千葉県 | 4.67 |
東京都 | 7.39 |
神奈川県 | 5.36 |
新潟県 | 3.58 |
富山県 | 4.97 |
石川県 | 4.27 |
福井県 | 4.34 |
山梨県 | 2.71 |
長野県 | 3.53 |
岐阜県 | 5.80 |
静岡県 | 4.50 |
愛知県 | 6.77 |
三重県 | 4.76 |
滋賀県 | 3.58 |
京都府 | 4.40 |
大阪府 | 5.70 |
兵庫県 | 4.56 |
奈良県 | 5.87 |
和歌山県 | 3.04 |
鳥取県 | 2.89 |
島根県 | 3.02 |
岡山県 | 4.49 |
広島県 | 4.37 |
山口県 | 3.55 |
徳島県 | 3.68 |
香川県 | 3.67 |
愛媛県 | 4.36 |
高知県 | 2.83 |
福岡県 | 3.60 |
佐賀県 | 3.07 |
長崎県 | 2.81 |
熊本県 | 3.77 |
大分県 | 2.80 |
宮崎県 | 2.75 |
鹿児島県 | 2.98 |
沖縄県 | 2.74 |
(出典:厚生労働省「介護分野における特定技能について」/https://jicwels.or.jp/wp-content/uploads/2020/01/2.介護分野における特定技能について(厚生労働省).pdf)
鳥取県の介護職の有効求人倍率は2.89倍であり、全国平均の4.45倍と比較して高くはありません。しかし、同時期の全職種の有効求人倍率が1.48倍であることから、介護職の需要の高さがうかがえます。
1-2. 鳥取県の採用率・離職率
下表は、中国・四国地方の介護職における採用率・離職率・増加率です。
【中国・四国地方】介護職の1年間の採用率・離職率・増加率(※2020年10月時点) | |||
---|---|---|---|
採用率(%) | 離職率(%) | 増加率(%) | |
【全国平均】 | 16.0 | 14.9 | 1.1 |
【中国・四国地方平均】 | 14.1 | 13.9 | 0.2 |
鳥取県 | 14.3 | 14.8 | -0.5 |
島根県 | 10.9 | 11.3 | -0.3 |
岡山県 | 13.9 | 14.4 | -0.5 |
広島県 | 13.4 | 11.7 | 1.7 |
山口県 | 13.6 | 14.6 | -1.0 |
徳島県 | 15.2 | 16.2 | -0.9 |
香川県 | 15.3 | 15.3 | 0.0 |
愛媛県 | 15.4 | 14.2 | 1.2 |
高知県 | 14.8 | 13.4 | 1.4 |
※備考 ・1年間の採用率=1年間の採用者数÷1年前の在籍者数×100 ・1年間の離職率=1年間の離職者数÷1年前の在籍者数×100 ・介護職3職種(訪問介護職員・介護職員・サービス提供責任者)の統計 |
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「―令和2年度 介護労働実態調査結果について―」/http://www.kaigo-center.or.jp/report/2021r01_chousa_01.html)
鳥取県の採用率は14.3%と、中国地方で最も高くなっています。「令和2年度介護労働実態調査結果都道府県版」の鳥取支部のデータによると、59.4%の事業所で従業員が不足していると返答しています。そのため、採用率は今後も高いまま推移していくでしょう。
(出典:公益財団法人介護労働安定センター「令和2年度 介護労働実態調査結果 都道府県版」/http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/tottori/r2_jitacyosa_tottori.pdf)
1-3. 鳥取県の介護職需要が高い理由
鳥取県の要介護認定者数は2012年から2025年にかけて1.17倍になると見込まれており、さらに2,900人の介護職従事者が必要とされています。また、非高齢者は2025年までに18.8%程度減少する見込みです。
(出典:鳥取県「鳥取県老人福祉計画及び鳥取県介護保険事業支援計画~鳥取県高齢者の元気と福祉のプラン~(令和3~5年度)」/https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1119630/Part2.pdf)
介護職従事者の不足に加えて、非高齢者の減少により在宅だけでの介護は困難になると予想されるため、鳥取県では介護職の需要が高い状態が続くでしょう。
2. 【カテゴリー別】鳥取県における介護職求人の状況
転職・就職活動を有利に進めたい場合は、転職エージェントに登録するとスムーズです。「マイナビ介護職」では、専門のキャリアアドバイザーが相談から就職時の交渉まで一貫してサポートしております。効率よく求職活動がしたいとお考えの場合は、マイナビ介護職までご相談ください。
ここからは、マイナビ介護職に掲載されている求人情報をもとに、鳥取県の求人状況を「職種別」「雇用形態別」「サービス内容別」という3つの観点から解説します。
2-1. 【職種別】鳥取県の求人状況
鳥取県の職種別の求人状況は、下表の通りです。
【職種別】鳥取県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護職・ヘルパー | 約65件 |
生活相談員 | 約1件 |
看護助手 | 約4件 |
ケアマネジャー | 約13件 |
サービス提供責任者 | 約0件 |
施設長 | 約0件 |
サービス管理責任者 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
鳥取県で最も多くの求人がある職種は「介護職・ヘルパー」で、求人全体の約75%を占めます。介護職・ヘルパーの業務内容は食事介助・入浴介助・排泄介助などで、利用者の生活全般を支える非常にやりがいのある職種です。
介護職・ヘルパーの求人は、「未経験OK」「無資格OK」の求人が多い点が特徴です。全体の約70%が経験不問もしくは資格不問で応募可能となっており、未経験者を積極的に採用しています。一方で、資格がある場合は資格手当がつき、給与が高くなる傾向にあります。
その次に募集数が多いケアマネジャーの求人では、約76%の事業所が出産・育児休暇の取得実績があり、子育て中でも働きやすい環境が整っていることが分かります。
2-2. 【雇用形態別】鳥取県の求人状況
雇用形態によっても、求人数は大きく異なります。鳥取県では、非常勤・パートの求人が最も多いものの、正社員の求人も決して少なくありません。
【雇用形態別】鳥取県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
正社員(正職員) | 約31件 |
契約社員(職員) | 約17件 |
非常勤・パート | 約37件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
鳥取県における非常勤・パートの介護職求人は、未経験可や無資格可・ブランクOKの求人が多いため、少しずつ介護現場になじんでいきたい人におすすめです。また、「日勤のみ」や「残業少なめ」の求人も多く、仕事と家庭の両立がしやすいという側面もあります。
正社員の求人は、「年間休日110日以上」「残業少なめ」「車通勤可」「交通費支給」など、働きやすい環境が整っていることが特徴です。さらに、経験者優遇の求人では月給の4か月分以上の賞与を支給する求人もあり、給料アップが期待できます。
ただし、どの雇用形態でも普通自動車運転免許(AT限定可)が必要になる場合があるため、応募要件に注意しましょう。
2-3. 【サービス内容別】鳥取県の求人状況
鳥取県でサービス形態別に見た求人状況は、次の通りです。
【サービス内容別】鳥取県における介護職の求人状況(2021年11月時点) | |
---|---|
介護老人保健施設 | 約18件 |
有料老人ホーム | 約3件 |
サービス付き高齢者向け住宅 | 約0件 |
特別養護老人ホーム | 約13件 |
通所介護(デイサービス) | 約14件 |
通所リハ(デイケア) | 約1件 |
グループホーム | 約9件 |
障がい者施設 | 約2件 |
訪問入浴 | 約0件 |
訪問看護 | 約0件 |
訪問診療 | 約0件 |
(出典:マイナビ介護職/https://kaigoshoku.mynavi.jp/)
鳥取県で最も求人数が多いのは、「介護老人保健施設」となっています。介護老人保健施設は、病院と家庭の橋渡しをする高齢者施設で、退院後に自宅での生活に不安を覚える利用者に人気です。介護老人保健施設は、介護福祉士免許を求める募集が多く、有資格者に向いていると言えるでしょう。
次いで求人数が多いのは、通所介護(デイサービス)です。鳥取県の通所介護の求人は、非常勤・パートが多数を占めます。通所介護はサービスの性質上、日勤のみの勤務が多いため、ワークライフバランスを実現しやすいでしょう。
まとめ
鳥取県では、半数近い事業所で従業員が不足しており、介護職の採用率が中国地方で最も高くなっています。高齢者人口が増える一方で、非高齢者は減少することから、求職者有利の状況は続くでしょう。鳥取県はヘルパーや非正規雇用の募集が多く、介護職未経験の人や仕事と家庭を両立したい人も働きやすいことが特徴です。
「マイナビ介護職」では非公開求人を含めて鳥取県の求人を幅広く取り扱っております。専門のキャリアアドバイザーが求職者様に最適な求人をご紹介しますので、鳥取県で求人を探す際はマイナビ介護職をぜひご利用ください。
※当記事は2021年11月現在の情報をもとに作成しています
介護・福祉業界の転職事情|仕事の種類・平均給与・おすすめの資格
【鳥取県】介護職員処遇改善加算の取得状況は?介護施策の状況も解説
関連記事

転職市場
| 公開日:2023.12.11 更新日:2023.12.14 |
介護のアルバイトは未経験でもできる?仕事内容や時給を解説
介護業界は人手不足であり、アルバイトを積極採用しています。施設によって...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.12.04 更新日:2023.12.14 |
60歳を過ぎた人でも介護職として働ける?メリットや注意点も解説
人生100年時代と言われる中で、高年齢者雇用安定法が改正されるなど働き...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.10.03 更新日:2023.10.04 |
ロングショートステイとは|介護職スタッフとして働く魅力も解説
ロングショートステイとは、ショートステイのサービスを例外的に長期間にわ...(続きを読む)

転職市場
| 公開日:2023.09.28 更新日:2023.09.28 |
介護の仕事の実態とは?離職率・大変な点・仕事内容・やりがいを解説
介護の仕事は、「大変な仕事だ」と言われることがあります。体力的な負担が...(続きを読む)